• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchan1967のブログ一覧

2020年12月16日 イイね!

最近の散財。(昔のファミリア、イケてますね)

最近の散財。(昔のファミリア、イケてますね)全日空のフレンドシップ、渋いでしょ。
実はロゴ違い含めて、なぜか3機セットで購入してしまいました。
あ、あとはバイカウント800もゲットしましたよ、同じく全日空の。
それに加えてモヒカン塗装になる前の白塗装の727も購入しちゃいましたからね。
近いうちに空港ジオラマに配置して公開したいと思っている次第です。
いや、一体何のことを言っているんだというところではありますが(笑)


私が1/400スケールの飛行機の模型を集めるきっかけはJAL旅客機コレクションだったわけですが、現在全80号中の29号まで発売されていますから、あと51号もあるのかと思うと、これはもう楽しみしかありませんな。
今までのJAL旅客機コレクションのラインナップに加えて、自分で集めた全日空機を加えると、1960年代から2010年代までの日本の空港っぽいイメージは容易に再現出来そうです。
JAL旅客機コレクションには旧TDAの系譜のモデルもラインナップされていますし、モヒカン時代の全日空機も一通り集めたことは以前にもネタにした通りであります。
ところでタイトル画像のフレンドシップを購入したのは、こんな感じの雰囲気を作りたいなぁ、なんて思いまして。



何年か前に出した画像ですが、函南の家から発掘した古い絵葉書です。
両親が昭和40年だったかな、に東北方面へフレンドシップに乗って新婚旅行に行った際の記念に貰ったもののようです。
ずっと保管していたということは、やはり両親にとっても思い出だったのでしょうね。
残念ながらファミリアと一緒のところは再現出来そうにないですが、1/400サイズのクルマは本当に小さくてディテールを楽しめるレベルにはならないですからね。
この絵葉書は要するに全日空とマツダのタイアップ案件だったんだろうなぁ。
このファミリアを見ても、昔からマツダのデザインは結構イケてたんだなー、なんて思います。
古いプジョーとか、そんな雰囲気もあるじゃないですか。
このファミリア、どなたか著名なデザイナーさんの作品でしたっけ?
Wikiを見ても特に誰のデザインなんて書いてありませんが、ヨーロピアンな感じがとても素敵ですね。
ちょっとピニンファリーナ的な、ってちょっと違います?
後ろのフレンドシップも、製造メーカーのフォッカー社はオランダの企業のようですから、このファミリアとの並びもよくお似合いといったところでしょう。
マツダのデザインセンスは、こんな昔からキラリと光っていたという感じですね。
Posted at 2020/12/16 01:01:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2020年12月15日 イイね!

これでよかったのだ。

これでよかったのだ。これでいいのだ、とは言い難い部分もあるのですが、まあ、これでよかったのだ、というところでしょうか。
実はGOTOを予約していた我が家、元旦出発の2泊3日を予定していましたから、要するにGOTO停止期間のど真ん中というわけでして。
キャンセル料は当然無料になるようですから、ま、今の状況を鑑みた場合にはこれはもう仕方ないよね、というところなのでしょう。
予約した時はここまで拡大していなかったからなぁ。


ということで、水炊きも、もつ鍋も、とりかわ串も、鉄鍋餃子も、博多ラーメンも、博多うどんも、梅ヶ枝餅も全てお預けであります。
福岡は私が昭和49年から54年までを過ごした懐かしい街、もっともその後何度も訪れてはいますが、うーん、返す返すも残念なことであります。
かつて私が住んでいた南区の長丘に、おいしいパン屋さんがあるなんて情報も仕入れたのになぁ。
(小学生時代に毎日のように通った駄菓子屋さんの跡地にあるらしいというのも、興味を魅かれるポイント)
ちなみに、1/2と1/3は私はホテルで箱根駅伝をずっと観戦する予定だったのですが(1/3はレイトチェックアウトにもして)、しょうがない、自宅で精一杯母校駒大を応援することにいたしましょう。
今回はモラルを守ることが重要ですから、いつもの復路の日本橋三越前にはそもそも行く予定はありませんしね。


しかし、本当に翻弄されているよなぁGOTOもいろいろと。
もう少し早いタイミングで決定してくれれば、と思っている方も多いはずですね。
多分、今旅行会社さんはてんてこまいでしょうね、問い合わせも殺到しているでしょうし。
とりあえずキャンセル料無料期間は24日までということですから、それまでにはJTBから案内メールなりが来ることでしょう。
そうそう、ぐるなびなんかで予約していたお店もキャンセルしましたが、正直勘弁してよーという感じなんだろうなぁ、キャンセル殺到で。
誤解のないよう申し上げると、今回の政府の決定には納得しておりますし、異議を申し立てるつもりも毛頭ございません。
まずは感染拡大防止ですからね。
そういうわけで本日のブログはいつもよりも気持ち短めであります(笑)
Posted at 2020/12/15 00:01:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2020年12月14日 イイね!

4ドアのイタ車。(K君元気かな)

4ドアのイタ車。(K君元気かな)私の前職時代の同期にK君というナイスガイがいまして、彼は関西学院を出たシティボーイ(死語)だったわけですが一時期ランチアに乗っていたんですよ。
タイトル画像の左ページに写っているタイプの、なかなかマッチョなランチアデルタインテグラーレ、確か川崎にあった専門店に彼に付き合って一緒に見に行ったんですよね。
マンションの1階部分にショールームを設けていたような感じのお店だったと記憶していますが、まだあるのかな?
確か1998年くらいのお話ですから、あれももう20年以上前になるのか。


今でもランチアデルタを見ると、そんなK君の記憶がよみがえってくるのですが、今はどこで何をしているんだろう。
いや、別に今でも私の以前勤めていた企業にいるはずですし、会いに行こうと思えば会える間柄ではあるのですが。
で、そんなK君の御自慢の愛車、ランチアデルタインテグラーレですが、これも4ドアですしファミリーカー的に使えなくもないんじゃね?みたいな。
ほら、ちゃんと座れるじゃん、この後席。
ちょっと高いけど家族が出来ても長く乗れるクルマだし、思い切って買っちゃってもいいよなー。
(500万円くらいだったような気がします)
というようなことを申しておりましたK君は、未だに独身だったりするのですが、モテるがゆえの結果なのかなぁ。
よし、今度連絡して旧交を温めよう、感染防止には充分に注意して。
話がそれましたが、こんなイカしたクルマに家族で乗っていたらカッコいいよなぁ。
なんて素敵なパパさんなのかしら、私惚れちゃう~、と周囲のギャルからの尊敬を集めること間違いなしだよなぁ。
K君はそのカッコいいランチアデルタインテグラーレを数年後には売ってしまったようですが、決して少なくない給料をもらっていて、しかも独身で可処分所得も相対的に高い彼でも維持は大変だったということなのかしら。
やっぱり気軽に手を出してはいけないクルマなんですかね。


というわけでちょっと中古車サイトを覗いてみましたよ。
なるほど、K君が乗っていたタイプは最低でも600万円から、という感じですね。
20年以上前とそんなに相場の変動はないような気がしないでもありませんが、価格応談の物件も少なくありませんし高い個体は高いんでしょうね。
あ、タイトル画像の右側のタイプだとこんなのがありましたよ。



へー、走行3.3万km、ボディにもほとんど傷もなく、ゴム類も劣化していない個体ということで、画像を見てもそれは確認出来ますね。
特筆すべきは内装のヤレの少なさということで、ふーむ、派手さはないですけどよりオリジナルのスタイリングということでも貴重な存在かもしれませんね。
価格は車両で258万円かぁ、探している方も多そうですしすぐに売れてしまいそうですね。
イタ車は個性的でやっぱりいいよなぁ。
Posted at 2020/12/14 00:18:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2020年12月13日 イイね!

もちろんBMWだって候補から完全に消えたわけではなく。

もちろんBMWだって候補から完全に消えたわけではなく。というわけで、DMをいただいたのでさあどうしよう、というお話です。
ただ、最寄りのディーラーではなくてお台場の「BMW GROUP Tokyo Bay」まで行かなくてはゲットできません。
休日はクルマだと混んでいるだろうし、電車で行くとすると定期区間外の料金が最安で492円かぁ、片道で。
ちょっと調べたら税込み1,500円程度の定価で販売されている製品のようですし、お得ではありますね。


過去BMWを3台乗っている私、中古購入ではありますが、もちろんブランドとしてもBMWは大好きでありますし、例えば今までにも何度か書かせていただきましたが、認定中古車の相場がリーズナブルな水準にあるG30の530eなんかはちょっと気になるよね、といったところであります。
嫁さんなんかはBMWのわかりやすさ、まあいろんな点においてということですが、がアルファやマセラティよりも断然魅力に思うタイプですし、nonchan家における次期車導入のハードルは低いわけでして。
私個人としても何だかんだで何らかの電気使用のクルマに対する興味を失ってはおりませんから、そういう点も含めて、マイチェンなった530eを見に行くなんてことは楽しそうです。
もっとも、530eがいいなー、なんてことを言ってはおりますが、予算的にはマイチェン前の元デモカーが精一杯だとは思っておりますけど。
いずれにしてもお台場方面も何か理由や目的がないと赴かない場所ではありますから、対象期間中に行ってみるのも良いかなー、というところですかね。
嫁さんは一緒に付き合ってくれるかしら(汗)
もし「BMW GROUP Tokyo Bay」に行くとしたら、一緒にトヨタのメガウェブにも立ち寄ってみたいところですね。
しかし、さいたまからお台場は今も昔も結構遠いよねー、というところはあったりしますな。


お台場、まだ今のような商業施設がなかった頃でも、若者のデートスポットとしては認知されていた部分はありましたよね。
少なくとも私が学生時代の80年代後半には、すでにその地位を確立していたと記憶しております。
以前は私、こんなネタもアップしておりましたし。



ね、30年以上前からこんな感じだったということでありますよ。
若者のデートスポットとしての充実度としては今に及ぶべくもなかった当時のお台場でしたが、ドライブデートの途中に立ち寄るスポットとしての特別感は当時のほうが強かったんじゃないかしら。
って、一体なんのこっちゃ、というお話ですけどね(笑)
Posted at 2020/12/13 09:32:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2020年12月12日 イイね!

いよいよ寿命か!そしてまたまたクムホを衝動買い!

いよいよ寿命か!そしてまたまたクムホを衝動買い!つい先日も嫁さんに空気が少ないみたい、なんて言われたというネタをアップしたチンクちゃんですが、うーん、確かに特に左後輪の見た目がなぁ、ということで本日点検及びエアーの補充を行いました。
4ヶ月ほど前に行った補充については『チンクちゃんのタイヤ、交換タイミングかしら?』なんて感じでネタにしておりましたが、その時もやっぱり左後輪だったようですね、問題が生じていたのは。
来年の2月くらいで交換後3年経過ってことだと思いますし、溝はまだまだあるもののそろそろ寿命か、というところですかね。


空気圧点検の結果としては、左後輪がやはり1.5kgf/cm2程度まで減っておりましたから、他のタイヤともども2.2kgf/cm2まで補充して終了。
左後輪以外は1.9kgf/cm2程度を維持しておりましたので、何らかのことが起こっているのは間違いなさそうです。
ちなみにシガーソケットから電源を取って使用するこのエアーコンプレッサー、はっきり言って工事現場レベルの音を発しますので少なくとも夜間には使えない感じですね。
ただ、機能的には全く問題なく、数千円もしなかったと記憶している購入価格を考えると、もう大満足といったところでしょうか。
こんな薄っぺらい本体のどこから空気を発生させているんだろう、みたいな疑問はなくもないのですが。
現在履いているクムホエコセンス、オートバックスの専売品的な位置付けのリーズナブルなタイヤでしたが決して安かろう悪かろうではなかったと思いますよ。
取り付け料込みで4本で2万円しないくらいだったんじゃないかな、というところですが、次も出来ればこれくらいの予算で納めたいところではありますね。
あと1,000kmちょいで走行50,000kmのキリ番を迎えるチンクちゃんですが、すこぶる快調ですから来年5月の車検は間違いなく通すところですね。
洗車もしてもらえないチンクちゃんですが、何となくイタリアの大衆車的な程良いヤレ感も出てきてなかなか雰囲気だと思う次第です(笑)


それでですね、オートバックスのサイトを覗いていたんですけどね、あ、タイヤ、今度はこういうのにしてみようということでポチっちゃいましたよ。



はい、またまたクムホです、オートバックス専売品の。
これ、オールシーズンタイヤなんですよ、クムホの。
価格は4本で26,400円、店舗での取り付け料が別途かかったとは思いますが、お値段的にはお得かしらと。
いささか中途半端な立ち位置のタイヤにも思えなくもありませんが、クムホのオールシーズンタイヤを購入した!なんて人はあまりいないようですので・・・
私が責任をもってレビューしたいと思います(笑)
納期14日以上になっていましたから、取り付けは年明けですかね。
ちょっぴり楽しみです。(って、ちょっぴりだけかい、みたいな)


※追記です。
YouTubeにこのタイヤのプロモーション動画がアップされていましたので貼ってみます。



カナダのクムホタイヤの制作なのかしら?
アップ日を見ると結構以前からラインナップされていたタイヤのようですね。
日本では今年リリースということですが、ま、いずれにしてもどんな感じかなーということで、期待したいと思います!
Posted at 2020/12/12 15:58:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation