• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchan1967のブログ一覧

2021年05月26日 イイね!

粗大ゴミとは失礼な(汗)

粗大ゴミとは失礼な(汗)まだ使えるんですけどね、使おうと思えば。
とは言えもうそろそろ購入後10年近くにはなりそうですし、それに今後はもう使わないだろうしなぁ。
そもそもがリーズナブルなRV-INNOの製品ですし、それなりにキズも汚れもありますからヤフオク行きというのも、これも現実的ではありません。
何より、こんな大きなブツを発送のため梱包するなんてことは非現実的であります。
ゴルフヴァリアントちゃんで使用していたキャリアベースとキャリアバーとセットで誰か引き取ってくれないものだろうか。


というわけで、嫁さんから邪魔だから早く捨てろ!と毎日のように糾弾されている私ですが、現実的なのは自治体に連絡して粗大ゴミとして有料で引き取ってもらうことでしょうか。
たまに廃品回収のトラックが回ってきたりもしますが、偏見かもしれませんがああいうのはイマイチ信用出来なくて(失礼)
と言うか、ルーフボックスなんかはもとより引き取ってもらえないでしょうからね。
うーむ。
ゴルフヴァリアントちゃんで使っていたピレリのスタッドレスとアルミのセット、実質2シーズンしか使っていませんが、これをタダで差し上げるので一緒にルーフボックスとキャリア関係一式も引き取ってください的なオファーをどこかにしたらどうかしら?
引き取り限定だとハードル高いですかね。
だけど全て粗大ゴミにするのはもったいないですから、出来ればご自身で使っていただけるような方にあげちゃいたいな、と。
もちろん転売目的とかではない方で。
ま、しばらく考えましょう、嫁さんにはうまくごまかして。
ところで今って粗大ゴミの料金っていくらでしたっけ?
ステッカーを購入して貼り付けるんでしたよね、ってそれもやっぱり面倒くさいなー・・・


ちなみに嫁さんのMスポちゃんは冬仕様にはならない予定です。
冬のスノーボードに対する興味を失いつつある嫁さんの現状を鑑みると、家族全員でクルマに乗って滑りに行くことはなさそうですし、何よりMスポちゃんには似合わない気がしますね。
(タイヤチェーンも装着不可だそうです)
そうすると私はまだまだ滑りに行きたい派ですから、コペンちゃんを冬仕様にすることを検討したいと思います。
キャリアはオープンカーでは定番の、リアのトランクのところからルーフに斜めに設置するようなタイプがカッコ良さそうですね。
ま、いかにもという感じはするのですが。
ソロで行く場合は助手席に無造作にむき出しのボードを放り込むのもオシャレかしら、なんて思ったりもしますが。
軽のサイズだとスタッドレスも安価に揃えられる気もしますし、何かとかかる費用が安く済みそうなのは嬉しいところです。
よし、この冬はコペンちゃんで存分にボードだ!
と、いろいろ妄想は膨らみますが、まずは早く納車になって欲しい今日この頃です。
まずは手もとにクルマがないと始まりませんからね。
Posted at 2021/05/26 09:06:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2021年05月25日 イイね!

洗車手伝ってくれよう。

洗車手伝ってくれよう。画像は10年前、現在の前の前の前のクルマであるE90ちゃんを洗車する次男であります。
まあ、半分やらせ的な画像ではありますが、パパのクルマに対してこのころはまだ多少の興味があったということですな。
この時の紺色、正式なカラー名はなんて言ったか忘れてしまいましたが、結構汚れが目立つ色だったなぁ。
この後、グレーシャーシルバーのF30になったら本当に汚れが目立たなくってラッキー!みたいな部分もありましたが、まずはちゃんと洗車しろよ、というところですかね(汗)


さて、今日はそんな次男の15歳の誕生日であります。
行き先もわからぬまま盗んだバイクで走りだしたり、覚えたてのタバコをふかしたりは絶対にしないであろう次男ですが、まずはめでたいことですね。
現在中3の次男ですが附属ゆえ高校受験はありませんから、イマイチ緊張感のない毎日を送っております。
それでもコロナ禍で部活も制限される中でもしっかり練習に勤しんでいるようですし(硬式テニス)、とりあえず親としてはここまで育ってくれて一安心といったところでしょうか。
お誕生日ご飯は、週末に家族で感染防止対策を施されたお店に焼肉を食べに行く予定ですが、今日の夜は会社から帰ったら私の分もケーキはありそうです。
誕生日プレゼントは何がいいか聞いたところ、今のところ特に欲しいものはないのでそういうのが何か出てきたらでいいよ、とのこと。
ま、日頃から子どもには甘い、あ、嫁さんにも甘いか、の私ゆえ、言ってくれればパパさんが何でも買ってあげちゃうよ、といったところであります。
もちろん限度はありますけどね。
こういう状況の中で学校行事も中止になるものが多いのですが、中学最後の学年を存分にエンジョイ(死語)してもらいたいものです。
うーむ、しかし子どもの成長は、大きくなってみたら振り返るとあっという間だったなぁ・・・
当時の画像や動画を見ると、やっぱり楽しかったよね、なんて思う次第です。
いや、今でも楽しいのですが、ワクワク感とかドキドキ感とかは昔のほうがやっぱりね(笑)


しかし、あれですね、自分の息子たちが将来どんなクルマを選ぶのか、そういうのってメチャ興味ありますよね。
現在高3の長男は来年には免許を取るかもしれない、といったところですが、最初はMスポちゃんやコペンちゃんに初心者マークを貼って運転することになるのかしら。
そのうち自分のクルマが欲しくなってきた時に、何に心魅かれるのかということはとても興味深いですね。
息子たちが知っている我が家のクルマは基本的にはミニバンやSUVはありませんから、ひょっとしたら反動でそっちにいく?
うーん、それはなさそうだな。
順当にいけば何かしらのコンパクトな輸入車を選びそうな気はしますが、私の個人的な願望を申し上げるとMTのコペンちゃんを気に入ってもらえると嬉しいところです。
例えば、私が乗ろうと思ったら息子たちがすでに乗っていっていた、みたいな状況が生じると、マジかよーとか言いつつも結構嬉しく感じるものかもしれませんね。
サイズ感含めて免許取り立ての若者には最適な感じもしますしね。
よし、ここはMTで免許取ったほうが良いよー、なんて今から啓蒙しておく必要がありそうです。
何も言わないとAT限定に流れちゃいそうだからなぁ。
いずれにしても、初心者マークの息子たちが運転するクルマの助手席に座って、ちょっとひやひやしながらのドライブをしてみたいものです。
そういう記事を見るとうらやましいなぁ、なんて思う私です。
Posted at 2021/05/25 05:21:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2021年05月24日 イイね!

うわっ、コペンもそのうちこんな状況になるのかしら。

うわっ、コペンもそのうちこんな状況になるのかしら。いやー、本当にそうでしたね、ちょっと調べてみたらベストカーWEBのこの記事の通りの感じでビックリしました。
S660のお話なのですが、生産中止が伝えられてからのあっという間の完売、そして今度は中古車がどんどんなくなってきて、価格も高騰しているというお話です。
私は趣味車と言えども実用性もある程度は欲しいタイプなので、S660は購入の対象にはしていなかったのですが、うーむ、この状況はすごいなぁ。


タイトル画像はカーセンサーのサイトでMTのS660を検索してみたものなのですが、全国で22台しか物件ないんですね。
なるほど、一番リーズナブルな個体でも5年落ち、走行4.9万kmで車両で約160万円もするのかぁ。
もちろんこれに諸費用だってかかるわけで、そうすると乗り出し価格はいくらくらいになるんだろう?
いずれにしても割高と言っては申し訳ないのですが、この残存価値の高さには驚いてしまいますね。
もちろん中古車の価格は需要と供給で変動するものということは理解しておりますが、このままいくとプレミアがついて新車価格以上の中古車なんてのも出てきそうですね。
ずっとS660が欲しくてお金を頑張って貯めていた若い方もいらっしゃるでしょうし、そうすると「何なんだよ~、一体!」なんて思ってらっしゃる方も多いのでは。
生産中止の報と同時に発注を入れられた方は、本当にギリギリセーフといったところでしょうか。
後はまだ相場が高騰していない段階で程度の良い中古車を手に入れた方も。
こういう考え方をすると怒られてしまうかもしれませんが、S660の特にMT車は損をしない選択というか、存分に楽しんだ対価というのが極めてリーズナブルな水準になりそうですね。
丁寧に乗っていれば、ひょっとしたら新車価格に近いお値段で買い取ってもらえるなんてこともありそうですね。


ところでコペンに関しては4月にマイチェンもあったばかりですし、まだしばらくは継続生産されるものと思われますが、もし生産中止のアナウンスが出たらどうなるのでしょうか。
もっとも本格的に走りを追求したというか、いろんな点で特別感あふれるS660に比べると、コペンは多少お手軽なイメージはありますけどね。
別にネガティブな意味で申しているわけではなく、それだけに実用性もバッチリで、構えず気楽に乗ることが出来るというメリットもあるわけですから。
ただ、軽唯一のオープンカーとなってしまった現在、これからだんだんと注目を浴びる存在になってきそうな気もします。
実際そういう動きというか、問い合わせは明らかに最近多くなっているとダイハツディーラーの営業さんも仰ってましたしね。
他に代わりになるようなクルマって、なかなか見つけづらいですもんね。
ま、私がちょっと前まで検討していた「メルセデスSLK」の中古よりは、値落ちもしづらいでしょうし、結論としてはコペンセロちゃんを発注して大正解だったということにしておきましょう。
しつこいようですが、納期長い・・・
それだけ納車の時の感動も大きいということで、ここはひたすらガマンですね。
Posted at 2021/05/24 06:16:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2021年05月23日 イイね!

初代のイメージの継承という部分ももちろんあるんだろうけど、絶対これにもインスパイアされていると思うんですよね。

初代のイメージの継承という部分ももちろんあるんだろうけど、絶対これにもインスパイアされていると思うんですよね。いやー、今日は遅くまで惰眠をむさぼってしまいました。
本当は6時くらいに起きて一人で朝ドライブと洒落込もうと思っていたんですけどね、Mスポちゃんで首都高を駆け抜けて大黒PAあたりまで。
ウィークディはもっと早く起きているのでさほど困難なことではないと思われましたが、結果的にはあちゃー、もう9時かよ(汗)みたいな。
仕方なく、と言ってはあれですが、本日実施のさいたま市長選の投票に行ってきたところであります。
コロナの影響もあって投票率は低そうですけど。


で、本日のネタですが、現在長い納期待ちのマイコペンセロちゃん、ああ早く来ないかなー、というところなのですが、昔から思っていたことがありまして。
タイトル画像は1995年の「CarEx」誌の表紙ですが、コペンセロってMGFにちょっと雰囲気似ているよね、なんてことであります。
特にコペンセロのイメージカラー的になっている「グリーン」の車体だとまさに往年のブリティッシュライトウェイトスポーツという感じに見えてしょうがない私であります。
私が購入した赤い車体でも、ほら、何となく似ていますでしょ?
ボディサイズも全長で50cmちょいくらいしか違わないようですし。





このMGF、当時の新車価格は239万円との記載がありますから、なるほどコペンGRスポーツの価格よりリーズナブルなのかー。
四半世紀前のお話ではありますが、当時の若者で(私もそうだけど)これを購入した方もいらっしゃるんでしょうね。
ちなみに現在カーセンサーのサイトには車両で28万円から110万円まで計5台の掲載がありますから、メンテナンス等、手を加えていくことを前提に楽しみながら所有するというのもありかもしれませんね。
もっともこれくらいの年式の英国車、いろいろと余裕がないと維持するのは厳しいのかなぁ、という気がしないでもないですが。
いずれにしてもコペンセロって間違いなくこのMGFにもインスパイアされたデザインなんじゃないかなー、駆動方式はMGFはミッドシップですから全然違いますけどね。


そういえばこの号の裏表紙の広告はユーノスロードスターでした。
この間ちょっとネタにしましたけど、この時点ではまだユーノスロゴの掲載もありますし、販売店もあったようですね。
この初代のNAロードスター、でいいのかな?マイチェンを受けた中期型的な位置付けでよろしいのでしょうか。
掲載されている車両はちょっとパールっぽい塗装で高級感がありますね、イメージ的にも大人のクルマという印象も感じられますし。
あえてバックショットというのもオシャレなんじゃないでしょうか。



そう言えば私気付いちゃったんですが、この当時のユーノスロードスター、とってもリーズナブルですね。
広告記載の価格を見てみると、ベース車は「169万円」の価格設定のようです。
一番高価なSスペシャルタイプⅡという仕様でも「218.5万円」なのかぁ。
今のコペンセロちゃんよりも安いじゃん、ということで、やはり四半世紀の時の流れはそれなりに大きいよなぁ、なんて感じでしょうか。
今見てもしみじみカッコ良いですよね、リトラクタブルのユーノスロードスターって。
よし、今日もガチャガチャ回してこよう、ユーノスロードスターの。
今日こそオープンタイプの仕様が出てほしいところです。
Posted at 2021/05/23 10:29:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | コペン セロ | 日記
2021年05月22日 イイね!

骨折の後遺症。(画像は当時の)

骨折の後遺症。(画像は当時の)まあ、タイトルはかなり大げさに書いておりますけど。
私、昨年の1月に右手の甲を骨折しちゃったんですよ。
あれは浦和のサイデン化学アリーナにVリーグの試合を見に行った時に、贔屓の埼玉上尾メディックスの勝利に興奮してウェーイなんて調子に乗っていたら・・・躓いて転倒してあら大変、みたいな(汗)
周囲の人に心配されるレベルでしたから、多分相当派手に転んだのでしょう。
結局2ヶ月くらいはギプスしていたんですかね、その後もしばらくはサポーターで固定して。
あれは大変だったなー。
もっとも、私にとって人生初骨折だったので、意味もなくテンション高かったような記憶もあり・・・
ええ、とっても単純な私なんです。


それでですね、昨日のように一日中雨が降っていたりすると、こわばるんですよ、右手首から先が。
スムーズにグーパーが出来ないといったらわかりやすいですかね、イメージ的には。
握ってから開く時に引っかかる感じというか、バネ的になってしまうというか。
ちゃんとリハビリにも通って完治したと思っていましたが、こういう時に骨折した事実を改めて認識する次第です。
まあ、それ以外にも間違いなく握力が弱くなったことは実感しておりまして、例えば瓶の蓋を開けるのが苦手になってしまったり。
もちろんクルマの運転を含めて日常生活に支障があるかというと、そこまでではありませんから問題ないといえば全くその通りではあるんですけどね。
でもアスリートの方などは、こうした小さなケガが選手生命の危機につながることもあるんでしょうね。
人間の身体の回復力は大したものだとは思いますが、完全に機能が元通りになることはないのかもしれません。
特に私みたいに50代だったりすると。
ご老人の場合は骨折による入院がきっかけで、そのまま寝たきり状態に移行してしまう方も多いようですから、私も今後もしっかり注意していかないとね。
とりあえずカルシウムの摂取が重要かしら、ってこの年齢からだともはや遅いというか意味ないですかね?(笑)


ところで私、ただ今MTのコペンセロちゃんの納車待ちの状況なわけですが、シフトチェンジのことを考えると骨折したのが右手でまだ不幸中の幸いだったのかもしれません。
これが左手だったら、梅雨の時期や季節の変わり目に症状が出た場合はひょっとしたら影響を与えることもあったかもしれません。
いやー、くわばらくわばら、という感じですね。
さて、今日は午後から次男の中学のPTA関係の集合で埼玉の某田舎まで行ってまいります。
相変わらず勉強嫌いな次男ですが、大学までそこでお世話になる気マンマンですから、私も親として顔を売っておく必要があるってもんですからね(爆)
現在中3の次男、一応高校へそのまま上がれる程度の成績は取っているようですが、油断は大敵です。
うーん、今回は役員だけの比較的少人数の集まりなので、嫁さんのMスポちゃんを借りて行ってこようかしら。
自宅からだと電車を乗り継いで向かうよりも時間が短縮出来るんですよね。
電車といってもローカルな野田線と伊勢崎線だからなぁ。
Mスポちゃんはまだほとんど運転していませんから、何というか緊張感はあるのですが、よもやぶつけたりすることはないでしょうからね。
いずれにしても、嫁さんだけに独占させておくにはもったいないクルマですから、私も存分に楽しむことにいたしましょう!
Posted at 2021/05/22 07:02:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation