• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchan1967のブログ一覧

2022年04月15日 イイね!

売却、イケるか?

売却、イケるか?タイトル画像はまだ外壁塗り替え前の函南の家、駐車場には前の前の前の愛車のE90ちゃんが写っております。
10年くらい前の過去ブログに使った画像ですかね。
現在安価で売りに出している函南の家ですが、先日もネタにした通りポツポツと内見は入っているようです。
建物の老朽化や不具合もありますから、温泉権プラスアルファ程度の金額で売り出しておりますので、さすがにお得感はあるようです。
後はやはり近隣の別荘地の中でも、管理体制に定評がある定住者の多い場所というのはメリットになるようですね。


さて、昨日も不動産屋さんから連絡があり「駐車場近くの大きな杉の木?が隣地との境界線付近にございますが、今回の対象不動産の敷地になりますかという質問です。境界が見当たらなかったのでご回答いただけますと幸いです。」という質問をいただきました。
え、正直わかんないっす、と返答したところ、不動産屋さんがスコップ持って探していただけるとのことでした。
この場合どちらの結果のほうが正しい答えなのかはわかりませんが、前向きに検討して下さっている候補者様とのことで期待したいところです。
値引き交渉があればお受けしますよ、とも話していますのでサクッと決まればありがたいところかなぁ、と。
家具家電もそのままで良いのであれば(もちろん中身はちゃんと空にしていきますが)、さらに大幅値引きも考えるのですが。
もっとも不動産屋さんにとっては価格によって手数料も変わりますから、安易な値引きはありがたくないところもあるかと思いますけど(笑)
温泉付きの別荘と言ってしまえば聞こえはよいのですが、実際活用出来なければ意味がありませんし、先月家族で行った奥湯河原の温泉旅館のほうがお風呂も食事も部屋も断然良いわけで。
売却して維持費が浮いた分でそういうところに旅行するほうが、やはり良いのかなー、なんて考える次第です。
ひょっとしたら10年後くらいには他にも拠点を持ちたい、なんて希望が出てくるかもしれませんが、その頃は今よりも安価になっている気もしますしね、全国のこうした物件も。


それでは昨日の「必ず毎日違うお店でランチを食べるプロジェクト」のご報告です。
208日目の昨日は秋葉原UDXビルのレストラン街にある「餃子食堂つるかめ」にて、ぷっくり餃子定食をいただきました。
ニンニク不使用のお仕事中でも安心なランチですね。



税込780円とリーズナブルなお値段ですが、大変美味しくいただきました。
さあ今日は金曜日、今週残り1日頑張りましょう。
先日、会社辞めちゃおっかなー、なんてネタをアップいたしましたが、現実的にはそんなに軽い感じで考えられるわけもなく、今日もオフィスに向かう私であります。
美味いランチを楽しみに気合い入れていきますか!
Posted at 2022/04/15 08:07:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2022年04月14日 イイね!

やっぱいいよね、リトラクタブル。

やっぱいいよね、リトラクタブル。タイトル画像は昨年の自分のブログからの再掲になりますが、私の年代はやはりリトラクタブルヘッドライトのクルマに心魅かれる部分ってあるよね、みたいな。
はい、ベストカーWEBのこの記事を見つけて萌えちゃったよ、というお話であります。
まあ、現在でも比較的入手が容易、という観点からの記事ゆえ、どうしても生産台数が多くてよく売れたユーノスロードスターがおススメになるよね、というのは順当なところでしょうか。


個人的にもセミリトラのピアッツァとフルリトラのスタリオンに乗っていたということもありますが、スーパーカー世代にとってリトラクタブルは憧れの象徴のひとつだったりしますからね。
当時はカウンタックとBBが人気を二分していたわけですが、両車ともにリトラクタブルですし、当時のちびっ子が影響されてしまうのも当然のことでありましょう。
もっとも、当時のスーパーカーというかちびっ子たちの人気車がみんなリトラクタブルかというとそんなことは決してないわけですが、例えば風吹のロータスヨーロッパも早瀬のポルシェカレラもリトラクタブルではありませんし。
だけどわかりやすいカッコ良さだったんだよね、リトラクタブルは、という感じかしら。
今は安全基準の関係でしたっけ?リトラクタブルのクルマは少なくとも物理的な機構を持つものは出てこないとは思いますが、デジタル的な擬似リトラクタブルなら可能性ありそうですかね?
普段は全く何もないところが光る、みたいな。
そんな感じだともはやリトラクタブルとは言えないような気もしますけど。
それに今後はますます常時点灯化が進みそうな感じもありますし。
いずれにしても自動車界における文化遺産だよね、リトラクタブルは、なんて思う次第です。


さて、それではいつもの「必ず毎日違うお店でランチを食べるプロジェクト」のご報告、昨日は207日目ですかね。
秋葉原の「ココス」にてベーコンとチーズのデミ玉チキンカツランチをいただきました。
まさに私好みのメニューであります。



ドリンクバーもつけて税込957円、ボリュームも申し分なく満腹満足でありました。
昨日は毎月定例の私が一番嫌いな会議、自分の部門がボコボコにされる会議だったのですが、あまりにも満腹で襲ってくる睡魔との闘いが大変でした(笑)
もっとマジメにやらなくては。
Posted at 2022/04/14 08:36:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2022年04月13日 イイね!

スズキ車ばっかりだなぁ、で、ダイハツはないの?

スズキ車ばっかりだなぁ、で、ダイハツはないの?いやー、やっぱり回しちゃいますよね、今までやったことのないクルマのガチャガチャがあると。
で、スペーシアギアは初めてですね、私的には。
正直そんなに興味がない車種ではあるんですけど、1台はコレクションしておいてもいいじゃん、というところでしょうか。
出てきたスペーシアギアは白いボディの個体、これはエブリィを作っているところと同じメーカー製ですね。
結構良く出来ているんじゃないかしら。


だけどスズキ車はジムニーもありましたし、どうやらサンバーもあったようですし、ガチャのラインナップも豊富ですよね。
コペンオーナーとしてはコペンのガチャも欲しいというか、そもそもダイハツ車のガチャガチャって見たことない気がします。
この辺ってメーカーの考え方もあるのかしら、ライセンスの許諾出さないとか。
なんて思ってちょっとググってみたら初代ミゼットのガチャガチャはあったみたいですね、もう数年前のことのようですが。
アオシマ製で、WEBに上がっている画像を見る限りではなかなか雰囲気も良さそうですよ。
今でもAmazonあたりで購入出来るようですが、ま、そこまではいいか。
一時期はフルコンプを目指して購入していた車種、例えば初代シティとかね、もありましたが、それらを全部集めると少なくとも100台程度は1/64スケールのガチャが自宅に転がっているような気がします。
もっとも、他に集めているNゲージは1/150スケール、航空機模型は1/400スケールですから、それぞれを一緒にレイアウトは出来ません。
要するに、それぞれのスケールでジオラマ的なモノを作りたいなぁ、なんて思っている次第です。
お金と時間がいくらあっても足りなくなりそうですけどね(汗)
あー、60歳でキッパリお仕事は辞めて、フルリタイア生活に入りたいものです。
もちろん年金も60歳から繰り上げ受給して。
私、あまり長生きの家系ではありませんし、早く隠居したいんですよ。


さて、そんなくだらないことばかり申していても仕方ありません。
毎日の恒例のご報告と参りましょう。
昨日は日経もダウもダメダメだったので、気分的に節約ランチで(笑)
206日目の「必ず毎日違うお店でランチを食べるプロジェクト」は、宣言した通りカレーであります。



秋葉原の「カレーショップ C&C」にてコロッケカレーの大盛り、ルーは辛口、税込640円はお得だよなぁ。
確かここはレストラン京王が運営しているチェーンで、東京にしか店舗がなかったんじゃないかしら。
コロッケのトッピング以外はごくシンプルなポークカレーですが、これがとても美味しいんですよ。
これも一種の東京の味、なのかもしれませんね。
Posted at 2022/04/13 05:56:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2022年04月12日 イイね!

そごう、私が就活している時は国内30店舗あったんだよなぁ。

そごう、私が就活している時は国内30店舗あったんだよなぁ。というわけで、タイトル画像はちょっと前のお話ですが大宮そごうと連絡通路で結ばれている大宮のビックカメラに行ったときに撮ったものになります。
そうか、大宮そごうも開店35周年になるのね。
基本的には12歳からは大宮近辺を生活圏にしている私にとって、昭和62年開店の大宮そごうはやはりいろんな思い出もありますよね。
それに何を隠そう(隠していないけど)伊勢丹出身の私、もともと百貨店志望だったので就活時には当然そごうも受けていましたし。


まあ、今までにもいろんなネタの中で話してきていることではありますが、そごうは全国で大卒1,000人採用していた時代でしたし、落ちるほうが難しい百貨店ではありましたけど。
会社説明会の際に学生全員にもれなく一冊ずつ配られる、当時の水島会長の著書を褒め称えさえすればまず間違いなく合格という噂も、まことしやかに囁かれていたものです。
当然私も内定を貰いましたが、その時点で大丸の内定をすでにゲットしていたので、全く心が揺れることはありませんでしたけど。
しかしなぁ、当時のそごう、国内だけで30店舗あったんだぜ!
トリプルそごう政策だったかな、まあ勢いは確かに感じました。
そんなそごうも、今や4店舗だけですもんね・・・
大宮と横浜と千葉と広島のみ、うーん、まさに盛者必衰という感じだよなぁ。
私のホームタウンの大宮そごうが未だに踏ん張っているのはとても喜ばしいことではありますが、昔は結婚記念日に嫁さんと訪れていた回転展望レストランがなくなってしまったり、百貨店としての魅力度はやはりちょっと低下しちゃったかしら。
東京ディズニーランドのスポンサーを降りてからは、イッツアスモールワールドのからくり時計も鳴らなくなってしまいましたしね。
昔からの「大宮市民」はご存じのことと思いますが、昭和後期の大宮西口ってまだバラック風の建物が駅前にあったりしたんですよ。
その中の怪しい本屋さんでエ○本を購入した覚えも(笑)
今のアルシェの場所にあった、ゲームセンターUFOだったかな、も本当に懐かしいです。
ああ、まさに伸びゆく大宮って感じで、あっという間に都会になっちまったよなー、大宮西口。
って、超ローカルなネタで申し訳ございません。


どうでも良い話を長くしてしまいましたね(汗)
ま、私にとって一番身近な繁華街は、長く通った新宿でも、大学時代にバイトしていた渋谷でもなく、他でもない大宮だよ!ということを主張したいだけであります。
免許取ったのも、もちろん大宮の教習所ですし、スタリオンでブイブイ言わせていたのも(爆)大宮近辺であります。
あ、でもスタリオンは大田区の祖母の家で車庫証明取ったので「品川ナンバー」でしたけどね。
うーん、本当にどうでも良い話だ。
さっさと恒例のランチ企画に行こう。



205日目の「必ず毎日違うお店でランチを食べるプロジェクト」は東京駅グランスタ(改札外)の「the Depot.」というお店、これはカフェバー的な雰囲気っぽいですね。
いただいたのは東京ナポリタンの大盛りにアイスコーヒーをつけて税込1,480円、麺が太麺のもちもちした食感、ボリュームもたっぷりで満足いたしました。
最近昔ほどには食べられなくなってきた私、量的にも充分ですね。
今日はカレーの気分ですし、実は今まで行っていないココイチかC&Cにでもしようかしら。
Posted at 2022/04/12 05:58:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | 昔話 | 日記
2022年04月11日 イイね!

アジフライ定食を食べて1日が終わってしまったというお話。

アジフライ定食を食べて1日が終わってしまったというお話。というわけで、昨日は函南の家の様子を見に行ってまいりました。
お昼ごはん前までの話は昨日のブログに記載いたしましたが、本日は結局ランチはどこにしたのよ、というネタであります。
で、結果的にタイトル画像のちょっとチープな感じのするアジフライ定食750円、味は悪くなかったですけどね。
身もふっくらしておりましたし、タルタルとソースを交互につけて美味しくいただきました。
運転あるのでアルコールなしが残念。


ちなみにこのアジフライ定食、この「湯~トピアかんなみ」のレストランでいただきました。
はい、結局温泉に行ってしまったというわけであります。
函南町役場の近くにあるここには、実は初めて訪れたのですが料金も700円と安価、3時間制ですが500円以上の食事をするとフリータイム制で何時間でもOKというシステムのようです。
公共施設の運営もしているような企業がやっているところのようで、割と素気ない感じの施設ではありましたが、それなりに広くて悪くありませんでした。



温泉はちょっと塩素系の臭いが強めだった様な気がしますが、しっかり温まりました。
客層としてはご隠居さんが多めの印象でしたけど。
露天風呂から見える富士山は、ちょっと霞がかっている感じでしたが、昨日は花粉が半端なかったですからその影響もあるのかしら。
それでですね、お風呂入ってお昼ごはん食べて、畳敷きのお休み処でうとうとして、そしてまたお風呂入って、なんてやっているうちに夕方近いじゃん、みたいな。
仕方ない、一度家に戻って窓を閉めて帰りましょう。


帰りは箱根新道にしますかね、って、家のお土産忘れた!
いつも函南の帰りは「グリム」のソーセージか、あるいは三島に向かう途中にある「伊豆村の駅」で果物なんかを買うか、なんてことが多いのですが、まあ今日は別にいいか。
とは言え全くの手ぶらというのもアレですし、帰りは東名経由にして海老名で何か買おう。
え、東名は事故で横浜町田まで50分渋滞?じゃあ、やっぱ圏央道で。
でも厚木PAにこんなのありましたよ。



じゃあこれでいいや、ということで家族分購入。
これ、ロイヤルグループの製造なんですね。
ロイヤルホールディングスの製造するものについては全幅の信頼を置いている私ですから、この後朝ごはんで食べるのが楽しみであります。
ところで、ひょっとしたら個人的に一番走っている高速なんじゃないかと思う小田厚ですが、必ず行きも帰りも強烈な睡魔に襲われるのは何でなんだろう。
あの道、絶対何かいるよなー、なんて昔から思っている私ですが、気のせいですかね(汗)
Posted at 2022/04/11 05:23:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation