• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchan1967のブログ一覧

2022年04月10日 イイね!

思ったよりは廃墟感なかった(笑)

思ったよりは廃墟感なかった(笑)というわけで函南に来ております。
4ヶ月ぶりかな、の割にはそんなに廃墟感もなく、とりあえず一安心といったところですね。
現在売りにだしているわけですが、これからゴールデンウィークに向けて市場も活発化するということですから、期待したいところです。
まだまだ全部は片付いていない室内については、買い手が現れたらもう業者さんにお願いしようと思っております。
家具家電を全て処分すると結構な金額にはなるらしいのですが。


今日は圏央道経由で来たのですが、どこも渋滞はなく2時間45分でさいたまの自宅から到着。
とは言え、それでも3時間近くかかっているわけで、別荘として気軽に週末利用出来るような距離ではありません。
我が家にとってはあまりメリットもありませんから、たいした金額にならずとも早めに手放したほうが良いのでしょう。
あ、父親の口座を解約してしまったため、そこから引き落としがあったものの請求書なんかも来ていますね。
こういうのって、こういう事態にならないとなかなかわからないですよね。
いろいろ手続き的なものが残っているなあ。
実際のところ、家に来ても特にやることはないのですが、まあたまには来ないといけないような、変な義務感に駆られてしまうと言ったところでしょうか。
今日も滞在時間は1時間もないくらいで、この後はちょっとオープンドライブを楽しみたいと思っております。
お昼はどこで食べようかしら。
母がいる時はいつも行っていた富士山が見えるレストランも良いのですが、今日は富士山は見えるものの気象の関係かあまりクリアではないんですよね。


うーむ、もう家の温泉は使えないのですが、でもひとっ風呂浴びたいところではあるな。
温泉は出ますが、それ以外の生活インフラを全て解約していまして、でも今後購入希望者がもし出てきた場合はそれだとツラいかしら。
この辺りのことも不動産屋さんに聞いてみます。
で、実は函南町内には富士山の見えるスーパー銭湯的な施設があるんですよ。
料金も安くてお食事処もあるところですし、行ってみようかしら。
もちろん手ぶらで全く問題ないですし。
風呂入ってご飯たべてワインディング走って、みたいな1日も悪くありませんね。
だけど温泉にのんびりつかっていたら、もう何をするきも起きなくなっちゃうかもしれませんね、ダラダラしてしまって。
いずれにしてももう11時ですし早めに行動しましょう。
あ、そうかせっかくこっちまで来たんですし「さわやか」のハンバーグも良いかも。
あれ、肉肉しい感じで、たまに食べたくなるんですよね。
でも日曜日で混んでいるでしょうし、その中にオッサン一人で行くのもちょっとアレですな。
Posted at 2022/04/10 11:14:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2022年04月09日 イイね!

オープンが気持ち良い季節になりました。

オープンが気持ち良い季節になりました。まあ、本当は春よりも花粉の影響を受けづらい秋のほうがより適している、なんて話もあるようですが、それでも今の時期オープンが気持ち良いのは間違いありません。
今日は朝から自分の歯医者や息子のワクチン接種の送迎くらいで、特にどこにも出かけていないのですが、ご近所を屋根を開けて走るだけでも充分に爽快ですからね。
オープンにすると軽自動車らしからぬ意外に野太いコペンちゃんの排気音もハッキリ聞こえてきますし、無駄にシフトチェンジをしちゃったりして(笑)


ところでこの春に大学生になった長男ですが、今日の夜にバイトの面接があるとのこと。
いや、まだサークルも決めていないし、履修登録はしたとは言えまだ状況を掴めていないだろうし、そんなに慌ててバイトする必要もないんじゃないかしら。
少なくとも夏休み前はまだバイトは必要ないんじゃね?なんてアドバイスいたしましたが、さあどうするのかな。
それにバイトもどんなのが良いか、もっとじっくり時間をかけて周りの人にもいろいろ聞いてから決めてもOKなのでは、なんて思う次第です。
ちなみに長男はバイトは飲食を考えているようで、チェーン店のカフェなんかを考えているようです。
スタバとかじゃなくてドメスティックなチェーンのようですが、私的には駅ナカに入っている成城石井とか北野エースなんかのちょっとしたスーパー的なところが良いんじゃね、なんておススメをしておきました。
いずれにしても金額優先ではなくて働きやすさ優先で選んでもらえれば良いなぁ、と。
長男の人生初アルバイトが何になるか、私も楽しみにしたいと思います。


それでは恒例の「必ず毎日違うお店でランチを食べるプロジェクト」のご報告です。
昨日は204日目ですね。
ちょっとお手軽に東京駅八重洲地下街の「てんや」にて天丼と小そばのセットをいただきました。



ランチタイムはご飯大盛り無料で税込750円。
安くて提供も早くて、もちろん美味しくて満足です。
あれっ、てんやってロイヤルホストグループでしたっけ?
だから美味しいのか、なんてところもありますが、昨日も大満足なお昼ご飯でした。
ごちそうさまでした〜
Posted at 2022/04/09 16:31:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2022年04月08日 イイね!

後輩の代車。

後輩の代車。はい、後輩の愛車、ではなくて後輩の「代車」であります。
というか、こういうのを代車で出すクルマ屋さんというのもスゴイですね。
前職の後輩の彼は並行輸入車好き、直近ではパンダクロスとプジョールノーのメガーヌのワゴンみたいなやつ?いずれも並行モノに乗っていたようなのですが、今度はどうやらVWのT5というミニバン、で良いのかしら、を購入したようでして。
それの納車までの代車らしいです。
しかし、こんなフルサイズのアメ車を代車にしようなんてクルマ屋さんも、それを喜んで借りる後輩も、どちらもかなりマニアックだよなぁ、なんて思う次第です。
全長5.4mだなんて、それだけで私は無理だなぁ。


アメ車、もちろん私は今まで一度も所有したことはありませんし、イマイチ理解が薄いところも自覚しておりますが、何というか大らかな感じがしますよね。
このクルマはマーキュリーグランドマーキスと言うようですが、よく聞くブランドではないところがさらにマニアっぽさを醸し出しています。
フォードやシボレーは特にクルマに興味のない方でもブランド名くらいは知っている、なんて方が多そうですが、マーキュリーはさすがにねぇ。
あ、ちょっと調べてみたら、マーキュリーというのはフォード社のブランドのひとつなのか。
日本の道路環境には全く合致しないようなクルマだとは思いますが、大昔からアメ車に対する需要は一定かつ根強いものがあったわけで、やはりいろんな魅力があるんでしょうね。
でもこの手のクルマって、新車価格と売却するときの査定金額の差がすごそうですよね。
同じくらいの車格のクルマ、例えばメルセデスのSクラスあたりと比べると、中古車価格は10分の1くらいになってしまっているような気もしますし。
もっとも下取りや買取を気にするような方が新車購入するようなことはないと思いますし、自分がアメ車好きなのであればそれでいいじゃん、というところなのでしょう。
実はこの後輩とは本日久々に会う予定なので、この代車のことや次期愛車のことについていろいろ聞いてみたいと思います。


さて、この週末は久しぶりに函南の家に行ってこようと思っております。
どれくらい行っていないんだろう。
過去ブログを見ていると直近は12月のようですから、結構な期間が開いてしまったわけでして。
売りに出していますが、当然まだ売れずの状況、毎週の不動産屋さんの経過報告では週に数件の問い合わせがあったと記載されていることが多いのですが、まあこの辺りは本当はどうなのかはわかりませんね。
ま、特に急いでいるわけではありませんし、別にいいかしら。
固定資産税もとても安いですし、管理費や温泉の基本料金まで含めてもさほど負担になるほどの金額にはなっておりませんし。
とは言え、使わない家に対して少しでもそういう費用が発生するのももったいないと言えばもったいないんですけどね。
売れれば、安価で出しているとは言え充分に教育費や次期車購入費用の足しにはなりますし。
いずれにしても、家の様子を見に行くとともに、伊豆スカイラインあたりを楽しんでくるとか、他の楽しみも見出してきたいと思います。
週末だと圏央道一択になりそうな気もしますが、東名経由のほうが楽しいんですよね。
これってどうしてなんでしょうかね。
Posted at 2022/04/08 06:20:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2022年04月07日 イイね!

長男の入学式。(追記)

長男の入学式。(追記)というわけで、一昨日の次男の入学式に続いて本日は長男の入学式であります。
残念ながら会場に入れるのは新入生のみなのですが、やはりせめて写真は撮りたいよね、ということでお仕事は有休を取ってやってまいりました。
学部によって午前と午後の二部制なのですが、長男の学部は午前、9時開場10時開始ということで早めに自宅を出発。
会場の武道館に向かうために九段下で下車、ここで下りる若者たちはみんな同期ってことなのね。
武道館の銘板の下に入学式の看板がかかっている撮影スポットはさすがの人気ぶりでしたが、ちゃんと係の方が誘導整理をして下さっていたので混乱もなく順番待ちをして撮影。
あ、画像の私、妙に袖がずり上がってカッコ悪いなぁ(汗)
しかしやはり若者のほうがシュッとしていますな。


記念撮影を終えて会場に入る長男を見送った後は、嫁さんとどこかで入学式のライブ配信を視聴する予定だったのですが、まだ時間がありますので靖国神社に参拝に行ってきました。
個人的に寺社仏閣の類は嫌いではありませんし、表現が適切かどうかはともかく何というか清々しい感じもありますな。



そうこうしているうちにそろそろライブ配信がスタートする時間です。
とりあえずスタバかマック?
ちょっとお腹も空いたのでマックのソーセージマフィンが食いたいぜ!ということでここで視聴しましょう。



いやー、やっぱり感慨深いものがありますな。
私は駒大卒で駒大にプライドを持っておりますが、でも六大学にはずっと憧れていたのも事実ですからね。
コロナ対策のため校歌斉唱ではなくて校歌静聴となっておりましたが、うーん、カッコいいな、校歌。
だけど長男もいつの間にか大学生だとは・・・
みんカラを始めた時は彼はまだ幼稚園児だったんだもんね。
大学生活の4年間は本当にあっという間に過ぎてしまいますから、充実したキャンパスライフを送ってほしいものです。
幸い基本的には対面授業の方針のようですし。
よし、長男、次男、まだまだお金もかかりますから、お父ちゃんも頑張るよ!
ってところですな(笑)
Posted at 2022/04/07 11:09:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2022年04月06日 イイね!

これも国鉄色にしてもらいたいけど、やっぱり迷惑被りそうだしいいや(汗)

これも国鉄色にしてもらいたいけど、やっぱり迷惑被りそうだしいいや(汗)というわけで、朝晩たまに利用する「スワローあかぎ」用の651系電車でありますが、スタイリングはカッコ良いなぁ、なんて思っているんですよ。
昔の国鉄485系ボンネット型を彷彿とさせるというか、クリーム色と赤色の旧国鉄特急カラーが似合うだろうなー、なんて思います。
私が利用している路線では、かつてすでに定期運用からは引退した185系を旧国鉄特急カラーや急行カラーにしたこともありましたが、カタチ的には断然こっちの651系のほうが気分ですよね。
萌えちゃう人も多そうです。


と、一瞬思ったのですが、そんなことをすると上野駅や大宮駅が大変なことになりそうな予感。
あえてリンクはしませんが、先日は八王子駅で撮り鉄さんが線路に転落なんてこともあったようですし。
あれも旧国鉄特急カラーに集中した、ってことですよね、E653系の。
それを考えるとJR東日本も安易に塗り替えるというわけにはいかない、というところかもしれません。
スワローあかぎはいわゆる通勤特急ですから乗客も多いですし、何というかトラブルの予感しかしないなあ。
もちろん大多数の撮り鉄の方は常識も良識もあると理解しておりますし、私もライトな鉄ちゃんではありますから、651系が塗り替えられたらスマホで一枚撮ってみんカラにアップしたいなー、と思っているわけですが。
私が毎日通勤で使う上野駅、例えば「四季島」が出る日なんかはどこからか撮り鉄さんが集まってくるような状況もありますが、ま、難しい問題ではあるかもしれませんね。
鉄道に限らず、クルマでも私も街中で心魅かれるクルマを見かけたらカメラを向けたくなってしまうことも多いですし、マナーの悪い撮り鉄さんを批判出来るような立場にはありません。
全然違うお話ですが、撮り鉄さんも年少者、つまり大昔の自分たちのような小中学生の層が増えてほしいところです。
現状は大人ばかり目立つように思えてしまいまして。


さて、昨日はお仕事は有休をいただきましたのでいつものランチ企画はお休みです。
本日は気温も日中は22℃くらいまで上がるようですから、何かさっぱりしたメニューにしたいものです。
さすがにまだ冷やし中華をやっているお店はないでしょうけど。
それともチェーン店だったら通年メニューにあるお店も存在するのかしら。
ちょっと調べてみましょう。
そういえば、少し前に「会社やめちゃおっかなー」的なネタでブログをアップしたのですが、現時点においてはまだ辞めていません。
この問題も結構今の自分の中で重い問題だよなー。
現実の生活との兼ね合いというか、机上のお金の計算とはまた別問題であることももちろんわかっておりますし。
息子2人の進学のタイミングが重なっている今春、ものすごい勢いで減っていく口座残高を眺めていると何ともいえない不安感に襲われるということも事実なんですよね。
この焦る気持ちって嫌なもんですよね。
もっともそういう気持ちを差し引いても、息子たちの成長のほうが断然楽しみですし、ある意味親としての人生の意味のひとつだとも思いますしね。
今後も同じようなどうでも良い話をアップしてしまうような気が間違いなくする私ですが、何とぞご容赦くださいませ(汗)
Posted at 2022/04/06 08:31:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation