• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchan1967のブログ一覧

2022年05月21日 イイね!

四十数年越しの願望を実現するとしたら。

四十数年越しの願望を実現するとしたら。いや、今日もアップが遅くなってしまいました。
ということで、今日のネタはタイトルの通りであります。
スーパーカー世代の私たちの年代は、死ぬまでサーキットの狼の魔力からは逃れられないわけですが、まあ要するにずっと心のどこかでは思っていたとですよ、サーキットの狼に出てくるようなクルマにいつかは乗りたいと。
もっとも、以前ネタにしましたけど、小学校3年生のクラス文集には子ども心にも現実を考えたのか「セリカに乗りたい」なんて書いていましたけどね(笑)


風吹裕矢のロータスヨーロッパ、今乗るといくらくらいになるんだろう。
特にロータスにこだわっているというよりは、我々世代におけるティピカルな存在として取り上げるということであります。
きっと底値の時よりは高くなっているんだろうなぁ、という感じはありますが、なるほどタイトル画像の個体で車両本体価格で678万円かぁ。
えーと、「自社輸入 フルレストア!ロータスヨーロッパスペシャル 5速MT最終モデル!」なんて記載がありますね。
諸経費含めると堂々の700万円オーバーということになりますが、夢の実現料としては決して高くない金額なのかしら。
もちろん買いっぱなしで済むようなクルマではないと思いますけど。



へー、なるほど、残価設定ローンが使えるんですね。
5年後の残価設定は180万円、いや、これは間違いなく大丈夫じゃないですかね、丁寧に乗って適切に維持をしていれば。
将来のことは誰にもわかりませんが、ひょっとしたらもう少し上の金額が見込めるかもしれませんし。
ま、とりあえず月々5万ちょいで買えなくもないってことなんですね、頭金を120万円入れると。
だけど私はボーナスなしの年俸制ですから、ボーナス払いはナシにしてその分頭金を増やすという感じかしら。
すみません、妄想です。
色は白に塗り替えてリアウイングもつけて、赤いストライプを入れてナンバーは希望ナンバーで「740」にしたいなぁ。
今の自分の状況を鑑みた時に、かなりの無理さえすれば決して夢物語ではないくらいの存在、というのが一番心乱れるんだよなぁ、なんちゃって。


バカなことを言っていないでいつものご報告と参りましょう。
昨日は229日目だったのかな「必ず毎日違うお店でランチを食べるプロジェクト」はどうしても鰻が食べたくなっちゃいまして。
とはいえ予算はありませんから、1,000円台で食べられるお店を探そうとしておりましたら、おおっ、鰻丼が税込1,390円のお店を見つけてしまいました。
大手町ビルディングの「わさび」というお店なのですが、あれっ、同じ読みの「山葵」というお店に御茶ノ水で行ったことあるな。
もし同じ系列のお店だとしたら、ちょっと企画の趣旨に反するかしらと思って調べてみたところ、どうやら全く違うお店のようですから問題ないですね。
券売機で食券を買って、ご飯を大盛りにした鰻丼がこちらです。



おお、なかなか見た目はいいじゃないですか、鰻もふっくらしてますし美味しそうですよ。
実際食べてみても充分美味でした。
多分中国産なんでしょうけど、ちゃんと柔らかいですし変な臭みもありませんし、何よりもこのお値段なら心もお腹も満たされるってもんです。
昨日は午後にかなりストレスが溜まるようなミーティングが予定されていましたから、どうしてもスタミナをつけたかったというか、気分的なものではありますけどそういうのも必要かな、と。
さて、明日は長男の大学の父母会の催しに嫁さんと行ってくる予定です。
大学の交響楽団のコンサートや講演会があるということで、新入生と昨年はこうした催しが出来なかった2年生の父母が対象、じゃあ行ってみるべえ、というところであります。
天候があまり良くなさそうなのがちょっとあれですが、いっそのことコペンちゃんかMスポちゃんで行っちゃおうかしら?
Posted at 2022/05/21 21:40:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2022年05月20日 イイね!

教習料金、自分の時はどうだったっけ。

教習料金、自分の時はどうだったっけ。というわけで、タイトル画像は長男が教習所からもらってきた料金表です。
と言うか、やはりATで取るのね、って長男曰く「普通にATだろ」だそうです。
まあ、マニュアルのシェアって新車だと2%もないくらいでしたっけ。
個人的には大学生が最初に乗るクルマとしてコペンちゃんなんて最適だと思うのですが、逆に考えると初心者が擦っちゃうなんてシチュエーションが発生しないことを喜ぶべきでしょうか。


さて、タイトルの件ですが、教習料金って今はこれくらいなんですね。
おぼろげな記憶ではありますが、30数年前の自分の時でも30万円近くしたような気がしますから、それを考えるとそんなに上がっていない感じ?
それとも私の記憶違いで、昭和62年あたりだともっと安かったでしたっけ。
ちょっと調べてみたら、地方での合宿免許だと大体どこもモロモロ込みで20万円台だったりしますけど、この価格も昔と比べてもそんなに違わないような気がするんですけどね。
あ、でもググってみたら「昔に比べて格段に高くなった!」なんて感じのサイトやブログも複数ヒットしますから、やはりそういうことなんですかね。
ひょっとしたら運動神経の鈍い私、それなりに規定時間をオーバーしたような記憶もありますから、それで追加料金がかさんじゃっていたのかしら(汗)
いずれにしても、教習所代は出してあげると約束してしまっていますので、またお金が飛んでいくなぁ、というところではあります。
そうそう、長男、教習所で大体の取得時期の目安について「12月くらいまでには」と説明されたようで、ちょっと長いなぁ、なんて悩んでおりました。
なので私、ここはやっぱ一緒に行くお友達を探して、夏休みに合宿がいいんじゃね?なんておススメしておきました。
私は普通に教習所に通って免許を取ったので、もちろん合宿の経験なんてないんですけど。
皆さんの中で合宿で取得された方っていらっしゃいますか?
若者だったら合宿免許も楽しいんじゃないかしら、なんて単純に思わなくもないのですが、そんなこともないのでしょうか。


それでは今日も恒例のアレのご報告と参りましょう。
228日目の「必ず毎日違うお店でランチを食べるプロジェクト」は、東京駅丸の内口永楽ビルの中のレストラン、「四国味遍路はちはちや」というお店でいただきました。
選んだメニューはこちら。



瀬戸内シーフードミックスフライ定食だったかしら、特に白身魚、鱈だと思うのですが、のフライが美味しかったです。
ご飯も大盛りで満腹満足、税込1,000円で昨日も堪能させていただきました。
揚げ物って本当にいいものですね。
今日は重めの会議が午前にひとつ、午後にはふたつ、うーむ、多分昼食前の段階でヘロヘロになってそうなので、午後に向かう前にスタミナをつけておかないといけなさそうです。
鰻なんて良いのですが、さすがに高すぎますね、普段のランチには。
Posted at 2022/05/20 06:04:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2022年05月19日 イイね!

なかなか厳しいよね。

なかなか厳しいよね。いや、何の話かと言うと、転職してきた社員がどうやら試用期間をクリア出来ないという議題が昨日の会議にありまして。
もちろん私も転職組ですし、というかほとんどの社員が中途採用の小さな外資なのですが、やはり内資よりはシビアだなー、みたいな。
もちろん中途採用の社員においては、今までの知見を武器にした即戦力としての働きを期待されているわけで、まあそれに応えられなかったのであれば仕方ないとは言えますけどね。
もっとも今までの他の中途入社の社員でも、私が入った一昨年から数えても、私より後に入ってもう残っていない人も多数という感じだもんなあ。
新卒後30年近くトラディショナルな日本の大手企業に勤めていた私にとっては、マジすか、という感じではありますが、全世界的には流動性が高いほうが主流なんですかね。
私が心配する筋合いではないかもしれませんが、その試用期間で終了の方が今後どうするのかが気になります。
私よりは多少若いみたいですが、とは言えねぇ。
もっとも明日は我が身という話かもしれませんが、と言うか私はそうなったらそうなったでも別に良いかも。
ま、この辺は今までも会社辞めちゃおうかなー、なんてネタにしているところでもありますけどね。


というわけで、自分には直接関係ない部署の話とは言え少々もやもやしている私であります。
そうそう、クルマネタで小盛り上がりしたこともあったな。
みんカラやっているなんて話はしていませんけど(笑)
我々中途の人間は、早期にわかりやすい実績をあげることが必要ですが、そこを例えば半年くらいは温かい目で見てもらえるだろう、なんて意識でいたらダメなんだろうな。
じゃあ、いつものご報告と参りましょう。
227日目の「必ず毎日違うお店でランチを食べるプロジェクト」、昨日のメニューはこんな感じ。



大手町サンケイプラザの「ROSE」という喫茶店っぽいお店のビーフカレー、かなりレトルトみたいな味わいでしたがお肉もたくさん入っていてこれはこれで美味しかったです。
ミニサラダとコーヒー付で税込ジャスト1000円でした。
さて、今日はどうしましょうかね。
イマイチ体調良くないし、軽めのメニューが良いかも。
なんて言っておきながら唐揚げとかを食べちゃう私なんですよね(汗)
その辺が節度がないというか、ダメダメなところなんだよなあー。
Posted at 2022/05/19 08:36:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2022年05月18日 イイね!

電子ドラム買った~ ※追記です。もう届いた〜

電子ドラム買った~ ※追記です。もう届いた〜というわけで、軽音楽部に入部した高1の次男ですが、ドラムをやりたいと言っているというところまではすでにネタにした通りです。
先日まずはスティックを同じドラム班の同級生と買いに行ってきたのですが、やはり実際に家にも欲しいと。
まあ、そりゃあそうだろうなぁ、練習しないと上手くならないでしょうし、机を叩いているだけでは限界もあるでしょうし。
とはいえ、普通のドラムセットを置くという選択肢はないですよね、スペースの問題や、音の問題も出てきますし。
そうするといわゆる電子ドラムが良いのかしら?
私の世代のイメージは、C-C-Bのドラマーが使っていたようなイメージなのですが、そうじゃなくてどちらかというと練習用という用途なのかしら、今は。


ちょっと調べてみたら、メーカーとして有名なところは「Roland」、「YAMAHA」、「ALESSIS」が三大巨頭のようなのですが、それなりにお値段はしますね。
もちろん長く使うことを考えた場合は、最初からケチっても仕方ないのですが、とは言え最初から2ケタ万円はキツいですよね(汗)
ところが次男から、お友達は2万7千円くらいで買ったって言っているよ、との発言が。
調べてみたらサウンドハウスという大手楽器店のオリジナルブランドの「プレイテック」というところから、リーズナブルな価格で発売されているようです。



画像が小さくてわかりづらいですが、椅子以外は全て最初からついているフルセットのようです。
ドラムの練習の90%はこれでまかなえる、なんて評価しているブログもありましたし、要するに初めてドラムをやる学生さんに最適!みたいな位置づけの製品のようですね。
実際に次男の学校でもドラム班のメンバーはこれを購入している人がほとんどで、実質標準モデルになっているらしいとも。
じゃあ、これ買うけんしっかり練習してね。


昨日の夜にサウンドハウスの公式サイトから注文したのですが、5%オフクーポンも置いてあったので、25,650円で買えました!
イメージ的にすごく安いという感じなのですが、なるほど、ギターやベースもオリジナルのプレイテックブランドで、なんと1万円以下からラインナップしているんですね。
これで腕を磨いてさらにレベルアップしたいのであれば、それはその時に考えることにいたしましょう。
あ、もう届くみたい。



こうなってくると、家にあるヤマハのフォークギター、スクワイヤーのベース、Rolandの電子ピアノとあわせて家族でバンド組めちゃいそうですな(笑)
まあ、そんな機会はないとは思いますけどね。
さて、今日もこれからお昼ごはん、ランチ企画もいよいよ丸1年が近づいてきましたね。
午後はかなり気乗りしない会議もあったりで萎えー、なのですが、何かがっつり系のパワー溢れるランチで精力をつけることにいたしましょう。
揚げ物が第一選択肢ですが、調子に乗ると胸焼けして気持ち悪くなってしまうことが多い最近ゆえ、注意は必要であります。


※追記です。
昨晩注文したのにもう届いた!
次男は今は定期考査前なので終わるまでは組み立てお預けですな。



しかし、本当にドラム班の1年生はみんなこれ買っているみたい。
中高一貫ですが軽音は高校からしか入れないので、念願かなって、みたいな生徒が多いようですよ。
Posted at 2022/05/18 11:11:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2022年05月17日 イイね!

秋田だとどんなところが見どころなのかしら。

秋田だとどんなところが見どころなのかしら。いやー、昨日に引き続き今日もすっかりブログアップが遅くなってしまいました。
日付変わるまであと1時間もないじゃん、みたいな。
今日は実は3ヶ月に一度の通院、軽い糖尿のほとんど処方箋を貰うためだけの実質診察時間3分くらいのものなのですが、それを理由に有休取っちゃいまして。
まあ、有休も最低5日間は取得するのが義務ですから、むしろ計画的に取らないといけませんからOKということで。
ま、ちょくちょく言ってますけど、最近あまり仕事のモチベーションが上がらなくてですね、もちろんお仕事はしっかり務めておりますけど、やっぱりここで65歳まで働くのはキツイよなぁ、待遇は良いんだけど。
ということで、すこぶる考えの甘い私ですが、本当にストレス溜まるんだよね、って、そもそもお仕事はそういうものかもしれませんけど。


というわけで、本当に「人生を見つめなおす一人旅」に早く出て、気分転換をしないとダメじゃーん、みたいな。
ANAのトクたびマイル、今週は羽田からだと秋田が3000マイル対象なのね。
秋田ってこの時期何が名物なのかしら?
今までひょっとしたら一度も訪れたことないかも、秋田って。
うーむ、土日を使って宿泊はビジネスホテルで良いので、ちょっとリフレッシュしてきたいものです。
飛行機がマイルでタダなら、安いビジネスホテルを使って格安であげることも出来そうですし、よし、予約だ!
と思ったら、ダメだ今度の土曜日もPTAがあった・・・
もっともPTA活動も楽しくなくはないですし、好きと言えば好きなので別に良いんですけどね。
よし、来週のトクたびマイルに期待しましょう。
小松路線が3000マイルになれば、日本自動車博物館でしたっけ、を見に行くんだけどなぁ。


そうそう、旅行と言えばそろそろ夏休みの家族旅行の計画を立てなくてはなりません。
大学生になった長男は、彼なりにいろいろな世界がありそうですから家族旅行に来たいかどうかはともかくとして、やはりせっかくですから家族全員で旅行したいものであります。
ただ、今の会社だとなかなか長期の連休を取ることが厳しくて、お盆休みなんかもありませんし、そもそもそんな期間はメチャメチャ高そうですし。
そうすると8月中盤から後半の通常の土日に1日だけくっつけた2泊3日がいいところかしら。
2泊でも沖縄でも北海道でも行けますけど、少々もったいない気もしますし。
以前勤務していた伊勢丹は制度上は2ヶ月に1回、1週間連休が取得できましたからね、単に有休を消化するという意味合いもあるのですが。
フルに取る人は少なかったですが、私も年間4回~5回は1週間連休取っていたからなぁ。
いずれにしても、早めに決めたいところです。
マイル使うのと安いツアーと、どっちが得かよーく考えてみよう!(←知ってます?)
Posted at 2022/05/17 23:36:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation