• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchan1967のブログ一覧

2022年07月15日 イイね!

小松うどんって有名だったんだ。

小松うどんって有名だったんだ。というわけで、先日の小松旅の際に帰りの空港で腹ごしらえをした「中佐中店」の天ぷらうどんであります。
小松空港、ほとんど開いているレストランがなくて、カフェ的なお店とここの二択の状況。
うーん、そうするとうどんかなぁ、ということで入ったのですが、後からわかったのですが小松うどんって結構有名な地域のグルメだったようです。
ええ、美味しかったですよ、提供も早くて空港のレストランとしては良いんじゃないかしら。


私、うどんと蕎麦だったら、断然うどん派でして、ただ関東においてはどちらかというと蕎麦のほうが優勢なところもありますから、なかなか肩身が狭いところではあります。
大昔職場の近くにあった蕎麦屋さんでは、うどんを頼んでいるのに5回に1回は蕎麦が出てきたからなぁ。
あれ、絶対わざとだよね、なんて今でも思っている私です。
ところで、このネタも以前にもやっていますけど、皆さんはうどんのスープは「黒」or「白」どちらが好みでしょうか。
私は、生粋の関東人ではありますが、福岡と京都にもある程度の期間住んでおりましたから、当然「白」いほうでも全く問題なく美味しく食べることが出来ます。
今回の小松うどんもそうでしたしね。
でも、周囲の関東人を見るとやっぱり「黒」派が大多数のような気がします。
ただ、思うのは、「黒」派の方は「白」も認めて、「白」も美味しいよねー、という心の広さを持つ方がほとんどのような気がしているのですが・・・
讃岐うどんのお店も関東で大人気ですしね。
でも「白」派の方は、「黒」なんて絶対に認めん!という人が多いような気がします、っていうのは私の偏見でしょうか(笑)


さて、全然関係ない話といえばそうなのですが、うどんと聞くといつも思い出してしまうギャグがあるんですよね、私。
多分私が小学校5年生くらいに初めてそのギャグに触れたと思うので、もう45年前かー。
これ、知ってる方いらっしゃいます?



ああ、懐かしい。
マカロニほうれん荘、本当に衝撃だったよなぁ。
小学生の時の知識で割と表面的なところでも笑えますし、大人になっていろいろ音楽や映画、当時のファッションやトレンドがわかってくると、さらに深いところで楽しめるというか。
わかる人にはわかる、いろんな仕掛けがある名作だったよなー。
うーむ、少年チャンピオンの全盛期を体験出来た私は幸せ者だな、って何のこっちゃですかね(汗)
Posted at 2022/07/15 09:37:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2022年07月14日 イイね!

青春18きっぷ購入。

青春18きっぷ購入。というわけで本日最寄り駅で購入してまいりました。
前回購入したのは2018年でしたが、その時よりも若干値上げされていますね。
とはいえ、一日あたり2,410円でJR全線が乗り放題になるのはお得であります。
もっとも普通列車縛りではありますけど。
とりあえず、函南の家の売却関連であと一度熱海の不動産屋さんに行く用事がありますので、その時に1回使う感じですね。
熱海まで往復すれば十分に1回分の元は取れますし。


我が家の最寄駅から熱海までは、2時間以上かかりますが、上野東京ラインor湘南新宿ラインで乗り換えなしで行けますから、東京駅でこだまに乗り換える手間と時間を考えると、さほど差がないとも言えますからね。
まあ、日曜日に行く予定なのでそうすると普通列車のグリーン料金もホリデー料金でお安いので、浮いたお金分でグリーン車で駅弁を食べながらというのもオツなものかもしれません。
2時間以上グリーン車に乗っても、ホリデー料金は780円で済みますからお得であります。
まあ、でも無職の立場を考えるとそんな贅沢はせずに、普通に行くのが良いような気がしますけど(汗)
私は会社辞める前は、毎日のブログでも書いていましたけど、通勤は原則帰りだけにしていましたが、グリーン車or特急スワローあかぎor上野から新幹線というプチ贅沢をしていたわけで、今考えてみたら身分不相応な振る舞いだったなー。
必ず車内飲み用の惣菜やおつまみ、それに缶チューハイも買い込んで乗り込んでいたわけで、1年間続けた「必ず毎日違うお店でランチを食べるプロジェクト」とあわせると、かなりの無駄遣いをしていたことをここに反省する次第であります。
朝は必ずベックスコーヒー、午後はエクセルシオールかスタバ、それにマンガ雑誌も週刊だったり隔週だったりはありますが5誌購入していたことを考えると、一日当たり下手するとどこにも寄らなくても4,000円以上は使っていた計算になりますからね。
無職の分際では当然そんなことが許されるわけはありません(笑)


さて、青春18きっぷの5回分のうち1回は熱海往復で使うとして、残り4回分を9月10日までに「人生を見つめなおす一人旅」で使用しなくてはいけません。
いろいろプランを考えますが、地方では意外に第三セクターの鉄道が走っているところも多く、そうするとどうしても幹線重視のプランになってしまうことは否めません。
やっぱり東海道・山陽本線系統で2泊くらいで九州まで行って、帰りはANAのマイルを使って帰ってくるというパターンかなぁ。
自分が今までに住んでいたところを訪れるというテーマにして、小学校時代に住んでいた福岡、伊勢丹時代に出向していた京都を訪ねるというのはいかがでしょう。
だけど、両方ともそれなりに訪れたりはしていますから、新鮮味に欠けるところはあるかしら。
小学校時代の友人とはさすがに交流が途切れているというか、当時の友人たちに会えたりしたらそれは楽しいだろうなぁ、と思ったりもするのですが。
福岡市立長丘小学校に昭和49年入学の方、まさかみんカラ見たりはしていないでしょうしね(爆)
あとはそうですねぇ、うーん、私、山陰地方ってあまり行ったことないんですよね。
萩とか津和野くらいは幼少期に行った記憶はありますが、それくらいですから一度山陰本線を通して乗ってみるのもいいかもしれませんね。
とまあ、いろいろと夢は膨らみますが、時間はたっぷりありますのでもっといろいろ考えてみましょうかね。
皆さん、おススメの場所ってありますでしょうか?
Posted at 2022/07/14 16:18:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2022年07月13日 イイね!

さて、次はどうするべえか。

さて、次はどうするべえか。というわけで、無職生活も2週間が過ぎようかという私、毎日のんびり、かつダラダラと過ごしております。
ま、この機会に今まで会えていなかった友人たちとも交流の機会を持てていますし、そういう点ではすこぶる充実した毎日とも言えますな。
今後のことを考えないわけではありませんが、心身ともにちょっと疲弊していた状況もありましたから、嫁さんなんかもしばらくゆっくりすれば、なんて言ってくれていますから甘えちゃおうかなぁ、と。
息子たちも心配はしているのかもしれませんが、お前たちの学費やら諸々のお金はすでに用意してあるから心配するな!と伝えてありますので、とりあえずは親父の好きなようにすれば、的に思ってくれているんじゃないですかね。


とはいえ、再就職はもちろんしなくてはいけません。
一応半年から1年程度は快適なニート生活を送ろうと思っておりますが、社会復帰をしないわけにはいきません。
2020年の最初の転職の際は、もちろんそんなに順調にいったわけではありませんが、それでも複数の内定はいただいて一番条件の良いところに決めたわけですが、その時点よりも年齢も重ねているわけですし環境としては決して良くないんじゃないかなぁ、とは思っております。
ただ、前回の転職活動を通じて今までの自分の経歴、経験においては、全くどこにも就職出来ないことはないだろうという、まあ根拠はないのですが、そういう思いもあったりはします。
って甘いかしら?
転職って1回するとハードルが下がるというか、何とかなっちゃうんじゃないかなー、なんて錯覚めいたものが出てくるような気もしますが、いずれにしても真剣に取り組まないといけませんな。
無論、全くノープランなわけではなくて、少しずつ以前交流のあったエージェントに連絡を取っていこうかなとは考えている次第です。
今回は例えば給与なんかは前職よりも減っても問題ないと思っておりますし、やはり自分の出身業界である小売系を検討したいと思っております。


さて、クルマネタという点ではコペンちゃんの1年点検がそろそろの状況であります。
昨年の8月末頃の納車だったわけですが、メンテナンスパックがサービスでついてきたのでお金がかかることはないでしょう。
ここまで11ヶ月乗ってきて走行距離は6,000km程度かな、それなりに乗っているよなぁ、というところでしょうか。
コペンちゃんが来てからは、Mスポちゃんは本当に数えるほどしか運転していませんし、函南も全てコペンちゃんで赴いていましたからね。
我が家のMスポちゃん、オプションのスポーツシートでいいのかな、が装着されているのは良いのですが、電動ではないので乗るたびのシート位置の調整が面倒くさくて・・・
案外そういうところの手間が乗らなくなっちゃう原因にもなるんだなー、というところでしょうか。
ところで極めて快調なコペンちゃんではありますが、乗り心地の硬さは気になるところです。
タイヤをコンフォートタイプに交換すれば改善するのかしら、とも思ったりするのですが、それもちょっともったいないですしね。
最近は酷暑か豪雨かのどちらかで、全然オープンに出来ていないのでちょっとストレスの私であります(笑)
Posted at 2022/07/13 09:16:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2022年07月11日 イイね!

自動車系の博物館巡り。

自動車系の博物館巡り。というわけで、石川県小松市にある「日本自動車博物館」へ行ってきた私ですが、え、許可なくSNS等にアップしてはいけないの?
そんな文言も公式サイトにありますから、なるほど、では館内の展示車の画像による紹介は控えておきましょう。
私企業運営の博物館としては展示台数も多い(500台とのこと)ですし、クルマ好き、特に旧車好きの方にとっては楽しめる施設だと思います。
アクセス的な部分もあるのか、訪れた土曜日でもお客さんはあまり入っていなかった印象ではありますけど。


これだけで今日のネタを終わらせてしまうのもなんですから、私が過去訪れた自動車系の博物館、主にメーカー公式のところですが、それらの施設を訪れた際のブログへのリンクでも掲載しようかしら。
なんて一瞬思ったのですが、掲載時も行った直後ではなくてその後思い出したようにネタにしていたりだとか、結構バラバラしていますのでそれはやめておきましょう。
一応、訪問施設と訪問時期はこんな感じ。

①トヨタ博物館 2016年7月訪問
➁いすゞプラザ 2017年6月訪問
➂日野オートプラザ 2017年6月訪問
④スズキ歴史館 2018年7月訪問
➄三菱オートギャラリー 2018年7月訪問
⑥マツダミュージアム 2018年7月訪問
➆日産ヘリテージコレクション 2018年10月訪問
⑧ダイハツヒューモビリティワールド 2019年7月訪問
➈ホンダコレクションホール 2019年12月訪問

なかなか頑張ってますでしょ、私も。
群馬県太田市にあるスバル以外は一通り見学していますが、残りのスバルもなるべく早く見学したいところではありますね。
ちなみにどこが一番良かったかというと、それはもう企業としての力量による部分も多いとは思うのですが、やはりトヨタ博物館ですかね。
次点がスズキ歴史館かなぁ。
個人的に思い入れがあるのはいすゞプラザではあるのですが。
いずれにしても、クルマに限らず乗り物系の博物館は面白いですよね。
鉄道についても、さいたま、京都、名古屋、門司、京都に移転する前の大阪、さいたまに移転する前の秋葉原、の各鉄道博物館は訪問済であります。
鉄道系の博物館は地元さいたまが一番!と言いたいところですが、名古屋のリニア・鉄道館が一番心魅かれたかしら。
さあ、次はどこの乗り物博物館に行きましょうかね。
どこかおススメはございますでしょうか?
Posted at 2022/07/11 09:19:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車博物館 | 日記
2022年07月10日 イイね!

葉加瀬太郎さんは天才だよなぁ。

葉加瀬太郎さんは天才だよなぁ。というわけでタイトル画像は1991年、私が伊勢丹に新卒で入った時に当時キャンペーンで使用されていた「クライズラー&カンパニー」であります。
まだ20代前半の葉加瀬太郎さんが写っていますが、今と比べるとずいぶんスリムな感じはしますね。
で、タイトルなんですが、葉加瀬太郎さんが優れたミュージシャンで、人間的にも味があって素晴らしい人物だよなぁ、というのは多くの方が思ってらっしゃることだと思いますが、私は特にANAに乗るたびにいつも思うよね、というお話であります。


一昨日、昨日とANAで小松まで往復したわけですが、降機時に流れるこの音楽が大好きなんだよね、みたいな。
私はクレジットカードのポイントを全てマイルに交換しているのですが、私がメインで使っているカードはANAの交換レートが一番良いので、乗る航空会社はほぼANAオンリーでありまして。
そうすると毎回これを聴くことになるわけです。



降機時のモニターにはこの曲を使用した企業CM的な映像も流れておりますが、うーん、本当にいい曲だ。
例えば大阪まで行くときなんかは、新幹線のほうが便利で快適で目的地にもよりますがむしろ到着が早かったりもするわけですが、やはり飛行機で行くほうがワクワクするのはこういう演出のせいもあるんだろうなぁ。
もちろん仕事の時はとにかく早く降りたいぜ、という感じにはなってしまうわけですが(笑)


うーん、何というか夢を見てしまいますよね、例えば自分の息子たちが航空会社に入ってくれないかなぁ、とか。
大学1年生の長男、高校1年生の次男、それぞれに「将来航空会社なんてどう?」なんて無責任に勧めている私であります。
まあ、航空会社でなくても、乗り物好きの親としては鉄道でもクルマでも、何か乗り物に関わる仕事に就いてほしいなぁ、なんて思っております。
というか、そんなの勝手な親の願望でありますから、もちろん息子たちの希望、就きたい職業に進むのが一番でありますけど。
次男は単純ですから「パパ、○○には将来BMWとかルフトハンザとか入って欲しいなぁ」なんてずっと申していたところ、ちょっとその気になって、高校で週1コマだけですがドイツ語を選択しておりますから、ちょっと期待したいなー、みたいな(爆)
いずれにしても、一人旅(じゃなくても良いのですが)はテンション上がりますから、次のプランを練っている私であります。
あまり頻繁だと嫁さんもあまりいい顔しないでしょうから、1ヶ月に1回くらいで留めておきたいとは思っております。
今までは乗り物関係の施設巡り、みたいなテーマが多かったのですが、それも一段落した感がありますので、今後はグルメ系、あるいは寺社巡りもいいなぁ、なんて考える次第です。
Posted at 2022/07/10 09:29:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     12
345 678 9
10 1112 13 14 15 16
1718 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation