
おっす!おらニート!
というわけで54歳無職のnonchan1967です。
いやー、昨晩は涼しかったですね、関東地方。
久々にエアコンなしで就寝出来ましたし、夏の間はちょっと暑かった一緒に寝ている愛犬さつまの体温が心地良かったばい。
日中はまだ暑い日がしばらく続きそうですが、ようやく季節もオープンに相応しくなっていく感じで、いろいろ楽しみですな。
さて、今日はこんなネタを。
Yahoo!ニュースやその他のサイトでも紹介されていましたが、
来月からこんな企画が始まるようです。
おお、浦和と名のつく8駅を回るイベントということね。
現在の本籍地はさいたま市浦和区にある私としては、これは参加しないわけにはいきません。
浦和、北浦和、南浦和、武蔵浦和、中浦和、西浦和、東浦和、浦和美園の計8駅、私としても今までに全駅利用したことがあるわけで、これはやはり興味深いものです。
特に浦和と北浦和はかつては日常的に利用していましたから、まあ当時の思い出と共に記憶がよみがえってくるというものです。
逆に西浦和と浦和美園だけは1回くらいしか利用したことないんですけどね。
(あ、今日は南浦和で飲み会だった、私)
いずれにしても、旧浦和市民及び鉄ちゃんがこぞって参加するであろうことは想像に難くありません。
願わくば善良な旧浦和市民の参加の邪魔を、鉄ちゃんには決してしないでいただけるといいなぁ、というところでしょうか。
え、それって偏見ですか?(汗)
誠に申し訳ございません。
でもみんカラの皆さん、意外と鉄道ファンが多いようにお見受けしますし、私以外にも参加しようと考えいる方もいらっしゃるんじゃないでしょうかね。
ところで、さいたま市の特性上、こんな企画があると黙っていないのが旧大宮市民であります。
私はかつては旧浦和市民、現在は旧大宮市民の立場にありますから双方の気持ちがわかりますが、なかなか根深い断絶というか感情的なしこりが未だ存在するのも事実かしら。
旧大宮市域から選出された市会議員の方なんて、いつも駅前で大宮復権の演説しているもんなぁ。
両方の街、それぞれに良いところがあるんですけどね。
駅名としては大宮の名前がつくのは、大宮、東大宮、西大宮、北大宮、大宮公園の5駅だけですから、ひょっとするとあと4駅くらいを改称しようと目論んでいたりするロビー団体があったりするかもしれません。
その場合、さいたま新都心を南大宮、宮原を新大宮、土呂を大宮見沼、そしてニューシャトルの鉄道博物館を大宮鉄道博物館にするとかかしら。
うーむ、我ながらセンスがないな(爆)
でもこれで大宮も浦和に対抗出来るってもんです。
一応さいたま市民の中でも、旧与野市民には意見を述べる権利はないようなので、旧与野市域にあるさいたま新都心の改称は問題ないところでしょう(冗談ですよ)
さあ、ニートな私、今日は明後日から開催される次男の学校祭の準備にPTA役員として参ります。
オープンで行っちゃおー。
そうだ、追記っぽくなっちゃいますが、旧大宮も「旧大宮市域にある駅巡り」だったら数で浦和を凌駕出来そうですよ。
JRが大宮、土呂、東大宮、宮原、日進、西大宮、指扇、東武が大宮、北大宮、大宮公園、大和田、七里、ニューシャトルが大宮、鉄道博物館、加茂宮、東宮原、今羽、吉野原、えーと、合計すると大宮をそれぞれ別の駅とカウントすると18駅!
いいじゃん、いいじゃん、すげーじゃん(笑)
Posted at 2022/09/16 07:58:34 | |
トラックバック(0) |
鉄道 | 日記