• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchan1967のブログ一覧

2023年10月21日 イイね!

間一髪?危機一髪?いずれにしてもギリギリセーフ!

間一髪?危機一髪?いずれにしてもギリギリセーフ!うわー、夜には気づかなかったけど、これって結構ギリギリじゃん、みたいな。
愛犬さつまの朝のお散歩の時に気づいたのですが、あと1cmで段差に当たっていたばい。
矯めつ眇めつ確認してみましたが、どうやらギリギリセーフのようです。
もう、心臓に悪いなあ。
これはもちろん長男の仕業でありまして、まだまだ車両感覚を掴み切っていないことの証左ですな。
もっとも私とて同じようなものではありますけど。


そんなことを考えると、やはり面倒でもリアカメラの映像を確認しながらバック駐車をするほうが良さそうです。
これはスーパーやコンビニの駐車場でも同じことですね。
前向き駐車を指定されているところもありますが、こうなってくると前方にもセンサーなりは欲しいところではありますよね。



タイトル画像のクローズアップですが、そうか、表面にキズがつくというよりは中側が凹む感じになるんですかね、このまま進んでいると。
見栄えは悪くなりますが、この階段の面にスポンジなりゴムなりを貼り付けておくという手もあるかもしれません。
あるいはちゃんと車止めを設置しようかな、Mスポちゃんの駐車スペースのように。
皆さんの中でもいろいろなシチュエーションはあるかと思いますが、前向き駐車でガリッ、なんて方もいらっしゃるのでは?


そういえば一昨日のブログで、半年後にバリューローンの最終回を迎えるMスポちゃんの今後についてのネタをアップいたしましたが、もし次のBMWに乗り換えるとしたらいくらくらいの買取価格になるのかしら?
よし!インターネット査定だ!



お馴染みダイハツ東京のAI査定ですが、おー、なるほど現時点だと概算これくらいの買取価格なのね。
車種と年式、カラーと走行距離くらいの入力で済むごく簡易的な査定結果ですが、仮にコペンちゃんを高く買い取ってくれたお店で200万円プラスアルファくらいで売却出来たら、残債クリアにしても120万円程度の頭金は用意出来るのか。
まあしばらく妄想の日々が続きそうですね。
Posted at 2023/10/21 07:52:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | FIAT500C | 日記
2023年10月20日 イイね!

チンクちゃんのホイールについて。

チンクちゃんのホイールについて。我が家のチンクちゃんのアルミ、純正の16インチを履いているんですよ。
カラーリングも精悍な感じですしなかなかカッコ良いとは思っているのですが、白いボディカラーにはもっと似合うホイールがあるんじゃないかしら。
Mスポちゃんやコペンちゃんみたいに赤いボディカラーの場合はこうした濃い色のホイールがピッタリと個人的には思っているのですが、今回のチンクちゃんのように白いボディカラーには白いホイールなんてのも良くない?なんてちょっと思っちゃったりして。


そうするとやっぱり定番ですけど、このホイールだったら間違いないですよね。
本当はアバルト595あたりのほうがマッチング良いんでしょうけど。
でも我が家のチンクちゃんが履いても問題ないんじゃないかしら。



OZのラリーレーシング、もちろん昔からこのホイールの存在は知っていましたし、私もかつてF30ちゃんのスタッドレス用のホイールにOZのディフュージョンブランドのMSWのホイールを履いたりしていたこともあったのですが。
確実にこれ似合うような気がするんですよね。
あとは同じくOZグループのスパルコのこれ。



こっちのほうがややリーズナブルですが、うーん、ラリーレーシングのほうが良いかな?
いずれにしてもそんなに安売りされるようなホイールでもなさそうなので、ちゃんとお金の手配をしなくてはいけないのですが。
(今週は株がメタメタだったので、週としては結構含み損が出ていまして・・・)
どっちのほうが似合いますかねぇ。
それともアバルトみたいにちょっと厳つい感じのスタイリングじゃないとホイールの存在感に負けちゃうかしら。
だけど、カッコ良いんだよなぁ・・・


あ、フジ・コーポレーションのサイトのフィッティングルームでスパルコのは見られますね。



ラリーレーシングはフジではホワイトの取り扱いがないようなのですが、このスパルコのもなかなか良いじゃないですか。
うーむ、欲しいなぁ。
Posted at 2023/10/20 18:07:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | FIAT500C | 日記
2023年10月19日 イイね!

Mスポちゃん、どうする?どうなる?半年後。

Mスポちゃん、どうする?どうなる?半年後。というわけで、BMWファイナンスからお手紙が。
内容は来年4月の支払いで3年間のバリューローンの支払いが終わるのでどうしますか?というお話です。
いわゆる残価設定ローンのことですね。
選択肢としては残債分を再度ローンを組むか、一括で支払うか、あるいは車両を売却して新しいクルマを買うか、というところですね。
ちなみに残債は約88万円、あら、思ったより全然残っていないのね。
さあ、どうしましょう?


我が家のMスポちゃんは2020年式、BMW TOKYO Bay の試乗車だった個体を2021年5月に購入したんですよね。
見た目が精悍で、特にホイールがカッコ良いなぁと思って、要するに一目ぼれという感じですかね。
カーセンサーのサイトで見て、訪問予約をして伺ったその日に決めちゃったんだよなぁ、入店して10分くらいで。
こういうのは第一印象で決めるのが吉ですしね。



上の画像はディーラーでの納車時の一コマですが、基本的には嫁さん用という位置づけでの購入だったので、説明も嫁さんが受けて自宅までの初ドライブも嫁さんが運転したんだよなぁ。
Mスポちゃんのスペックは以下のような感じだったのですが、シートが手動なことだけはちょっと残念なポイントだったかしら。

 ■グレード名:BMW 118i Mスポーツ
 ■外装:メルボルン・レッドメタリック
 ■内装:トリゴン・ヘキサゴンクロス/アルカンタラコンビネーション
 ■初年度登録:2020年6月
 ■走行距離:5,240km
 ■車検:2023年6月
 ■保障:BMW Premium Selection 2年間走行距離無制限+BPS延長保証(1年)
 ■BMW純正ドライブレコーダー前後タイプ
 ■Mスポーツ・プラス・パッケージ
 ■iDriveナビゲーション・パッケージ
 ■コンフォート・パッケージ
 ■ビジョン・パッケージ

なかなか充実してますでしょ、過去ブログからの転載ですけど。
現在の走行距離は18,300kmくらいかな?
納車2年半近く経過している割には走っていないよなぁ。
今もチンクちゃんばっかり乗っていますから、半年後もそんなに走行距離伸びていないような気がする・・・
うーん、どうしようかなぁ。
来年の2月から3月の間に決めてBMWファイナンスに連絡をしないといけないとのことですから、そこまでに考えないといけません。
残債分を改めてローンというのは、もしその時まで私が無職ニートだったらない選択だよなぁ、というか組めないよなぁ。
もちろん一括で払っても良いのですが、乗り換えという選択肢もありかしら?
でもさすがにもったいないよなぁ、気に入っているし。
ま、しばらく悩むことにいたしましょう。
だけど、Mスポちゃん、買取りだとどれくらいになるんだろう?
Posted at 2023/10/19 19:19:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW F40 | 日記
2023年10月18日 イイね!

いわゆる地味なスーパーカー?

いわゆる地味なスーパーカー?まあ、スーパーカーの定義というものも極めて曖昧だとは思いますし、そもそも日本の70年代のほんの一時のブームにおける定義にどこまで意味があるかというところではありますけどね。
というかスーパーカーブームの波をモロにかぶった我々世代におけるスーパーカーとは、イコール「サーキットの狼」に当時に登場したかどうか、それだけだもんなぁ。
だけど当然作中には出てこなくても、当時の大人基準で考えるともっとたくさんのスーパーカー認定されるべきクルマはあったわけでして。


もっとも当時の大人基準も曖昧な定義だったとは思いますが、子どもたちよりももう少し視野が広かったというか、カー雑誌からの情報入手もあったと思いますし。
(それとも、むしろチビッ子のほうが詳しかったのかしら?)
前置きが長くなりましたが、タイトル画像のアルファロメオモントリオールなんかもスーパーカーの範疇に入れてもいいんじゃないかしら。
これはリサイクルショップで880円でゲットした京商が昔販売していたブラインドパッケージのミニカーのようですが、さすが京商、なかなか精密というかディテールまでしっかり表現されていますね。
これは出てなかったですよね、サーキットの狼には。
アルファといえばどちらかというと箱型のイメージが強いわけですが、このモントリオールはなかなかスタイリッシュですよね。
ちょっと未来っぽいフロントマスクやピラーのエアアウトレットなんかも含めて。
車高がちょっとスーパーカーにしては高いような気もしますが、そんなこと言ってしまったらサーキットの狼に出ていた、のちにピーターソンや京極さくらが乗っていたBMW3.0CSLなんかはどうなるのよ?って感じですしね。
このモントリオール、YouTubeで見ましたけどヘッドライトの開き方、というのかな、それが特徴的でイケてますね。


他に地味なスーパーカー≒サーキットの狼に出ていない高性能車、という観点で考えるとどんなのがありますかね?
ランボルギーニでもエスパーダとかは渋い通好みのクルマではあると思いますが、当時の基準で測ると地味な存在ではありましたよね。
フェラーリの場合はどうでしょう、当時現役だった車種は大体出ていた?
他には、そうだスイスの「モンテヴェルディ・ハイ」なんてのもありましたよね。
英語版のwikiからの画像ですがこんなクルマ。



全体的にはイタリアンスーパーカーっぽいんだけど、何となくリアが重たい感じがするなぁ、なんて小学生の私は思っていたものです。
あ、当時からモンテヴェルディを知っていたということは、やはり当時のチビッ子スーパーカーファンは侮れなかったということなのでしょうか。
まあ確かにスーパーカーカードみたいな商品も、シリーズを重ねていくうちにメジャーな車種は全部掲載しきっちゃって、地味目のスーパーカーやアメ車やコンセプトカーまでカードにしちゃったりもしていたもんなぁ。
ああ、本当に懐かしかばい、あの頃が・・・
Posted at 2023/10/18 16:43:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2023年10月17日 イイね!

無職ニートの日常 with Mスポちゃん。

無職ニートの日常 with Mスポちゃん。タイトル画像は今日の大宮氷川神社。
なるべく人が少ないタイミングで撮影してみましたが、七五三やお宮参りのご家族が大勢いらっしゃいましたね。
我が家も長男、次男ともここでお宮参りをしたわけですが、ああ懐かしかばい。
ということで、今日は56歳無職ニートはサンデー毎日の日々をどんな感じで過ごしているのかご紹介、といった感じの内容であります。
いや、それがどうしたんだよ、と言われてしまったらそれまでではありますけれども(汗)


さて、今日は私にしては珍しくちょっと遅めの起床、なので私の担当である愛犬さつまのお散歩は嫁さんが。
代わりにこのブログを打ち終えたら、私が夕方の散歩に行かなくてはいけません。
昨晩は旅行から帰った次の日なのに錦糸町で痛飲しておりまして、なので嫁さんはあまり快く思っていないわけですが(笑)、メガハイボールという多分750mlくらいは入る大きなジョッキをガンガン飲っていたら起きられなかったという・・・
幸い二日酔いにはなっておりませんから、11時くらいに行動開始です。
で、今日は嫁さんがチンクちゃんを使うということでしたから、まずはMスポちゃんにガソリンを入れましょう。



ハイオク176円ですから、一時期に比べるとずいぶんリーズナブルになってきた感はありますね。
今回はリッター10kmを超えましたが、これは渋滞なしの羽田往復があったからだな。
もう少し伸びると嬉しいんですけどねぇ。
そしてMスポちゃんはエキチカのコインパーキングに停めて、電車で一駅の大宮へ向かいましょう。



いろいろと揺れているそごう・西武の大宮そごうにやってまいりました。
まだまだここは頑張っていますからね、何とか存続してもらいたいものであります。
それでここに来た目的はこれ。



最近ちょっとおさぼりしているので気合を入れて臨まないといけないとは思っているのですが、物産展のイートインのラーメンを食べるというのが私のライフワークのひとつになっておりまして。
それで北海道物産展に来たよ、というお話です。



札幌の「がんてつ」さんというお店の辛味噌ラーメン、税込1,210円也。
本当は全部乗せの特製味噌ラーメンのほうにしようかな?と思ったのですが、バターが・・・私、ラーメンにバターはいらない派なんですよ。
頼めば抜いてくれそうな気もしましたが、それも潔くありませんしね。
中太のちぢれ麺もいい感じでしたし、スープも物産展の厨房にしては熱くて合格点、辛さは唐辛子というよりオイル系の辛さという感じでしたが、大変美味しくいただきました!



でも当然これだけでは足りません。
濃厚なソフトクリームでも、と思いましたが、ちょっと並んでいたのでスルーして大宮駅の端っこにある渋いセルフ式のカフェでパニーニをいただきました。
うむ、満足満足。
お腹もいっぱいになったので、今日はちょっとお勉強でもしようかしら。



というわけで、東武野田線もといアーバンパークラインに乗って大宮公園駅まで、目的地は「埼玉県立歴史と民族の博物館」であります。
ずっと改修工事で休館中だったのですが、つい先日再開したのでもう何十年かぶりに訪れたというわけです。



私、美術館は苦手というかあまり興味はないのですが、博物館はめっちゃ好きなんですよね、基本的にどんなジャンルでも。
うーん、300円でこれだけの内容が見られるのはなかなかお得感あるなぁ。
こういう展示を見ると、もう少し日本史の勉強をしておけば良かったなぁ、なんて思ってしまいますよね。
私は大学受験も社会は日本史とか世界史ではなくて、一番楽そうに見えた政経で受験したからなぁ。



博物館を堪能した後は大宮公園の中を通って戻りましょう。
この池も昔は貸しボートもあったんだよなぁ。
今は整備中らしいのですが、また復活する予定もどうやらあるみたいですね、貸しボート。



公園内にはこんなミニ遊園地やミニ動物園、プロ野球の試合も行われる大宮球場や大宮アルディージャの本拠地であるナックファイブスタジアムなんかもありまして、埼玉県民の憩いの場所のひとつであります。



そしてタイトル画像の通り、大宮氷川神社に参拝をして、いろいろとお願い事をしてきた次第です。
武蔵一宮大宮氷川神社、実は初詣の参拝客が全国でトップ10に入るくらいの有名神社であることを皆さんお知らせいたします。
なかなか風情ありますよ。



さあ、参道を通って大宮駅へ行きましょう。
この先に二の鳥居、一の鳥居とずっと参道が続いているのですが、昔から何度か引っ越しはしたものの基本的には大宮圏に住んでいる私ゆえ、見慣れた光景とも言えますね。
一の鳥居の近くには、もうなくなってしまった一橋学院大宮校という、私が通っていた予備校もあったんだよなぁ。



参道沿いやちょっと道を入ったところに、実はオシャレなお店がいっぱいあったりするのですが、だけどやっぱり外せないのはこの氷川だんごであります。
昔に比べるとずいぶんこぎれいな雰囲気のお店になりましたが、ここでちょっと小腹を満たしましょう。



海苔のついたのとシンプルな醤油のを1本ずつ、1本100円ですが外のベンチで美味しくいただきました。
あと2~3本は余裕でイケますが、さすがに少し摂生しないといけませんからね。
よし、じゃあ帰るか!



最寄り駅まで戻ってMスポちゃんとの再会。
余談ですが、ここしか空いていなかったのですが入れるのに少し苦戦したのは内緒です。
この画像だと見えないのですが、進入路というのかな、が狭くて・・・
私はどうやら車両感覚を掴むのが他の人よりも下手らしく、もちろんそれで派手にぶつけたりとかはありませんけど、苦手ではあるんですよね。
そんなこんなで自宅到着が15時半くらい、おやつを食べてブログを打って、今は17時前ってところですね。
さあ、早くさつまの散歩に行かなきゃ。
帰ってきたらもうお風呂、そして夜ご飯、夕食後はテレビ見たりネットサーフィン(死語)したり。
そうそう、嫁さんに今週の土曜日も飲み会がある、という話をしなくてはいけないのですが、それがちょっとストレスだなぁ、良い顔はしないだろうなぁ、無職の分際で!って・・・
ま、でも声をかけてもらえるうちは、なるべくお誘いは断らないことをモットーにしている私ですので!
Posted at 2023/10/17 17:00:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation