• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchan1967のブログ一覧

2023年10月16日 イイね!

週末弾丸大阪神戸。

週末弾丸大阪神戸。というわけで、タイトル画像はお約束のポーズを取る長男→私→次男であります。
土曜日17時羽田発の便で伊丹に入って、日曜日21時15分神戸発の便で戻ってくるという日程でしたが(行きは30分、帰りは25分のディレイでしたが)、短い時間ながらも十分に楽しめました。
京都在住経験ありの我が家ですので、大体の関西のメジャーな観光スポットは訪れていますので、特にいろいろ見て回る必要はありませんし。
とりあえず今回の行程を伊丹到着後から時系列に書いていこうかな、と思う次第です。
画像が多めになりますし、ただ貼っているだけになっておりますが、その辺はご容赦くださいませ〜


出発が30分遅れたために伊丹にも当然延着、夕食の予約時間があるので急いでリムジンバスで梅田まで行きましょう。
渋滞もなくあっという間にハービスENT前へ、ここからLUCUAのレストラン街へ向かいます。



LUCUAはその昔「大阪三越伊勢丹」でしたからね、私も京都伊勢丹在勤時には何度も応援に来たものであります。
その懐かしさもあり桃太郎さんを予約しました。



それではまずは乾杯!
お疲れ様でした〜







名物らしいポテトの入ったお好み焼きやとんぺい焼き、豚キムチ焼きそばなんかを美味しくいただきました。
食事後は雨も降っていましたから、ホテルに直行しましょう。



ホテルは江坂にあるリーズナブルなビジネスホテルですが、男性専用の大浴場がありまして、大変リラックス出来ました。
ええ、全く問題ないです、安くても。
では、朝昼兼用でまずはタコ焼きを。





一軒目は「あっちっち本舗」にて、それぞれたこ焼き8個入りとドリンクのセットを。
熱々のとろっとろで、とても美味しかったです!





二件目は「本家大たこ」で、それぞれたこ焼き5個セットを。
ここはカリカリタイプですね!
さあ、お次は?







三軒目は「たこ八」さんにて、たこせん2つとたこ焼き1棹を4人でシェア。
たこ焼きを潰してパリパリのえびせんと食べるたこせんが美味しかったです。
さあ、それでは神戸に移動しましょう。



ちいかわ特急で三ノ宮まで来たら、彼女がいない次男のために縁結びの神様という生田神社へ行きましょう。
これは重要であります。





水みくじの結果も悪くないようですから、これで次男にも彼女が出来ることでしょう、ってそんなに甘くはありませんね。
じゃあ次は阪神に乗って・・・







御影のケーニヒスクローネの本店でお茶をしました。
嫁さんがケーニヒスクローネの「本店」に行きたいと言っていたのでわざわざ来たのですが、嫁さんが来たかったのはケーニヒスクローネ「ホテル」のほうだったことが判明。
ああ勘違いですが、もちろんケーキと名物のクローネは超美味かったです!





JRで神戸まで戻ってハーバーランドを少し冷やかしましたが、うーむ、この場所には個人的には思い出があるばい。
あのオリエンタルホテルにも、なんちゃって。
さあ、夕飯のためにお腹を空かす意味でも、ここから南京町まで歩きましょう!





















評判の良さそうだった「雅苑酒家」さんでいただきましたが、いやー、堪能しました。
比較的リーズナブルなコースでしたが大満足です。
羽田からの運転があるので、ドリンクはノンアルコールの赤ワインという名のブドウジュースオンリーだったのは残念でしたが。
お腹も一杯になりましたし少し余裕を持って空港に行きましょう。







三ノ宮でお土産の551を購入してポートライナーで神戸空港へ。
展望デッキに上がってみましたが、飛行機少なくて特に面白くはなかったです。
で、行きに続いて帰りも使用機材到着遅れということで25分のディレイ、どうやら千歳からの到着便が遅れていたようです。
画像は反射してよくわかりませんが、スターアライアンス仕様塗装の767でした。
しかし行きも帰りも767-300だったのですが、2-3-2の座席配置は4人家族の旅行には使い勝手が良いものの、古い機種ゆえ個人モニタがないのはマイナスポイントかしら。
すぐに着いちゃうとは言え、ないと何か手持ち無沙汰で。
そして羽田からは1時間かからずに自宅へ到着!お疲れ様でした。
うーむ、スカイコイン消費のためにも年内にあと1回はどこかに行きたいなー。
Posted at 2023/10/16 16:15:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行(沖縄・北海道以外) | 日記
2023年10月15日 イイね!

大阪・神戸弾丸旅行。

大阪・神戸弾丸旅行。というわけで、昨日夕方の羽田発で大阪にinしております。
またかというか、当然というか昨日も30分のディレイ。
使用機材の手配がつかないとは、これはどういうことなのでしょう。
基本的にANAしか利用しない我が家ですが、最近毎回ディレイだったりダイバートだったり、うーむ、困ったなあ。
昨晩は梅田で夕食のお店も予約していたのですが、少し余裕をみていて良かったばい。
大変美味しく粉ものをいただきました。


さて、今日は昼まで大阪をプラプラしてその後は神戸に入ってプラプラする予定です。
一応ケーニヒスクローネでお茶して、あとは南京町での夕食は予約してありますがその他は全くのノープランであります。
まあ、京都在勤時を含めて何度も訪れている街ゆえ、しゃかりきになって観光する必要もありません。
とりあえずまずは美味しいタコ焼きかな?
そういえば出発時にあまり愉快ではないことが(汗)



昨日は土曜日ということもありP3もP4も混雑していたのですが、満車のP4をスルーしてP3へ向かったところ90分待ちのボードを持った係員さんが。
いや、そんなにかからないべ、ということで並んだら20分で入れました。
ちょっと大げさに表示し過ぎじゃない?
あとですね、隣に駐車しているクルマのドライバーさんが窓を開けてタバコを吸ってらっしゃって、まあ臭い臭い。
(こちらに気づいて閉めてくださいましたが)
喫煙は個人の権利ですし別に良いのですが、ちょっと参ってしまったなー、という出来事でした。
ずっとアイドリングしているみたいだったし。
ま、しゃあないですな。
今日一日楽しんで参ります!
Posted at 2023/10/15 06:20:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行(沖縄・北海道以外) | 日記
2023年10月14日 イイね!

箱根駅伝予選会。(何となく立教に頑張ってほしい) ※追記あり。

箱根駅伝予選会。(何となく立教に頑張ってほしい) ※追記あり。さあ、予選会スタートです。
もちろん天下に冠たる我が駒澤大学はここには参加しておりませんが、長男が通う明治は予選会から本線を目指すわけで、やはり応援をしないわけにはいきません。
今のところ彼は特に自分の学校に対する愛校心というかロイヤリティーは持っていないようではありますが、これが卒業すると間違いなく違ってきますからね(笑)
ちなみに高校生の次男は獨協なので、箱根駅伝関連では今までもこれからもずっと蚊帳の外ではないかと。
来年の箱根は100回の記念大会ということで初めて関東圏以外の大学にもチャンスが与えられるわけですが、そうは言っても関東勢の壁は高いことは先日の出雲駅伝でも立証されている部分ではあり・・・でも頑張ってもらいたいものです。


というわけで、9時35分からはテレビの前に張り付きであろう私です。
結果について、思うところは追記出来れば追記したいところではありますが、今日は午後から出掛けてしまいますのでまた後日かな。
今回はシードの10校を除いて13枠あるんですね、本戦出場出来る大学。
その13枠を57大学で争うのかぁ。
失礼ながら参加することに意義がある的な学校もありますから、実際には20校程度の争いという感じなのかしら現実的なところ。
国民的一大イベントの箱根駅伝の予選会だけに、いろいろなサイトで結果の予想もされていますが、やはりどの予想を見ても関東圏以外のチームはかなり厳しそうな感じですね。
それは客観的なタイムであったり、ある程度データに基づいたものであるでしょうから、正直私も同じ考えであります。
何かすごい番狂わせがあったりしたら面白いのですが、パッと思いつく実力校だけでも軽く13枠分を超えてしまいますからね。
個人的には日大と専大に頑張ってもらって、日東駒専揃い踏みのレースを見てみたいものですが、両方ともちょっとシビアかなー。


さて、タイトルのカッコ書きの部分ですが、頑張ってほしいですよね。
今年は55年ぶりの箱根出走ということで大いに盛り上がったわけですが、今回の上野監督の不祥事による解任は余りにも大きすぎる影響を与えていますよね。
監督不在で予選会に臨む選手が本当に不憫でなりません。
学生には罪はありませんし、今回の予選会は全力で立教大学を応援したいと思っております。
日本人の判官贔屓ではありませんが、今回は私のような方も多いんじゃないかしら。
しかし、上野監督の件、コンプライアンス的には間違いなくアウトですし解任は当然ではありますが、このタイミングで報道が出るのもなぁ。
もっと以前から週刊新潮は掴んでいたと思うんですけどね・・・
いずれにしても、お正月の箱根路を駆け抜けることを目指して、各校ともベストを尽くしてもらいたいものです。
ああ、来年の箱根が楽しみでなりませんが、その前に11月の全日本大学駅伝も優勝してもらわなくては!我が駒大に!
史上初の2年連続三冠達成のためには必須条件ですからね。
ところで、皆さんの推しの大学はどちらですか?


※追記です。
立教は予選会6位で通過、この1週間いろいろ大変だったと思いますが、まずは良かったです!
やはりしっかりと実力がついてきていたのでしょう。
しかし14位の東京国際大は13位と3秒差ですか・・・
留学生が転倒後にタイムを落としたのが痛かったですね。
ちなみに明治は2位通過、まあ順当なところでしょう。
ということで、来年お正月の箱根駅伝、私の推しは以下の通りです。
①駒澤・・・もちろん私の母校
②明治・・・長男が現在2年生
③東洋・・・長男が中高6年間附属でお世話になりました
④城西・・・私が高校受験で城西川越に受かったから
⑤國學院・・・私が高校受験で國學院栃木に受かったから
以上、本番が待ち遠しい私でありました〜
Posted at 2023/10/14 05:02:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2023年10月13日 イイね!

ツインエアエンブレム、装着いたしました!

ツインエアエンブレム、装着いたしました!というわけで、発注していた「twinair」のエンブレムが昨日到着いたしましたので、早速リアに装着したよ、というお話であります。
本国仕様には付いているというこのエンブレム、ちょっとしたモノではありますがやっぱり欲しいなぁ、と思った次第でありまして。
タイトル画像は装着後ですが、当然と言えば当然ですが全く違和感はありません。
むしろ、そこに存在するのが当たり前のような自然さであります(笑)


さて、購入したお店からは宅急便コンパクトで届いたのですが、おお、この梱包用のテープが洒落ていますねぇ。
イタリア国旗のようなトリコロールのテープ、これはお店を印象付けるのにも良さそうですね。
なかなか楽しいモノがたくさん販売されているお店のようですから、いろいろと見てみるのも楽しいものです。



到着したエンブレムはこんな感じ。
裏面にテープが貼られていますので、台紙から剥がせばそのまま貼り付けできる感じです。
なかなかいい感じではありませんか。
造りもなかなかしっかりしています、全体的には細いけど。



それではまずはイメージを掴むために仮置きしてみましょう。
まずは台紙のまま位置決めをしてみましょう。
なかなか難しいですね、イイ感じに置くのは。
私、不器用なのでこういうの苦手なんですよね。



簡単な場所決めという感じですが、位置は純正相当のここで良いかな。
他にはナンバー脇に装着される方もいらっしゃれば、斜めに取り付けらる方もいらっしゃるようで、要は自分の好きな場所に貼るのが一番ですよね。
私もちょっと悩んだのですが、まずは基本に忠実にということで。



でも結構迷いますね、位置決めには。
ボディの微妙な湾曲等もありますから、水平と垂直を出すのが難しい感じ。
それに数値だけで決めても、見た時にちょっとずれているように見えたりもしますし。
うーむ、ここは全体のバランスを優先で良いかな。



はい、こちらが貼り付け完了の図であります。
数値だけで考えると右側が1~2mm程度上がっている感じになるのですが、実際に見た時はこれくらいが一番しっくりくるかなぁ、と。
全く自己満足の世界かもしれませんが、かなり満足度高いですよ。
チンクちゃんはこんなちょっとしたことでも楽しいんですよね、何となく。
3,000円程度の小物ですが、購入して本当に良かったばい。
もうひとつくらいストック分で買っておこうかなぁ。
人気商品らしいので、在庫があるうちに手配しておくのが吉ですかね。
Posted at 2023/10/13 05:27:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | FIAT500C | 日記
2023年10月12日 イイね!

チンクちゃん、新旧ディテール比較です。

チンクちゃん、新旧ディテール比較です。タイトル画像は先月の納車時のものなのですが、以前我が家にあったチンクちゃんと比べると細かい点の見た目が案外違うよね、みたい感じがありまして。
今回のチンクちゃんは2017年式、以前のは2012年式ですからその差は5年しかないわけですが、この間にマイチェンがありましたからね。
ということで、マイチェン前後でどんな感じに雰囲気変わったのかな、なんてネタもひょっとしたら需要あるのかしらなんて思いまして。
極めてニッチな需要かもしれませんけど(汗)



でも、どっちにしようかなー、なんて検討している方もいらっしゃるんじゃないかということでお届けいたします。
以前のチンクちゃんの画像もいろいろブログネタにしていましたから、その時の画像をいくつか拾ってきて、今回同じようなアングルで撮影してみたよ、というお話ですね。
それではまずは全体像から。
上がマイチェン後、下がマイチェン前であります。





こうして見ると結構フロントも違う感じがしますね。
マイチェン後のほうが精悍な感じはしますが、マイチェン前のちょっとクラシカルでとぼけた感じの見た目も良いですなぁ。
そしてお次はリアからの全体像という感じ。





こっちも良く見ると、いろいろ違いますよね。
特徴的なドーナツ型のテールランプ形状が違うのは一目瞭然ですが、バンパー下部あたりの処理も結構違います。
もうちょっとクローズアップしてみましょう。





マイチェン前のほうは安い社外品のマフラーカッターを装着した画像ですが、やはりクラシカルなイメージがありますね。
バンパーがクローム仕様だったから、ということもありそうですけど。
お次はメインカーとのツーショット画像です。





車種は違えどFIAT+BMWという組み合わせはしっくりきますね。
色の対比は新旧で逆という感じですが、我が家に似合う組み合わせはこれなのかなぁ、なんて強く思ってしまうような図であります。
それでは次は助手席側から車内を。





マイチェン後のモデルにはグローブボックスが新設されているんですね。
今回のチンクちゃんにはかつてのチンクちゃんに似たカラーリングのCAVANAのシートカバーが装着されているので、それもあって全体的にそっくりかな。
そして右側からだとこんな感じ。





ここも基本的には同じですかね。
ドアのところの配色が、マイチェン前のほうがよりポップというかカラフルな気がしますが、ここはボディカラーによっても違うのかな?
そうそう、チンクちゃんはポーランド製ということですが今回のは?





ここは全く変わらず同じですね。
メイドインポーランド、いわゆるショパン仕様ということでしょうか。
アメリカ向けにはメキシコ製造のチンクちゃんもあるらしいですね。
ところで、一番大きく変わったのはオーディオ回り?





Bluetoothでスマホ接続ができるオーディオになりましたね。
ただ、私の新チンクちゃんの年式的に、これは単なるオーディオなので映像を映し出せないのがちょっと残念、最新型はカープレイ対応のようですけど。
なので外付けナビは欲しいかなー。





正直なところ、チンクちゃんはご近所使いが主なのでナビもどちらかというとリアカメラの映像を映し出すモニターとしての用途のほうが大きいですかね。
多少視界を遮るようにも見えますが、実際の運転においては問題ありません。
最後にステアリングというかインパネはどんな感じ?





ここは残念ながら以前のチンクちゃんにおいては、ステアリング全体がしっかり写っている画像がなかったのでちょっと違う感じなってしまっています。
ステアリングが結構違うんですよね、Bluetooth系の機能が付加されているので。
とまあ、こんな感じであります。
基本的に見た目はそんなに違わないというか、クルマに詳しくない方が見たら全く同一のクルマとして認識されるんじゃないかなー、くらいの違いでしょうか。
チンクちゃんのオリジナルの雰囲気を色濃く残しているのはマイチェン前のモデルかしら?という感じもありますが、マイチェン後の細部がちょっとモダナイズされた雰囲気も悪くありません。
結論としてはやっぱ良いわー、チンクちゃん。
再び戻ってこれたことは嬉しいですし、必然だったのかなー、という気もしますね。
もちろんコペンちゃんもとても良いクルマで、今度のモビリティーショーに出展されるビジョンコペンにも大変興味を魅かれることは言うまでもありませんけど(笑)
Posted at 2023/10/12 11:20:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | FIAT500C | 日記

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation