
というわけで、明日から嫁さんと次男の3人で小豆島まで弾丸で行ってまいります。
ANAのスカイコイン消費のためのプチ旅行でありますが、長男は彼女さんを自宅にお招きするので不参加、ま、実際は学校のテストもあり、というところのようです。
始発の高松行きで行って、翌日の高松発の最終便で戻ってまいりますが、まあ小豆島だけなら十分でしょう。
高松は気象条件が悪いとすぐに岡山に飛ばされるところが心配ではありますが(昨年3月の時はそうだった)、スムーズに行けると良いなぁ。
で、タイトルの件ですが、今回は7時25分羽田なのでさいたま市の我が家からの場合はMスポちゃんで行く以外に選択肢はないのですが(チンクちゃんは長男が使うかもなので)、たまには東京モノレールでも使いたいよねー、というお話です。
近年はクルマじゃない時でも品川からの京急を使うことがほとんどでありますから、モノレールはとんとご無沙汰だなぁ。
我が家の最寄駅から品川までは乗り換えなしで行けますから、どうしても京急のほうが楽チンなんですよね。
ただ、これから飛行機に乗って旅行に行くぜ、という気分が高まるのはモノレールのほうかな、と。
もちろん京急品川駅の羽田方面行列車が到着する時の、空港と同じチャイムも旅情があると言えばあるのですが。
そして、ある意味今日の本題でありますが、タイトル画像は1979年発行の東京モノレール開業15周年の記念切符であります。
この時はまだ日立の関連会社だったんですね、社名にも表れている通り。
そうかー、昭和39年、1964年に東京オリンピックに間に合わせるために開業したというわけで、今年は開業60周年になるわけですね。
この記念切符は、亡き父が集めていたというか、あれ、祖父だったかな?いずれにしてもなぜか昭和53年~55年くらいまでの記念切符が結構自宅にあるんですよね。
旧国鉄のも私鉄各社のも。
今回もそう言えば東京モノレールのがあったよな、なんて思い出したので引っ張り出してきた次第です。
この手の記念切符、市場ではほとんど価値もないようなので、オークション等に出しても値段はつかないようですから、とりあえずそのまま持っておくつもりです。
ブログネタになったからオッケーということでしょうか(笑)
そう言えば東海道新幹線も今年で開業60周年でしたっけ。
これは以前ちょっとネタにした記憶もあるのですが、東海道新幹線開業15周年の記念切符も持っているんですよね、私。
どこかのタイミングでそれもネタにする所存です。
さあ、明日は5時には自宅を出るつもりですので、今日は早寝しよう。
間違いなく羽田まで1時間もあれば到着するとは思うのですが、早朝でも案外首都高は混んでいたりしますから油断は禁物なのであります。
(ちなみに次男は通っている学校の中学の入試のため3日間休みなのであります)
Posted at 2024/01/09 09:01:14 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | 日記