• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchan1967のブログ一覧

2024年06月25日 イイね!

ブログ5,555本達成。

ブログ5,555本達成。というわけで、計算してみたら昨日のブログがどうやら5,555本目だったようです、ゾロ目5並びの。
これはブログカテゴリに表示されている数字を足した結果であります。
実はすでに削除してしまったブログやカテゴリを入れていないブログ、あとはみん友さん限定ブログもほんの少しだけありますから、それらの扱いがよくわかりませんので、ひょっとしたらもう少し多いかもしれません。
まあ一応の計算結果ということでOKでしょう。
私も暇だなぁ、しかし。


とりあえず15年と3ヶ月での達成かしら。
まあ、1日1ブログアップを基本としていますから、大体計算は合っている感じですかね。
みんカラを始めた頃は私もまだ41歳だったのかな?
うーむ、若かったよなぁ。
当時のブログを見ると妙に軽薄というか、読んでいて恥ずかしくなるような気持ちにもなりますが、これも歴史でありますからね。
最近バックアップ取るのをサボっておりますが、やはり何らかのトラブルで消えてしまうのは悲しいですから、またポチポチPDFで保存したいと思っております。
みんカラも過去ブログを一括保存出来るような機能があれば最高なのですが、無料で使わせて頂いているサイトにそこまで望むのもいけませんな。
有料オプションでも私は喜んで使いますが、とりあえずもう少し効率的な方法がないか調べてみたいと思っております。
皆さんはバックアップどうされていますか?
こんな方法があるよ、みたいなことがあれば是非教えていただければ、なんて思っております。


ところで、先日あるみん友さんもブログで書かれていましたが、そろそろやめ時というか、みんカラブログの終活も視野に入れないといけない時期に入ってきた感じもします。
そもそも純粋なクルマネタは少ないですし。
一応早ければ60歳で実行する予定のリタイア生活までは続けていくつもりではありますが、その後はリタイア生活においてクルマネタが増えるのか、減るのかという点に依存するような気がします。
熱海やその近辺への移住を目論んでいる私ですが、伊豆の素晴らしいドライブウェイの数々を趣味車で駆け抜ける余裕があるか、というところがポイントになってくるでしょう、多分。
もちろん気持ちとしては大いにワインディングを楽しみたいのですが、リタイア後はクルマも一台に集約かしら。
うーむ、いずれにしても待ち遠しいのはリタイア生活であります。
もしそこでクルマネタがなくなるようであれば、リタイア生活を題材にしたブログをどこか他のところでするとか、なんてのも良いかもしれません。
ブログそのものは出来るだけ長く続けていきたい気持ちもあるんですけどね。
Posted at 2024/06/25 05:52:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2024年06月24日 イイね!

昭和の小学生はみんなサーキットの狼第2巻のアレにやられたとですよ。

昭和の小学生はみんなサーキットの狼第2巻のアレにやられたとですよ。というわけで、タイトル画像は土曜日に9年振りに再訪した「サーキットの狼ミュージアム」での1枚であります。
本来であればMスポちゃんで来たほうがそれっぽい感じのような気もしなくはありませんが、チンクちゃんでの遠出は楽しいのでOKでしょう。
圧倒的にMスポちゃんのほうが楽チンですけどね。
風吹とディーノRSの壁画は長年の風雪で少し劣化していましたけど、隣のロータスとディーノ246GTの壁画とともに、ここに来たらみんな愛車と一緒に写真を撮るスポットであります。


で、今日のネタはまさに我が意を得たり、というような内容でありまして、タイトルの通りスーパーカーブームの頃の小学生は、ジャンプコミックス版第2巻のこのシーンにみんな心を撃ち抜かれてしまったよね、というお話です。
いや、サーキットの狼ミュージアムに紹介記事的なものもいろいろ掲示されていたんですよ、こんな感じで。



ほう、なるほど。
青春のクルママンガ的な企画で堂々の第1位だったのね、サーキットの狼が。
それは何よりだぜ!といったところではありますが、記事の後半に気になる記載がありまして。



そう、そうなんですよ!
私もその1人でありますが、マジで衝撃的でしたもんね、しばらく頭から離れなくてずっと興奮していたのかもしれません。
今考えると、まあ可愛い、くらいの内容ですが、私が大人になったのか世の中の環境が変わったのか。
少なくとも我が家の息子たちは例え小学生時代にこのシーンを見たとしても、当時の私ほどは萌えないというか、全く何も思わないような気がするのは寂しいことでありますな。


ということで、当然私の過去ブログでもネタにしているのですが、えーと、今までに2度ほどアップしているのかしら。
まず第一弾がこれですな。
実は私のブログの中ではなかなかのPV数を誇るブログでありまして、今までの全ブログにおいてブログアクセス30位の記事だったりします。
そして第二弾がこれですが、ここからは実際の場面が見られるますので是非ご覧ください(笑)
ちなみにこちらは全ブログの中でのアクセス37位、こっちも素晴らしいじゃん。
それだけスーパーカー世代にとっては、いつまでも関心がある事柄ということなんじゃないかしら。
みんカラ外からも検索等でいらっしゃる方も少なくないみたいですし。
実はサーキットの狼第2巻というワードでGoogle検索すると、結構上位に表示されるのでそれもあるのかなぁ、と。
このアクセス数30位と37位という結果ですが、自分のブログ表示されているカテゴリごとの本数を足すと5554本だったので、その中での30位と37位ならばかなり上位じゃん、みたいな。
ま、絶対的な閲覧数はたいしたことないんですけどね。
あれっ、ちょっと待って、ってことは明日のブログが通算5555本の横並び、ってことなのかしら?
本当に計算が合っているかは微妙なところではありますが、あとでちょっと調べてみよう。
Posted at 2024/06/24 06:24:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2024年06月23日 イイね!

ディーノRSじゃなくてヤタベRS。

ディーノRSじゃなくてヤタベRS。いやー、昨日は男子も女子もすごかったですね、バレーボールネーションズリーグ。
それぞれフランスとブラジル相手にフルセットの死闘の末の勝利、もうずっとテレビの前から動けませんでしたが、こんなに良いカードはBSじゃなくて地上波でやってほしいよなぁ。
球技の中ではバレーボールが一番好きで、地元のVリーグチームである埼玉上尾メディックスを応援していて試合にも足を運ぶ私だったりします。
うむ、今晩の試合も楽しみでありますな。


さて、昨日は茨城県は神栖市にある「サーキットの狼ミュージアム」を9年ぶりに訪れたわけですが、やはりテンション上がりますよね、何となく。
9年前と展示車両が大きく変わっているわけではないのですが、タイトル画像のディーノRSもといヤタベRSを見たいと思いまして。
前回訪問した2015年にはまだ展示されていなかったとですよ。
長い時間をかけてワンオフで製作されてクルマということですが、実際に目にするとこの圧倒的な存在感にやられちゃいますね。
作中ではディーノの名を冠しておりましたが、やはりいろいろと権利上の問題もあるということなのでしょう。
ヤタベRSのヤタベは、これはもう谷田部ののおやっさんから取っているんでしょうね。



このヤタベRS、横から見ると流麗なスタイリングがさらによくわかりますね。
(あ、側面の表記はDINOだ!)
このクルマも自走出来るということですし、いつか実際に走っているところを見てみたいものであります。
ミュージアム主催のイベント等では走ることもあるようですし。
ところで、前回の訪問時には展示されていなくて今回新たに目についたクルマとしてはやっぱりこれかしら。
昨日のブログのタイトル画像に出したクルマなのですが。
スーパーカーブームの頃でも、ちょっと終わりのほうに出てきた気がします。



渋いなぁ、ランボルギーニシルエット。
ウラッコベースですが、スリムでシンプルなスタイリングのウラッコに比べると若干迫力を増している感じもしますね。
サーキットの狼では椿健太郎が乗っていたような気がするな、シルエット。
後継車種はランボルギーニジャルパとなって、結構後年まで販売されていたということですが、クルマ関連のイベントでもなかなかお目にかかれないような車両なんじゃないかしら。
いや、そんなに長い時間はおりませんでしたけど、十分堪能いたしました。
サーキットの狼ミュージアムでは、我が意を得たり!というような発見もありましたので、それはいずれブログにしようと思うのですが、決してアクセスが良いとはいえない場所にあるにもかかわらず、昨日のミュージアムはそれなのり賑わいを見せていましたよ。
もう開館してずいぶん年月も経過していると思うのですが、それでも駐車場には来場者のクルマが10時の開場時間から割とすぐの時点で20台くらいはありましたし、館内にもそれなりの数の見学者がおりました。
正直年齢層は高かったのですが、それはまあ仕方のないところでしょう、というか想定内のことではありますよね。
そうそう、館内では私もDVDを持っている実写版サーキットの狼の映画が流れておりまして、改めて味わい深い映画だよなぁ、いろんな意味で、なんて思ってしまった次第です(笑)
Posted at 2024/06/23 07:38:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2024年06月22日 イイね!

思い立って朝ドラ。

思い立って朝ドラ。さて、タイトル画像のクルマはなんでしょう?
というわけで、今日は思いがけず朝ドライブと洒落込んだ私であります。
嫁さんが美容院で昼過ぎまで帰ってこないということで、お昼は何か適当に食べて、ということで、じゃあランチついでにどこか行ってこようかな?
うーむ、久々に海沿いルートで熱海方面へ行って、ついでに物件でも見てきちゃう?函南の家を売る時にお世話になった不動産屋さんで。
ただ、間違いなく道は混むでしょうし、やっぱりそっち方面なら嫁さんも連れて行かないとだしなぁ。


で、結局東北道からの外環からの東関道、帰りは東関道からの圏央道で、今はいつもの私の定番スポットである菖蒲PAで頑者ラーメンのお昼ご飯中といったところであります。
濃厚魚介味噌ラーメン、と言っても魚介豚骨の味が完全に味噌を凌駕しているので味噌ラーメンっぽくはありませんが、うむ、安定の美味さでありますな。
ラーメンライスはたまりませんなぁ。



今日は渋滞もありませんでしたし、かなり燃費も良さそう。
チンクちゃんの高速燃費を知るために、高速降りたらあえてすぐに給油してみよう。
ひょっとしたら今までで最高燃費を記録しそうな気もしますから、それはここに追記したいと思います。
追記ですが、はい、19.71km/lでした!
エアコンフル稼働でこれならOKですかね。
しかしわずか900cc2気筒のエンジンに鞭打って、一生懸命高速を走るのは楽しいものですな。
しかも幌を開けて風をビュービュー感じて、まあ、本来は100km/hでのオープン走行は想定していないのかもしれませんが。
今の最新のクルマに比べると、ものすごくプリミティブなクルマに思えるチンクちゃんですが、それが良いんです!
あ、ミーの今日のドライブ先、9年ぶりに再訪したのですが、どこだかわかりますよね?もちろんヒントは一人称です、フッホホホ的な(笑)
Posted at 2024/06/22 13:57:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | FIAT500C | 日記
2024年06月21日 イイね!

もはやスマホさえあればナビはいらないのだろうか。

もはやスマホさえあればナビはいらないのだろうか。というわけでタイトル画像は自分の過去ブログから。
1992年に発売されたSONYのNVX-1という機種、どうやらナビ本体と専用モニターで税別46万5千円もしていたようです。(あ、これスキー用品なんだ!)
抜け道発見機なんてコピーも見えますが、当時のナビはあくまでも電子地図というか、自車位置がわかるだけでスゲーといった感じだったのでしょう。
スケールも1kmまでしか表示されなかったようですし、この30年ちょっとの間の技術革新は素晴らしいということでしょうか、価格もずいぶんと下がりましたしね。


それでですね、Yahoo!ニュースに掲載されていたこんな記事なのですが、もう数年前からそうした傾向は顕著だったと思いますけど、要するにカーナビ専用の製品は段々と減っていく運命なのでしょうか。
確かにスマホひとつあれば十分な感じはしますし、今はそれ前提でディスプレイオーディオが標準のクルマも多いみたいですしね。
もちろん専用機ならではのメリットというか、スマホに対するアドバンテージもまだまだあるんだとは思いますが、いずれにしても消費者の選択肢が増えることは良いということで。
私はみん友さんのご厚意でKENWOODのナビを頂きまして、チンクちゃんに装着して快適に利用しております。
本当にありがたい限りであります。
バックカメラも接続出来て、専用機ならではの使い勝手の良さを存分に享受しております。
今はスマホ利用でも別途バックカメラはディスプレイオーディオに接続出来るのかしら?
ちなみにMスポちゃんのナビは純正のiDrive、先日の1年点検の際に最新のマップへのアップデートを勧められたのですが、昨年の車検時にもしたような記憶が。
よって今回はステイであります。


ま、しかし何というか、20世紀のカーナビには夢と希望がありましたよね。
自動ルート検索機能が全てのカーナビに標準になったくらいからですかね、一般的になってきたのは。
それまでは価格的なこともあって、まだ一部のマニアのためのものだったような気もします。



ということで、これも再掲画像になりますが1994年のカーナビ選びをお楽しみください。
私は熱中しがち君だったので富士通テンになりましたが、うーむ、カーマーティとか懐かしいな。
カーナビもCDからのDVDからのHDDからのSDカードからのスマホによる即時更新かぁ。
平成は遠くになりにけりですな。
Posted at 2024/06/21 05:10:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation