• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchan1967のブログ一覧

2024年10月31日 イイね!

秋の夜長はカーラジオでBCL。

秋の夜長はカーラジオでBCL。ようやく秋らしくなってきた今日この頃ですが、年々秋を感じる期間って少なくなってきたよなぁ、みたいな。
今年は一説によるとカメムシが多かったから雪がたくさん降る!みたいなお話もあるようですし、それは夏よりも断然冬が好きな私にとってはありがたいことですが、要するに今や「秋」という季節は希少だよね、みたいな。
今日はもう10月の最終日ですが、半分以上は夏日だったような気もしますしね、今月も。
で、今日のネタでありますが、そんな短い秋にやってみたいこと、なんて感じかしら。


タイトル画像は15年前の私のブログからの再掲ですが、何とも渋いでしょ。
中学生時代にBCLにハマったBCLを趣味とする最後の世代の私ですが、ブーム当時は買えなかった憧れのBCLラジオをヤフオクなんかで落札して楽しんでおりました。
今は当然2台とも手もとには既にありませんけど、1970年代にピークを迎えたBCL趣味の影響の大きさからか、今でも結構な売り物が出ていますからね、当時の機種。
まあ、ラジオを聴くという趣味については、今は純粋に番組を楽しむ以外にはあまり意味を見いだせない部分もあるかとは思うのですが、ノスタルジック趣味としてまた何か当時のBCLラジオをゲットしたいなー、なんて思っております。
みんカラユーザーさんにはBCLブームの洗礼を受けた方も多いと思いますし、私のこの気持ちをわかっていただける方もいらっしゃることと存じます。


やっぱり昭和世代において、特に昭和40年代前半生まれにはスーパーカーブーム、ブルートレインブーム(L特急ブームも)、そしてBCLブームは思い出深いんじゃないかしら、なんて思っているのですがいかがでしょうか。
そしてタイトルの件ですが、性能、感度としてはたいしたことはないかもしれないカーラジオでも、夜間はそれなりに遠方の局が入るよね、みたいな。
私、よく終電くらいに遊びから帰ってくる息子たちを最寄駅まで迎えに行くことがあるのですが、これがそれなりにいろんな電波を掴むんですよね、カーラジオでもこの時間なら。
信号待ちで周波数をスマホで調べてみたりするのですが、関西の局、東海地方の局は楽勝ですね。
もっとも今はそんなことをせずとも、radikoで聴けば良いじゃん、ということではありますけど。
ということで、私が割とネタにするBCLのお話でした。
Posted at 2024/10/31 08:20:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2024年10月30日 イイね!

上野から大宮が含まれる定期が欲しい。

上野から大宮が含まれる定期が欲しい。タイトル画像、なかなか渋いっすよね。
この車両が何だかわかる方はかなりのマニアだと思いますが、私の14年前のブログからの再掲であります。
やっぱグリーン車も平屋に限るよなぁ、なんて思いながら毎晩2階建てのE231系かE233系のサロで帰宅している私でありますが、まあ、毎日車内で缶チューハイとおつまみ食べていたら、そりゃあ痩せないよな。
でも今さらやめられんばい、というところではありますけど、10年後、20年後に後悔はしないように気を付けないと楽しい熱海移住ライフもやって来ないですからね。


で、タイトルの件、前職においてはオフィスがお茶の水にあったので、定期に上野~大宮の区間が含まれていたんですよ。
要するに特急券を購入すれば、新幹線に乗れたというお話でして。
上野大宮間は120km/hに最高時速が限定されていても、わずか18分の距離なのですが、やはり普通列車のグリーン車で帰るよりも特別感があるんですよね。
JR東日本の新幹線はラインナップも豊富ですから、車両ごとの雰囲気を楽しむというのも貴重な経験だったな。
今は新宿歌舞伎町にオフィスがある私ゆえ、あ、だから本当は新大久保までしか定期代出ないのですが、幸い埼玉方面からは新大久保も新宿も定期代は一緒でして。
つまり今は楽しかった新幹線ライフもなく。 
新宿から185系のあかぎや、もっと前はホームライナー鴻巣なんてのがあった時代はそれでもまだ楽しみはあったんですけどね。
今は下りの通勤特急、新宿発のはひとつもないのが残念です、埼玉方面においては。
185系の鉄道唱歌のちょっと音程がずれたオルゴールを懐かしく思い出す私であります。
たまに鉄道唱歌じゃなくて、ハイケンスのセレナーデでしたっけ、あれが流れるときもあったりして。
もう戻らない日々でありますな。


で、今日は自分を恥じたことをひとつ。
今日は早く上がれたので散髪して帰ろうと思いまして、ええ、いつものQBハウス、カット1350円なりですが。
いやしかし、嫁さんも長男も次男もちゃんと美容院で決して安くない料金で髪の毛を切っているのに、家長たる私がなんでQBなのかと。
あ、決してQBが悪いわけではなく、コスパとタイパに優れたお店だとは思っていますが。
それでですね、そのQBに家族で来ている方がいらっしゃって、髪を切るのはご主人だけのようですが、お子さんはお父さんが髪を切るところを見たがっていて(断られていましたが)、奥様はデジカメで写真を撮ったりしていて何なんだこの人達はみたいな。
ですが、私、その次に隣の席でカットしてもらうことになったのですが、聞こえてきた隣からのご主人と理容師さんの会話。
ご主人、抗ガン剤治療をしていて髪の毛が抜けてきたから思いきって1mmでカットするという。
そうだったんですね、ごめんなさい。
お子さんもまだ小学生に見えましたが、見たいよね、やっぱり何となく見ておかないとという気分になりますよね。
本当にすみませんでした。
Posted at 2024/10/30 19:31:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2024年10月29日 イイね!

こんな時代だから備えは必要だよね。(監視カメラ導入の巻)

こんな時代だから備えは必要だよね。(監視カメラ導入の巻)というわけでタイトル画像、わかりますでしょうか?
Amazonで3,000円程度で購入した監視カメラを設置いたしまして、まあ、今はこういう時代ですし自分でも出来る備えは必要かなぁと。
特に我が家の場合はいわゆるオープン外構なので、明確に外部と内部の境界がないのでちょっと不安という事情もありますからね。
一応Mスポちゃんを停めている駐車スペースあたりを照らすセンサー照明と、建物周囲に防犯砂利は敷いてはいるんですけどね。


このカメラ、低価格の割には購入者のレビューも悪くなく、何よりこの価格であればお試し的に気軽に買えるというものです。
過度な期待は禁物でしょうけど、とりあえず一度試してみる価値はありそうです。
レビューを信じるのであればコスパはものすごく良いというか、価格を考えたら十分過ぎる性能らしいということで期待しちゃいますよ。
よし、それでは早速ポチッ、さすがAmazonプライム翌日朝4:30~8:30の置き配対応とはメッチャ早いな。
そして届いた製品はこんな感じ。



もちろん中国製ではありますが、パッケージもちゃんとしておりますし、製品そのものにも安っぽさというか、すぐに壊れてしまいそうな心もとなさはありません。
案外しっかりしているなー、というのが第一印象です。
セッティングは専用アプリをダウンロードして進めるのですが、特にわかりづらいところもなく日本語にも対応しているので問題なし。
Wi-Fiを使うのですが、接続もスムーズです。
よし、早速設置してみよう。



おお、良いじゃん!
ここでは全体的にボカシを入れさせていただきましたが、撮影品質も問題なし、代車のラクティスのナンバープレートまでハッキリ読めます。
撮影範囲もいろいろ調整は出来るようですが、デフォルト設定のこのままでも問題ない感じですね。
前面の道路をクルマや人が通れば当然のことではありますが、リアルタイムで映りますし、レビューに書いてあった満足の声は本当だったんだな。



ちなみに夜はこんな感じですが、カメラ側で感度を上げているようで特にライト等がなくてもこれだけ明るく写ります。
うむ、全く問題ないなー。
これは控えめに言っても、私にしては珍しく良い買い物だったのでは?
安物買いの銭失いになりがちな私ですからね、こういう場合。
そうだ、説明し忘れていましたが、電源は充電式のバッテリーでおおよそ2~3週間くらいもつようです。
ブラケットから本体はすぐに外せますので、定期的に一晩充電という感じですかね。
防水機能もあるようですが、やはり今回のように雨がかからない軒下等への設置のほうが良さそうです。
そうそう、撮影した映像は①有料のクラウドに保存、②マイクロSDカードに保存、③録画はしないでリアルタイムにスマホで確認、のどれかという感じ。
とりあえず今は③で運用しています。
セッティングでスマホへの通知設定やセキュリティアラーム設定等も出来るようですから、少し慣れたらいろいろ弄ってみたいと思います。
Posted at 2024/10/29 05:58:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2024年10月28日 イイね!

New1シリーズのご案内とチンクちゃんの車検代金。

New1シリーズのご案内とチンクちゃんの車検代金。というわけで2024年度中に日本導入が決まっているNew1シリーズ、ポストにディーラーさんからの案内ペラが入っておりました。
11月からデビューフェアが始まるので、みたいな記載もありましたが、なるほど、今度の1シリーズはエンジンがマイルドハイブリッドになるんだ。
見た目は幸いという表現は適切ではないかもしれませんが、とりあえずスタイリングはキープコンセプトな感じですかね。
旧型の悲哀は、パッと見は感じなくて済みそう?


まあしかし我が家のMスポちゃん、まだ4年落ち走行2万kmちょいですから、ここで新型に乗り換える選択肢はないだろうなぁ。
ただ試乗とかしたら欲しくなってしまうのかもしれませんが、今の私は手元不如意だからねぇ。
全ては株の含み損が、って私も相当しつこいですが、気分的にもそんな新車を買うような心持ちにはならないというか。
もちろんお声がかかれば見に行きたいなー、とは思いますけど。
だけどNew1シリーズの新車だったら、最近あまり話題にしていませんがグリルの大きな4シリーズクーペの認定中古車のほうが見たいかな。
中古車価格は半年くらい前とあんまり変わっていないかな、やっぱり認定中古車だと最低総額450万円は用意しておく必要がありそうですね。
あの大きなグリルはモロに私の好みというか、存在感大きな人ねそういうの私好きよ by ミポリンなわけですが、真っ赤な4シリーズクーペとか超絶欲しいよなあ。



ところで現在絶賛車検中及び幌修理中のマイチンクちゃんでありますが、車検の見積もりは上の画像のような感じであります。
税金と1万6千円かかる代行手数料を除くとちょうど10万円くらいかしら、点検整備の基本料金とオイル等の消耗品交換含めて。
大体相場もこれくらいな感じですか?
私は自分でクルマを診ることは出来ませんし、ユーザー車検なんて絶対むーりーというタイプですから、お願いいたしますというところでしょうか。
幌修理に時間がかかるということで、11月半ばまでは代車のラクティスちゃんとお付き合いしなくてはならないわけですが、ラクティスも良いクルマであることは前提の上で申し上げるとやはりチンクのほうが個性があって良いな。
日常使いではラクティスのほうが、間違いなくあらゆる点で優れていると思うんですけどね。
うーん、だけどフィアットディーラーの代車だったら、古くてもボロくてもフィアット車にしてもらいたいなぁ、新車レベルのフィアット車を代車として提供する顧客もいるんだろうけど。
あっ、そういえば昨日アルファロメオ155が入庫していましたよ!
Posted at 2024/10/28 15:38:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2024年10月27日 イイね!

ご先祖様はファンカーゴなんですって。

ご先祖様はファンカーゴなんですって。というわけで代車の初代ラクティスであります。
チンクちゃんの車検と幌の保証修理で本日入庫してきたのですが、これから2週間お世話になります、ってことで。
ラクティスは以前のチンクちゃん、船橋のディーラーでも代車として提供されたことがありますから、何となくご縁を感じなくもありません。
まあ、正直なところMスポちゃん1台で2週間問題なく賄えるとは思うのですが、せっかくですからね。
ガソリン満タン返しですがほとんど入らないような気もするなー。


しかしWikipediaを見ていたら、この初代ラクティスの前身のクルマはファンカーゴと記載がありましたね。
要するにヴィッツが二代目にモデルチェンジする際に、同じプラットフォームを使う派生車がファンカーゴからラクティスになったということなんでしょう。
そういえばファンカーゴ、昔Aクラスを新車購入して乗っていた時代があるのですが、えーと、2002年くらい?
その時にファンカーゴと間違えられた時があったなー、なんて思いだしましたよ。
多分ブログネタにもしていると思いますが、さすがにそれはないよなー、なんて思った記憶が。
さて、ラクティス、代車としては特に問題があるはずもなく、ウィンカーとワイパーだけ注意すればOKですかね。
後は足踏み式のパーキングブレーキか。
アクセルが軽いのとアクセルの開度とスピードの乗りが比例していない気もしますが、ま、こんなもんでしょう。



上の画像は15年前のブログからですが、当時の義姉の愛車のラクティスですね。
隣には義父の当時の愛車であるアトレーも写っておりますが、何よりも我が家のクルマがE39ちゃんではありませんか。
E39ちゃんからE90ちゃんからF30ちゃんからゴルフヴァリアントちゃんから、そしてF40Mスポちゃん、そしてセカンドカーでチンクちゃんからコペンちゃんから、そしてまたチンクちゃん。
15年の月日は結構長いものでありますな。
さて、今日はお昼からは全日本大学女子駅伝を見なくては。
やはりこちらも気になりますからね。
そして夜はやはり選挙特番かしら。
朝もう投票は行きましたけど、経済政策、対策がしっかりしているところに落ち着くと良いなぁ。
ということで今日は嫁さんが義母と義姉とコストコへお買い物、息子たちもそれぞれ出かけているので久しぶりに1人ランチです。
どこにしようかな、よし、くるまやラーメンにしよう!





くるまやのネギみそラーメン、にんにくたっぷりで美味しいよなあ、餃子も超にんにくで、普通なら間違いなく翌日に影響出るレベルですが、私、明日はお休みなので問題なしです。
有給以外に5日間付与されている夏休み5日間を10月中までに取らないといけなくて残りの1日を。
予定は特にないんですけどね。
初年度から有給20日あってそれ以外に夏休み5日でしょ、同僚なんかもみんな躊躇なく休みますし割と緩いんだよなぁ。
その代わり残業して仕事を終わらせることが多くて、今月は50時間超えてしまってサブロク協定ヤバくね、みたいな。
時間外手当は全部付くのでありがたいことではあるんですけどね。
さあ、駅伝始まるばい。
絶対的王者の名城大学の8連覇なるかな。
残念ながら女子は駒大出ていないので、私が応援するのは東洋かな。
長男が中高6年間東洋の附属に通っていたので。
Posted at 2024/10/27 12:03:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation