• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchan1967のブログ一覧

2024年11月30日 イイね!

二代目ピアッツァの中古物件はないけど。

二代目ピアッツァの中古物件はないけど。ここのところ帰宅が遅くてコメント返信、みん友さんのページ訪問が少し遅れておりまして、誠に申し訳ございません。
この週末でリカバリーする所存ですので、何とぞよろしくお願いいたします。
というわけで、私が愛してやまないピアッツァ、もちろんジウジアーロさんデザインの初代、私の最初の自分の愛車でもありますが、を推してはいるのですが。
でも二代目も今となっては渋いよね、なんてネタは今までにもお届けしたかと存じます。


だけど全く物件ないんですよ、二代目ピアッツァ、そしてピアッツァネロ。
そもそもの販売台数が不人気車ゆえ少ない、なんて感じであろうことは9月にも私アップしていたようですが、でもよく考えたらフロントとリアのデザイン以外は基本的に同時期のジェミニクーペと同じですよね?
タイトル画像がそれですが、二代目ピアッツァよりは少しナウなヤング向けという雰囲気かしら、というか何だよナウなヤングって(汗)
あ、あとはヤナセ専売でしたっけ?のPAネロもそうですよね、スタイリングは。



タイトル画像のジェミニクーペも上のPAネロも、いずれもカーセンサー掲載の中古車販売店の在庫ですが、要するに数台は物件がある状況のようですね。
PAネロはセミリトラですから、リトラ好きの私としては心惹かれる部分もありますが、まあでもせっかくだったらピアッツァのほうだよなぁ、ハンドリング by ロータスですし。
しかし見れば見るほどアメリカを向いたスタイリングというか、仕方のないところなんでしょうけど、初代の欧州車風味は消えてしまったというか。
いすゞはこの一連の兄妹車シリーズが、もうちょっとは売れると見込んでいたのでしょうか。 
いずれにしても、何ごとも思ったようにはいかないものでありますからね。
Posted at 2024/11/30 12:40:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2024年11月29日 イイね!

昔は10円玉を何枚も用意して彼女の家に電話していたもんじゃ。

昔は10円玉を何枚も用意して彼女の家に電話していたもんじゃ。昭和42年生まれの私、中学生で初めて彼女、は言い過ぎですがちょっと仲の良いお互い意識しあうような女子のお友達が出来まして。
もちろん昭和の中学生レベルですからね、本当に微笑ましいくらいのお付き合いだったわけですが、まあ、毎晩でもお話したくなってしまうわけですよ。
中学2年生の時は昭和56年、1981年でありますから、当然携帯なんかがある時代ではなく、家電(いえでん)でかけるか公衆電話でかけるかしかなかったわけで。
ああ、懐かしい昭和だなぁ。


ちなみにテレホンカードが発売されたのは私が中3、昭和57年の12月だとWikipediaに書いてありました。
でも街中の公衆電話が全てテレカ対応になるのには、それなりの時間はかかったような記憶もありますけど。
つまり、中学生時代はタイトルにあるように10円玉を何枚も用意して公衆電話から彼女の家にかけていたというお話です。
え、何で公衆電話からだと申しますと、家からなんてかけられないじゃん、恥ずかしくて。
塾の帰りに公園の公衆電話からかけていたとですよ、友達にも付き合ってもらったりもして。
一応何時にかけるね、なんて約束は取り交わしていたのでお父さんが電話に出て切られてしまう、なんて家電(いえでん)あるあるはなかったのですが、でも毎回緊張していたよなぁ。
当時は10円玉1枚で3分話せたのかな、市内だと。
だから10枚用意して30分、ま、それくらいが限界でもありましたからね、彼女がおうちの人に怒られない時間と言うか。
あ、何で100円玉じゃないかと言うと、お釣りが出ないからもったいなかったからであります。
常に30分話せるとは限りませんでしたからね。


と、そんなことを思い出してしまったガチャガチャを回してしまったよね、みたいな。
タイトル画像の緑の公衆電話はテレホンカードが使える初代の製品らしいですが、やはりここは黄色いのが欲しかったなー。
ピンクよりもむしろ黄色いほうが懐かしく感じるんですよね。
赤電話ならまた別ですけど。



黄色い公衆電話は100円玉が使えますが、当時は10円玉しか使えない青い公衆電話もあったように思います。
今考えると昭和の若者は不自由な環境の中、何とかいろいろ工夫していたんだなぁ、と思うと感慨深いものがありますね。
生まれた時から携帯があったというか、スマホさえあった令和を生きる若者の環境が羨ましくないと言ってはウソになりますが、いずれにしても好きな女の子とは一晩中電話していても飽きないし、時間が足りない!なんて気持ちはいつの時代も変わらないということでしょう。
いやー、私はこういう話題が大好きな老害ですが(爆)、今度は時代を少し下ってまだ公衆電話からテレホンカードで「0990」にアクセス出来た時代に、ダイヤルQ2の帝王と言われた友人N君の話をブログネタにしたいものであります。
クルマもちょっと出てくるお話なのでいずれ!
Posted at 2024/11/29 06:02:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 昔話 | 日記
2024年11月28日 イイね!

新型出たからなぁ。

新型出たからなぁ。というわけで、モデルチェンジした1シリーズ。
そんなに見た目変わらないじゃん、なんて最初は思っていましたが、じっくり見ると間違いなく新型のほうがカッコ良く見えてしまうのは、これはBMWあるあるじゃないかしら。
あのちょっと薄口にも見えるフロントマスクも今っぽい感じで悪くないなぁ、なんて。
私は割とインパクトが強い見た目のほうが好きなので、旧型になってしまったマイMスポちゃんのフロントグリル周りデザインが好きだったりするのですが。


で、旧型になってしまった我が家の2020年式118i Mスポーツ、オプションてんこ盛り仕様ですが、あくまでも簡易的な感じのグーネット買取の提示だとこんなところ?というのがタイトル画像であります。
うーむ、どんなもんでしょ?
ローンはありませんから、買い替えるとしたら買取価格が原資になるわけですが、個別株でちょっと失敗してしまって莫大な含み損を抱えている今の私には、残念ながら景気の良いことは言えません。
グリルの大きな現行4シリーズが欲しいぜ!なんて調子に乗って言っていた自分が恥ずかしかばい。
ここ半年足らずで私の経済環境も著しく悪化しましたから、それに伴い弱気にもなってきたという状況であります。
万一乗り換えるにしても今のMスポちゃんよりもサイズが小さいクルマかな、5ナンバーとかの。
5ナンバーの輸入車は限られていますが、そういえばチンクちゃんでお世話になっているディーラーさんに、パンダの試乗車上がりの物件が結構お手頃価格であったぞ。


いや、何でチンクとパンダなのよ?とツッコミどころの多いラインナップになりそうですから、そんなことはしませんけどね。
ま、Mスポちゃんはまだ乗り続けるのが一番良さそうです、経済的な観点からしても。
まだ2万kmちょいしか走っていませんし、今売るのはどう考えてももったいないという結論でしょうか。
ところでクリスマスまで1ヶ月を切りましたが、今年もインテリアにしているワーゲンバス、確か1,000円しなかったやつですが、の隣にミニミニツリーを置いてみました。



こんなお手軽なものでも何となく楽しいというか、なかなか悪くはありません。
クリスマスという言葉の響きにはさほど反応することもなくなった私ですが、若者たちにとってはやはり今でも重い意味を持つ言葉なんじゃないかしら。
うーむ、私が学生時代のクリスマス、世はバブル期でしたから学生でもかなりバブリーな過ごし方をしていた頃の話でもしてみたいものですが、間違いなく老害認定されてしまうでしょうことは想像に難くないのでやめておきます。
そういう話題は同窓会みたいな場で楽しめればオッケーということなのでしょう(笑)
Posted at 2024/11/28 12:55:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW F40 | 日記
2024年11月27日 イイね!

私は昨日、未来と遭遇した。

私は昨日、未来と遭遇した。いや、初めて飲んだんですよ「未来のレモンサワー」、珍しくNEWDAYSにあったのでおつまみと一緒に購入した次第です。
うむ、確かにこれは美味しいですね、今までの缶チューハイとは違います。
ウォッカベース缶チューハイ特有の変な甘さも少なく、大阪王将のレモンサワーくらいの味は間違いなくしています。
お値段は普通の缶チューハイより100円くらい高い感じですが、その価値は間違いなくありますな。


というわけで、思いがけず未来との遭遇を楽しんだ私でありますが、これはしばらくリピートかなー。
さっきも申し上げましたが、日高屋のレモンサワーくらいの味は間違いなくしているんですよ!
あれっ、ちょっとさっきとは違うような気はしますが、そんな感じ。
これで毎晩の帰宅電車のひとときも楽しくなるというものですが、人間毎日小さな楽しみを見出だしながら過ごしていくことが尊いわけですからOKということで。
皆さんはもう飲みましたか、って結構前に販売されてましたね(汗)
いずれにしても、大阪王将じゃないほうの王将のレモンサワーくらいの味は間違いなくしているので(しつこいね、私も)、ここは是非皆さんにもオススメしたいなぁ、というところであります。
1日1本とはいえ、おつまみまで含めるとあまり健康に良いとはいえませんけど。


ちなみに昨日はバスが削減されて困るよなぁ、的な内容でアップさせていただきましたが、昨晩の帰宅も終バスがない時間帯だったので嫁さんがチンクちゃんでお迎えに。
個人的にはもう残業代なんていらないから定時で上がりたいところですが、なかなかそうもいかず5時間近く残業してしもうたばい。
まあ、1分単位で全額つきますからありがたいといえばありがたいのですが、ま、今はストレスもさほどありませんし、というか多少の緊張感もないとお仕事もつまらないですからね、って何だかんだで昭和の社畜の私であります。
それでですね、迎えに来てもらったチンクちゃんのお話ですが、昨晩はかなりの雨が幌を叩いておりまして、幌コーティングもしてはいるものの絶対そのうち雨漏りすんじゃね?みたいな懸念を強く感じまして。
定期的に自分でも防水スプレーでも吹いたほうが良い?それとも逆効果?
ディーラーさんに聞いてみますか。
Posted at 2024/11/27 07:03:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2024年11月26日 イイね!

バスがまた減った!

バスがまた減った!ということで、タイトル画像は14年半前の私のブログからの再掲、我が家の最寄り駅での東武バスであります。
このオレンジ色のニクイ奴ですが、ってこのフレーズを知っている人も少なくなっていると思われるところではありますな、の東武バスですが最近の全国的な傾向の通り、私が使う路線も減便に次ぐ減便で、恐らく15年前の半分くらいの本数になっているんじゃないかしら。
ちょっと前に少しネタにしましたが、つい先日のダイヤ改正でついに日中は30分ヘッドの1時間あたり2本に一気に削減されてしまったし・・・


うーむ、リンクした記事の通り運転手さん不足というのが一番大きな理由のようですが、それ以外にカスハラや悪質なクレームで嫌になって辞める方も多いようですね、コメント欄を見ていると。
カスハラや悪質なクレームについては、私も百貨店という顧客と接する業界出身者としていろいろ思う部分もあるので別途ネタにしたいと思っております。
で、他にも待遇も決して良くはない、むしろ悪いということで、こうなるのも必然という感じなんですかね。
個人的なことを申し上げると、私は終バスがメッチャ早くなったのが痛いよなぁ。
おぼろげな記憶ですが、私が引っ越してきた15年前は確か23時40分くらいだったと思うのですが、今は22時20分、何と1時間20分も早まっているという・・・
歩いて帰れないことも出来なくはないのですが、30分くらいかかりますしねぇ。 
毎回嫁さんを呼ぶのも嫌がられますし。
一応今のところは問題なく来てくれてはいるのですが、でもやっぱりね。
タクシーも特に金曜日なんかは結構待つしなー。


住宅街を通る循環路線なのですが、それなりに乗客は多いんですよ、朝晩は座れないことも多いですし。
採算ラインには乗っていると思うのですが、それ以上に取り巻く環境の悪化のほうが深刻なのでしょう。
しかし、もう公共交通機関には頼れない時代になってきているのでしょうか。
今はバスでそのようなことが目立っていますが、そのうち鉄道にもそういう流れは来そうですよね。
実際今でも、コロナ禍で削減された本数がそのまま戻らない、という例も例えば山手線あたりでもあるようですし。
運転手さんがいないという状況、以前から想定されていたことだとは思うのですが。
就業人口が減ってしまうのは、これは少子高齢化のことを考えると当たり前なわけで、やっぱり日本は人口ボーナス期をとっくに過ぎてしまって、これからは人口オーナス期をどう乗り切っていくかを考えることが重要ということなのでしょう。
いずれにしてもバス便の削減は厳しいな。
皆さんの中でも、同じような状況に陥っている方がいらっしゃるかもしれませんね。
Posted at 2024/11/26 05:57:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation