• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchan1967のブログ一覧

2025年02月08日 イイね!

オールシーズンタイヤが威力を発揮するのは、もはや南関東だけ?

オールシーズンタイヤが威力を発揮するのは、もはや南関東だけ?というわけで、タイトル画像は今朝新幹線で福井まで東方神起のライブ参戦のために向かった嫁さんからの画像であります。
昨日のネタにした通り、鎖骨を折って手術した長男が帰ってきたのですが、今さらキャンセルするのも・・・ということで予定通り向かいましたので、私が長男の面倒を見ているというお話です。
長男はなぜかインフルまでもらってきておりまして、患部の痛みと発熱とでツラそうにしておりますが、まあ仕方ありませんな。


で、福井なんですけどご覧の通りの積雪であります。
一応ピークは過ぎたんですかね、でも絶対に関東人がレンタカーを運転出来る道路状況ではないように思います。
ニコニコレンタカーのキャンセル料で800円くらいかかってしまったようですが、無理して運転して事故っちゃうことを考えたらそれくらい安いものであります。
しかしあれですかね、今回の大寒波はいわゆる降雪地域以外も結構ヤバかったじゃないですか。
温暖であるはずの四国や南九州でもかなり積もったという話ですから、うーむ、さいたまは全然なんだけどなぁ、なんて思うところです。
でも、四国や南九州の方が日頃から雪への備えを万全にしているとは思えませんし、だからこそノーマルタイヤで立ち往生なんてニュースもよく聞くんでしょうね。
今回の最強最長と言われている寒波、どうやらあまり影響を受けていないのは南関東だけ?なんて感じもありますから、オールシーズンタイヤは万能だぜ、なんて言っていられるのはもはや一都三県だけなのかもしれないよなぁ、なんて。


うーん、Mスポちゃんのピレリのオールシーズンタイヤでは、少なくとも6cmの積雪くらいだったら全く問題なし!ということを実際に試して実感しておりますが、さすがに40cmなのかな、の福井の道路ではちょっと対応出来ないような気がしますよね。
チンクちゃんのダバンティのオールシーズンタイヤの限界は、きっともっと低いような気もしますし。
あ、特に根拠はなく自分の肌感だけで申しておりますが。
我々南関東人は、ひょっとしたら現在の日本において、こと気候の部分については非常に特殊になってしまった地域に住んでいるのかもしれないですね。
質問ですが、降雪地域にお住いの方はオールシーズンタイヤという選択肢は、はなっからない感じなのでしょうか。
いずれにしても、南関東においても1日くらいはうっすら積もるという光景を見てみたいものです。
先日ちょっとだけ降ったのですが途中から雨で溶けてしまいました。
雪は夜更け過ぎに雨へと変わるだろう、って感じでしたからね。
Posted at 2025/02/08 16:10:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2025年02月07日 イイね!

入院そして手術(;´д`)

入院そして手術(;´д`)というわけで、一昨日のことですが、お友達と一緒に上越国際までボードに行っていた長男が鎖骨を折って帰ってきました(汗)
画像は上国の医務室で応急手当をしてもらったあとの図でありますが、お前は一体何をやっているんだ。
正直うちの家族4人の中では一番下手っぴな長男ですが、全然滑れるしオレって上手じゃん、みたいなふざけたLINEも寄越しておりまして、まあ、要するに調子に乗っていたのでしょう。
不幸中の幸いだったのは単独でやらかしたことと、1泊で行っていたのですがもう帰る直前だったというところでしょうか。
パッケージツアーなので東京まで途中下車はできないところ、わけを話して大宮駅で下ろしてもらったそうです。
そこで連絡をもらって待機していた嫁さんと合流して、整形外科の当直医がいる病院を探して連れていって、という感じ。


結局同じさいたま市内の隣の区の病院が整形の当直医ということで、そこに連れていったところ見事に折れていたとのこと。
よって昨日入院の本日手術と相成りました。
チタンで骨を固定して、また一年後に再手術をして取り除くそうです。
手術自体は30分程度で終わる簡単なものらしいのですが、それでも本人はビビっているんじゃないかしら。
一昨日帰ってきた時はかなり痛かったようですが、嫁さんもチンクちゃんで迎えに行くよりMスポちゃんで行ったほうが骨折部位への負荷は少なくて良かったんじゃない?
チンクちゃんだと結構振動もあったのかなー、なんて思うところです。
長男もこれから就活も本格化するのに大変なことではありますが(すでに内々定が出ているところもあるとはいえ)、自業自得なので仕方ありません。
自分の実力を過信せず、技量に見合ったコースを安全に楽しく滑るのが肝心でありますな。
でも鎖骨でまだ良かったんですかね、相対的には。
これが脚だったらいろいろ不自由も出てきたでしょうし、腕も大変ですよね。
私は数年前に右手首を骨折したことがありますが、あの時はいろいろ不便でしたからね。


だけど私も気を付けよう、つまり加齢によって昔は滑れたコースが滑れなくなっているという可能性も大いにありますからね。
57歳で骨折すると治りも遅いような気がしますし、油断大敵であります。
私は決して無理はしないことを心掛けてはいるのですが、無理のないレベルというのが、どんどん下がってきているような気がしますしね。
自分では気付いていないだけで。
そうか、きっとクルマの運転もそうなんだろうな。
そもそも運転は決して上手ではない私ですが、多分昔は普通に出来ていたことでも出来なくなっていることもあるんだろうなぁ・・・
それは、世の中の事故を起こしてしまう高齢ドライバーを見ていてもわかるようなところではありますよね。
とりあえず自覚しているのは、駐車、それも縦列駐車とかではないごく普通のバック駐車でも苦手になってきまして。
何というか恐怖ですな、これから先の運転って。
高齢者向けの技能講習でも受けようかしら、教習所のプログラムで。


追記的なお話ですが、長男の転倒の瞬間をお友達が動画で撮っておりました。
フォームのチェックのために撮影してもらっていたら、思いがけず撮れちゃった、というところですね。
動画のキャプチャーですが、こんな感じ。



そして病院食はこんな感じ、いや、ちょっと寂しくないか?
それともこんなもんなのでしょうか。
私が4年半くらい前に御茶ノ水の順天堂に1泊だけ入院した時は、もうちょい良かった気がするけどなぁ。



そして実は血液型を調べたことがなかった長男が、AB型ということが判明しました。
ちょっと意外だなー。
性格的にA型だと思っていたのに。



ちなみに私はA型、嫁さんはB型なのでどの血液型の可能性もあったわけですが。
いずれにしても、なかなかのハプニングでしたが彼にとってはこういうことも思い出になることでしょう、いずれは。
来シーズンまで滑れないのはかわいそうですけどね(笑)
Posted at 2025/02/07 05:23:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2025年02月06日 イイね!

庭先ゃ多摩湖。

庭先ゃ多摩湖。狭山茶どころ情けが厚い、ってやつですな。
いっちょめいっちょめ、わーお、なんて真似をしていた小学生ももう57歳であります。
で、タイトル画像の昨日乗った西武多摩湖線の車両ですが、まさかのレッドトレインでした。
これ、元々は西武と京急のコラボ企画の中で京急カラーで運用されていた車両がルーツなんですってね。
本線を10連で走っていたのが、運用終了とともに赤い地色だけ残した状態で4連化されて多摩湖線に来たらしいですが、なかなか派手ですね。


さて、何で多摩湖線に乗ったの?というお話ですが、昨日は先日亡くなった伯父の通夜がありまして、そこの会場から帰宅する歳に利用しまして。
伯父は94歳で特に病気とかもなく、ご遺族も、私の従兄でありますが、大往生だったと仰るくらいですからさほど悲しい雰囲気はありませんでした。
まさに天寿を全うしたという感じでしょうか、もちろん認知症とも無縁だったようですし。
それはなかなかに素晴らしいことでありますよね。
伯父といっても父の姉の配偶者ですから当然菩提寺は違っておりまして、曹洞宗のお寺でした。
うちは真言宗豊山派なのですが、同じ般若心経でも曹洞宗と真言宗では雰囲気が異なるのは面白いですね。
実は私は曹洞宗の般若心経のほうがしっくりくるのですが、それは私が駒大卒だからに他なりません(笑)


ところでお坊さんからは戒名についてのお話もあったりして大変ためになったのですが、私が死んだらどんな戒名つけてもらおうかしら。
我が家のお寺は戒名ひとつでも結構な金額が必要で、父の時は戒名120万円、お布施100万円だったんですよね(汗)
まあ、親戚筋のお寺ですし、それはもうそういうものだとは思ってはいるんですけどね。
ただ、高校の同級生でたまに飲む曹洞宗の坊主は、それはちょっと高めかな、なんて申しておりますが。
うーむ、でも私はやっぱり戒名は院居士が欲しいなー、何となく。
もっとも死んでしまったら、自分ではどんな戒名がついたかなんてわからない部分はありますけど。
嫁さんには院居士でよろしく、なんてお願いしてありますが、ヤツのことだからそうしてくれるかは微妙ですけど。
まあ、戒名に意味がどれだけあるか、というお話ではありますけどね。
Posted at 2025/02/06 01:11:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2025年02月05日 イイね!

定期報告ですが相変わらずセンスのない私です。

定期報告ですが相変わらずセンスのない私です。というわけで決算跨ぎ大失敗であります。
内容は悪くなかったのですが、もう株の世界は大口の機関投資家の手の内にあるというか、彼らの論理で全てが決まってしまう感じですね。
あの決算内容で7%も下がってしまうのなら、もうお手上げです。
昨年7月からの膨大な含み損、とは言え現物で最大マイナス480万円くらいでしたが、最近は少しずつ取り返していたのに、でも結局今日の暴落でまたマイナス260万円オーバーの体たらくです。


マイナス260万円って、大学の学費2年分ですから大きいですよね。
まあ、明日は少し盛り返すと思いたいものですが、いずれにしてももう株で一喜一憂するのはやめにしたいです。
結構な好成績を収めているロボアドに全てをぶっこんだほうが、トータルではよっぽどリターンが良さそうです。
でも個別株は、読みが当たってどんどん値上りしている時は、まじで快感なんですよね。
チンクちゃんはその儲けで買いましたし、今までの通し期間で見たらまだ収支はプラスではありますから、なかなか市場からの撤退の決心がつかないというお話ではあります。


もっとも、マイナス500万円だとしても、そんなの全然大したことないじゃん、なんて諸先輩方には言われてしまいそうですが。
でも一介のサラリーマンにとってはやはり大金ということで、私のションボリもご理解いただけましたら幸いに存じます。
皆さんの中でも株をやっている方も多いかと存じますが、どうですか?最近の調子は。
トランプさんの動向も気になりますし、石破さんは私の個人的意見にはなりますが、経済政策にはあまり明るくなさそうで心配な部分がありますなぁ。
とりあえずしばらく死んだふりしておきます(汗)
Posted at 2025/02/05 12:55:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2025年02月04日 イイね!

時間がない時はリバイバル企画で。(アウトビアンキの赤がよく似合うね)

時間がない時はリバイバル企画で。(アウトビアンキの赤がよく似合うね)というわけで社畜の私はつい先程帰宅。
こんな時間のない時のお約束のリバイバル企画、大昔、私が大学生の時にドライブデートのバイブルにしていた「東京クルージングデートブック」から、最先端のデートプランをお届けします。
以前にもリバイバル企画として【アウディ90に乗るお金持ち大学生のニューリッチ・スタイルなデート】だとか【FC型RX-7に乗るちょっとヤンチャなカップルのまだレインボーブリッジのないお台場や湾岸を走るミッドナイト・クルージングデート】についてご紹介してきたわけですが、まあ今見るとちょっと滑稽にすら思うのですが、当時はそれがカッコ良かったとですよ !
というわけで第三弾、今回は「情熱」をコンセプトにデートを演出する、【イタリアン・テイストのアーバンクルージングデート】をご紹介しましょう(笑)


でも、以前の2パターンのデートに比べると36年後の2025年でも十分に通用するというか、別にそんなに違和感は感じないデート内容なんじゃないかしら ?
ということで、デートのスタートは午後2時、神宮前のカフェでエスプレッソを飲みながら彼女と待ち合わせ。
用意していた大きな花束を彼女へ渡したら、表参道を真っ赤なアウトビアンキY10で走り抜けて南青山のエンポリオ・アルマーニでショッピング。
(ちなみにディフュージョンブランドが知られるようになってきたのも、だいたいこのくらいの時代じゃなかったでしたっけ ?)
その後は東京庭園美術館からイタリアンレストラン、最後に恵比寿のバーで。
うん、全くおかしいところ、ないですね。



詳しいデートの内容は画像をクリックしていただければ、と思うのですが、コピーがいちいち大げさというか赤面しちゃうようなセリフであるところはご愛嬌ですな。
しかし本文中に表記されている電話番号が、03の後がまだ3桁であるところに懐かしさを感じるなぁ。
ま、いずれにしても、当時はこれぐらいのプランニング力がないとギャルにはモテなかった、ということであります。
いえ、ウソです、モテるヤツは別にどんなデートをしてもモテるわけで、私のようにダサい田舎者の学生はこれぐらい頑張らないと相手にしてもらえないぜ ! という注意喚起というか啓蒙書であったということです。
以前にもネタにしたかもしれませんが、勝負デートには少なくとも5万円の予算は用意しておけ ! なんて普通にホットドッグプレスに書いてあったような、ある意味すばらしい時代でした、よね ?
そうそう、そういうネタの宝庫であるこの東京クルージングデートブック、私はAmazon経由でなんと本体1円で購入しております(汗)
1円で買った本から何本ものブログネタが出来るわけで、これは大変にお買い得だったということでありますなぁ(爆)
しかしアウトビアンキのY10、今や全く中古車市場にも出てきませんね。
これの前のA112はそれでもまだ見かけることもありますが。



上の画像は6年前の自分のブログからの再掲ですが、伊勢丹パーキングに入庫しようとしている真っ赤なA112はやはり絵になりますね。
この辺は小さくてもイタ車、ということなのでしょう。
でもY10も魅力的ですよ。
確か昔のCarEx誌に広告載っていた気もするので今度探してみよう。
さて、少し内容の追記修正をしながら2025年バージョンとしてアップしてみましたが、いかがでしたでしょうか。
明日こそはオリジナルの新作を!
Posted at 2025/02/04 23:49:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 昔話 | 日記

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation