
というわけで、本日の法事(納骨式)にはMスポちゃんで臨んだ私ですが、もちろん何ら問題はございませんでした。
久々のMスポちゃんはやはり快適かつ、楽しく、さいたま←→武蔵村山のドライブを堪能した次第。
うーむ、何だかんだ言ってもBMWって良いよなー。
BMWとしては4台目のMスポちゃん、初のFFですが、むしろ乗り味的には一番好きかも。
ちなみに過去の愛車はFF9台、FR7台、4WD5台かな?
なるほど、FFが一番多いじゃんか、つまりFFに慣れてるんですかね、私。
ところで本日のタイトルですが、皆さんそれぞれ青春の思い出の街みたいなのってあると思うんですよ。
それでですね、昨晩のアド街ック天国は「渋谷の30年」みたいな回でして、おお、渋谷かぁ、みたいな。
タイトル画像は現在のヒカリエの場所にあった東急文化会館、五島プラネタリウムで有名だったところですが、私はここの地下にあった東急ストアで4年間バイトしていたんですよね。
1987年から1991年の3月までですね。
埼玉県人の私は駒大に通う時に渋谷を通るわけで、何かと都合も良くて。
当時はまだ埼京線が新宿までで、湘南新宿ラインもなかったので、必ず新宿で山手線乗り換えが生じていたのが面倒でしたが、とりあえず渋谷ならバイトの口もいろいろありましたしね。
夏休みだけは、これも今は無きとしまえんのプール(ハイドロポリス)でバイトしていましたが、それ以外の通常月はずっとこの渋谷のスーパーで働いていたわけで。
ということは、私の青春の思い出の街は渋谷でOK?
確かに飲み会とかはほぼ100%渋谷の居酒屋だったりしましたし、ちとせ会館の中とかにあった。
あ、ちとせ会館、知ってます?まだあるのかしら?
あとはちょっとオシャレなカフェだったカフェ・ラ・ミルに初めて入ったのも、それとアンナミラーズも初体験は渋谷だったな、坂の途中にあった気がする。
あー、そういえばJ TRIP BARとかにも行ったよね、埼玉県住みの駒大生はかなりドキドキしながらだった記憶もありますが。
洋服を買うのも丸井のヤング館だったり、あとは大学の友人がバイトしていたセンター街入り口のNOWとか。
BEAMSとかはあまり行った記憶ないのですが、要するにとりあえず渋谷だったよなー、学生時代は。
私の名誉のために申し上げると、神泉駅周辺もそれなりに行けてましたからね!って一体何のこっちゃですが。
そうそう、スーパーである東急ストアのバイトでも、最後のほうは時給1000円超えていましたから、35年前ということを考えるとバブルの恩恵もちょっとは受けていた感じですかね。
さて、先ほど私の青春の思い出の街は渋谷でOK?なんてことを書きましたが、冷静に考えると違うな。
どう考えても思い出すのは違う街・・・
さあ、どこでしょう、なんて勿体ぶるほどのことはありませんので申し上げると、これは「大宮」なんだよなぁ。
何でかわかりませんが、10代からずっと心の街は大宮の気がします。
今も地元なわけですが、埼玉県人としてのDNAがそう思わせてしまうのでしょうか。
一応東京出身の私ですけどね。
他の方の青春の思い出の街も気になる~
Posted at 2025/07/27 18:16:18 | |
トラックバック(0) |
日常生活 | 日記