
というわけで、中年の危機であります。
中年の危機ってなに?というところですが、単語は聞いたことがある方も多いんじゃないかしら?
ものすごくバックリ言うと「中年期に自身の人生、アイデンティティ、キャリアなどに対する不安や葛藤、虚無感を抱く心理状態」、これはWikipediaからの抜粋ですが、まあ要するに大人の思春期ですな、少々乱暴ですが。
私はキャリコン保持者なので、この辺のことはスクールに通って体系的に勉強もしましたが、周囲を見渡すとホント人間とはいくつになっても悩む生き物なんだなぁ、と感じるばかりであります。
だからこそ人間、だからこそ人生には意味も意義もあるということではありますけどね、もちろん。
特に中年になってからの思春期は若い頃のそれよりも厄介ですからね、環境や立場や、それに体力・気力も違いますし。
それに中高生の頃と違って周りの人間も優しく見守ってくれるようなことはありませんし。
さらに中年の思春期は、いろいろスレてますし、変なプライドや変な責任感(もどき)があったりするので始末に負えないというか。
だから実はかなり重症なメンタル不調でも単なるワガママに思われてしまうこともありがち、なんてことはありますよね。
それは双方不幸だよなぁ。
いや、前置きが長くなってしまいましたが、私の担当でメンタル不調による長期離脱者が発生しまして、あーあ、またか、みたいな。
昨年度は直属の女性上司がメンタル不調→長期休養→退職、なんてこともありましたし、その前には新卒男子が3ヶ月くらいで辞めちゃった、考えてみたら上司の不調にもこれが関係しているような気もしますが、うーむ、とりあえず今までも年に1人はメンタル出るのがデフォルトらしく。
えー、めっちゃ緩い職場でそんなに業務負荷も高くないし、最高に快適じゃん!なんて昨年4月に転職してきた私は思うのですが、ここでダメだと他も厳しいぜ?多分ですが。
今回長期離脱するのは昨年10月かな、中途で入ったアラフォー女性。
何回かネタにしたかしら?今までも休みがちだったということについて。
元々同じ組織の違う拠点で長く非正規雇用されていたのですが、何回目かの挑戦で何とか正規職員に、だけど仕事についていけず、という感じ。
就職氷河期よりは後の世代のはずですが、大学出てからずっと非正規雇用だったらしく、うーむ、MARCH出ているようなんですけどね。
いずれにしても彼女の分の仕事を残った人間でシェアしなくてはならないので、上司はてんやわんや状態でしたが、私も何かしら引き受けるんだろうな。
ものすごく嫌なヤツ的な発言をすると、私はまだ全然余裕ありなので何が来てもオッケーなのですが、困ったことではあります。
私の担当には他に今年の1月に中途で入った元市役所職員の男性がいて、彼は全く問題なく楽しくお仕事をしているのですが、そんな彼と私あてに「お話聞いてください、相談乗ってください」なんて言われていた矢先だったのですが、で、本当は昨晩行くはずだったんですよね。
うむ、無理はしないのが一番、メンタルは私もちょっと経験なくもないわけで、まずは自分が思っている期間の3倍の時間は休むことが必要ですから。
Posted at 2025/08/27 08:01:44 | |
トラックバック(0) |
日常生活 | 日記