• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchan1967のブログ一覧

2025年10月27日 イイね!

質実剛健系4WDなんだけどちょっと色気出しちゃって。

質実剛健系4WDなんだけどちょっと色気出しちゃって。というわけで、今見るとなかなか魅力的ですよね、ダイハツラガー。
1984年、昭和59年のホットドッグプレスのクルマ特集号に掲載されていた広告ですが、全長4mを切るコンパクトボディに2800ccのディーゼルエンジンの組み合わせは、なかなか力強い、粘り強い走りを見せてくれそうです。
今の時代では絶対アウトであろう黒煙モクモクのディーゼルエンジンは、初代ビッグホーンイルムシャーにも乗っていた私はちょっと親近感を覚えます。
調べてないけど多分これパートタイム4WDですよね?


パートタイム4WDなら、FRにしている時は最小回転半径もさほど大きくはないことでしょうから、日常における使い勝手も悪くないことでしょう。
カーセンサーのサイトを調べてみたら、どマイナーな車種なのに3台の売物件がありましたね。
でもどれも200万円台後半から300万円台前半の値付けとなっていましたから、やはりそれなりにプレミア価格もついているようです。
当時はそろそろハイソカーブームが到来する頃ですか?
四駆のブームが来るのはもう少し先?
いずれにしても武骨な四駆をちょっとでもお洒落に見せるような広告なのかしら、なんて思った次第です。
あ、良くみると未だに並行モノの新車販売もあるのかな?のラーダ・ニーヴァにちょっと似ている感じもなくもないですね。



Wikipediaからの画像ですが、ロシア版ジムニーなんて言われているようなところもあるラーダ・ニーヴァ、ひょっとしたら納期が長くてお値段もそれなりにするジムニーの新車を買うよりもお安くあがるかもしれません。
5ドア仕様もあるようですし。
もっとも、左ハンドルのMTという時点でかなりハードルが上がってしまう気もしますけど。
いずれにしてもジムニー人気がこれだけ高い現状においては、ダイハツもロッキーベースで外装だけヘビーデューティにしたラガーみたいなスタイリングの四駆を出せば案外売れるんじゃないかしら。
ロッキーにしてもタフトにしてもネーミングは復活させているわけですから、お次はもうラガーしかないんじゃないかしら?
トヨタにOEM供給すれば台数だって結構出そうですし。
(初代ラガーもトヨタにブリザードとして供給されていたみたいですし)
と、ここまで書いて、もしや?と思って検索してみたら、すでにそういう話はあるんですね(汗)
そりゃあ、そうか。
スタイリングはタフトの兄貴分といった趣ですが、もうちょい無骨なクロカンスタイルが良いなぁ。
見た目だけで良いので・・・
Posted at 2025/10/27 07:41:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2025年10月26日 イイね!

やはり私は昼から飲みたい(笑)

やはり私は昼から飲みたい(笑)というわけで、本日は日曜日ではありますが午前中は葛飾区の医療救護訓練に参加、もちろんお仕事としてであります。
タイトル画像は亀有駅前の両さんの銅像でありますが、やっぱり強力なコンテンツですからね、街をあげて推すのは当然のことでありましょう。
聖地巡り的ということなのか、写真撮っている人もいましたしね。
なのでスマホを向けていても全く恥ずかしくなかったです(笑)


午前中でお仕事は終わりましたので、よし、一杯飲んで帰ろう。
もちろん亀有にも日高屋はあるわけで、あれっ、結構混んでるな、じゃあ他のところをと探して目についたのが「中華食堂」の看板。
おー、完全に日高屋の口になっていたので中華は良いよね!
お店の名前は「れんげ食堂」、へー、初めて聞きますね。
え?by 東秀?ここ東秀がやってるの?
今はオリジン弁当と合併してオリジン東秀なんでしたっけ、学生時代はめっちゃ食べたなー、東秀。
駒大の正門前にお店あったんですよね。



いや、お前食べ過ぎ飲み過ぎだろうということで、お昼の東秀で1人で2,400円オーバーであります。
正直申し上げると、日高屋より断然旨いな!
ドリンクにジンジャーハイボールがあるのもポイント高いですし、懐かしのホイコール(ホイコーローのこと)も最高じゃん!
日高屋にはなぜかホイコーローなくって(汗)
レモンサワー1杯、ジンジャーハイボール2杯、おつまみ3種盛り、餃子1枚、ハーフホイコール、ニラ玉、半チャーハン、どれも日高屋より美味しいのは日高屋ファンとしては残念ですけど。
でもチャーハンも単体で食べると日高屋サイコー、なんですが比べちゃうとやっぱ油っぽいんだよなぁ、日高屋のそれは。
ということでリタイアしたら絶対に毎日昼から飲む予定の私であります。
昼飲み出来る町中華が充実している街に住むのが前提でありますけど。
昼飲み大好きなみん友さんいらっしゃったら、ぜひ今度お願いいたします(爆)
Posted at 2025/10/26 13:31:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2025年10月25日 イイね!

各駅停車指扇行きです。

各駅停車指扇行きです。というわけで、懐かしの103系の埼京線です。
タイトルは指扇行きとしておりますが、タイトル画像は赤羽行きですね。
開業時に池袋駅で撮影された画像のようですが、こちらのサイトからお借りしました。
このような貴重な画像を転載させていただけるのは本当にありがたいなぁ。
まあ、今日のネタは昨日のブログの続きのような感じでもありますかね。
昨日はりんかい線でしたが。


私はこの時から今に至るまでずっと埼京線ユーザーでもありますから、40周年というのも感慨深いなぁ。 
で、今月の頭にはこんなネタもアップしたわけです、埼京線40周年ということで。
その中で埼京線40周年ガチャの話もしていたわけですが、なかなか買いにいけない状況があってどうしようかなぁ、と思っていたら、なんと次男が大宮駅にあるJR直営の鉄道グッズショップに置いてあるガチャを回してきてくれました!
私は何も言ってないのですが、絶対に私が好きそうだと思ったそうで。
おー、なかなかわかってるじゃんか(笑)
それで出てきたのがこの各駅停車指扇行きだったというお話であります。



うむ、いいですね、側面方向幕、やっぱり昭和生まれにはLED表示よりもこちらのほうが落ち着く感じはありますかね。
ちゃんと103系の黄緑色の地色も表現されていて良いじゃないですか。
しかも指扇行きというのが渋いよなぁ、今はなかったですよね、確か。
ちなみに指扇というのはさいたま市の西の端、川を渡ったらそこはもう川越市というところであります。
昔は大宮→日進→指扇、ということで大宮から2駅目だったのですが、今は手前に西大宮駅が出来たので3駅目であります。
埼京線って10両編成のE233系が爆走している路線ですが、旧川越線区間の日進から先は何と単線なんですよね。
135万都市さいたま市としては、ちょっとなぁ。
川越市だって35万都市だから、結構な数の県庁所在地の人口よりも全然多いわけだしねぇ。
元々非電化規格で作られたから、なんて話もあるようですが、ま、いろいろとあるんでしょうね、用地確保や建設費やモロモロのことが。
しかし、埼京線、いつも混んでいるよなぁ・・・
ラッシュ時の赤羽から池袋の旧赤羽線区間なんてマジで乗りたくないですもんね。
(なので私は朝は絶対湘南新宿ライン)
ローカルなネタで申し訳ございませんが、埼京線にまつわる思い出等あれば教えてください~
Posted at 2025/10/25 23:21:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2025年10月24日 イイね!

撮り鉄のことをディスれないな私も(汗)

撮り鉄のことをディスれないな私も(汗)というわけで、今の日本において一番忌み嫌われている存在は「撮り鉄」さんであることは疑いようのない事実であるということは、恐らく当事者以外の全日本国民の同意を得られるところかとは存じますが、まあ、でも私も同じだよね、程度の差こそあれ。
ええ、りんかい線の新型車両71-000型を赤羽駅で見かけて、思わずスマホを取り出してしまってああなんて恥ずかしい私、みたいな。
どこから見てもお馴染みE233系列であることがわかる感じではありますが、カラーリングで個性発揮ですね。


恐らく1週間後に始まるモーターショー、もといモビリティーショーのためにビッグサイトに行かれる方は乗るチャンスもあるんじゃないかしら、というところですが、やはり待望の新車両だったんじゃないですかね。
りんかい線の開業は1996年とのことですが、そうすると旧車両である70-000系って、もう30年近く走っているわけですもんね。
205系をベースにしたナローボディも、味わいがあるといえばあるのですが。



あ、ちょっとぶれちゃった。
世代的には埼京線基準だと一世代新しくなった感じですが、山手線基準だと二世代新しくなったイメージ?
旧型の轟音あるいは爆音で疾走する通勤快速川越行きなんかは、あれはあれで近年ではなかなか得難い平成レトロな雰囲気で悪くはなかったんですけどね。
でも、新しいほうがスタイリッシュであることは間違いありませんし、きっといろいろ省エネで経済的なんでしょうしね。
車両更新まで30年かかったとはいえ、バリバリの新車を投入出来るのはさすがりんかい線というところではありますね。
そういえばりんかい線って、バブル崩壊で中止になったあの「世界都市博覧会」の人員輸送を目的に作られたんですってね。
都市博が中止になった時に、私も大学時代にアルバイトしていた「としまえん」が、悪ノリして「とし博」なんてのを勝手にやっていたのも懐かしい思い出だなー。
(ポスターとかは著作権的にまずそうだったので載せませんけど)
いずれにしても、やっぱいくつになっても男子は鉄道に魅かれるよね、というお話でした、って、え、違う?(汗)
Posted at 2025/10/24 01:06:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2025年10月23日 イイね!

高齢者の事故と首の可動域の関係(タイトル画像はフリー素材です汗)

高齢者の事故と首の可動域の関係(タイトル画像はフリー素材です汗)というわけで、寝違えてしまって首の痛い私です。
うわっ、上下左右動かせねー、ということで定期的にやっちゃうんですよね。
有給も貯まっているし休んじゃおうかなー、とも思いましたが、最近割と忙しくてとりあえず午後から行くかー。
というか、お前寝違えくらいで休むなよ、というお話ですが、何というか寝違えなくても常に首とか肩とか腰とかが痛いのが中高年、いわんや高齢者においてをや、というところでしょうか。


いや、タイトルにも書きましたけど高齢者の事故って首の可動域が加齢によって狭まることによる確認不足、後方とか側方とかのね、が原因のことって多いんじゃないかしら。
タイトル画像のフリー素材のお姉さんはバック時の後方確認の図でありますが、バックの時もあとは合流の時の側方確認にしても、間違いなく若い時よりも広い範囲を見れなくなっているような気がするんですよね、自分においても。
今までだったらぐるっと首を動かして広く状況を確認出来るところが、自分では動かしているつもりでも全然首動いてないじゃん的な感じで死角が多くなっているというか。
そういうことで、若い時よりも絶対に危険度が増しているような気がするんですよね。
大丈夫だと思って合流とか車線変更しようとしたらいきなりクルマが現れて、実際にはいきなりじゃないわけですけど、そういうシチュエーションに遭遇するというか。
時々、いや、何でここで車線変更するんだよ、なんてクルマを見かけて、クラクションを鳴らして運転席を見てみるとやっぱり高齢者(偏見ではないと思うのですが)だったりすると、ああ、もうこっちが注意しないといけないんだよなー、今の時代は、なんて思う次第です。
もちろん私が他車にそう思われている可能性だってあるのですが。


暴論であることを承知で、しかも話が飛躍していることも承知で申し上げると、いずれ自分もその対象に入ってくることは認識、理解しつつも、やっぱり運転免許を所持出来る年齢の上限は一律で決める必要がある派に一票であります。
個人差だとか、つまりしゃっきりしているかしていないか、地域差だとか、つまり都会か地方か、そういうことを言いだしてはキリがないので強制的に法律で決めることが重要な時代に来ているのかもしれません。
クルマがないと生活出来ない地域があるのもわかりますし、大変だなぁ、とは思いますが、だからといって事故を起こしても許されるわけではありませんし、逆走してもお咎めなしとはなりませんし、まして、他人を傷つける、特に未来ある若い世代を傷つけたりしたらどう責任を取るのよ、と。
高齢者に未来がないと申しているわけでは決してありませんが、相対的な話としてです。
事故を起こした高齢者本人はひょっとしたら、事故を起こしたことすら理解出来ないような方もいらっしゃるかもしれませんし、家族、親族にも大きな影響ありますでしょうし。
そんなに変なことを言っているつもりはないのですが、実現の可能性はともかくとして、やっぱりダメ?こういう考え(汗)
Posted at 2025/10/23 10:48:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation