• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchan1967のブログ一覧

2025年08月15日 イイね!

赤いオープンカー、最小回転半径は5.0mなんだぜ!

赤いオープンカー、最小回転半径は5.0mなんだぜ!というわけで、赤いオープンカーに乗りたい私です。
軽のコペンちゃんではありましたが、一応真っ赤なオープンカーに乗っていたわけで、私も。
今のチンクちゃんももちろんガバッと開くキャンバストップが良い感じなんですよ、何というかオシャレな雰囲気もありますし。
だけど、やっぱりフルオープンとはちょっと開放感が違うんだよね、みたいな。
やっぱ骨組みないほうが清々しいよなぁ。
ええ、贅沢を申している気はしておりますが(汗)


それでですね、こんな記事を見つけたとですよ、ちょっと古いのですが。
おお、これはなかなかに興味をひかれる記事ではありませんか。
こういうのを見てしまうと俄然気になってきますよね。
R129のSLは、バブル期ギリギリにデビューした感じかと思いますが、イメージ的にはバブルっぽいクルマのような気がします。
メルセデスの赤のオープンが欲しいのであれば、相対的には高年式であるSLCを買うほうが何かと手もかからないと思いますが、R129には抗いがたい魅力があるよなぁ。
きっと我々世代はみんな大好きなんじゃないかしら、このタイプのSLのこと。
今となっては維持するのにも覚悟がいるクルマの範疇に入ってきているのかしら?
でも、最後期のSL320あたりならまだ何とかなるような気がしないでもありませんが、甘いですかね?
最終モデルでも四半世紀前となると、どう考えても苦労する未来が見える?
それとも決してそんなことはないですかね。


R129、今後相場が上がるような気もしますし、記事の通りどんどん海外に流出するかもしれないとすると、ここで乗っておくのも手だよなぁ、なんて思ったりして。
しかも、タイトルにも書きましたけど最小回転半径は驚きの5.0mなんですって。
めっちゃ小回り利くじゃん!
あ、念のため申し上げますが、小回りといっても「死刑!」で有名な少年警察官のこまわり君のことではありません。
間違える人はよもやいないと思いますが、がきデカは面白かったよなぁ、というか当時の少年チャンピオンは素晴らしかったよね、私の人格形成に多大なる影響を与えたマカロニほうれん荘をはじめとして、少年ジャンプを完全に凌駕していたからなぁ。
あの昭和50年代前半に小学生時代を過ごせたことは、本当に幸せだったばい。
思えば昭和40年代前半生まれというのは、いろいろ良い時代に当たった世代のような気がします。
すみません、完全に話が逸れましたが、R129欲しいよなぁ。
これをあえてオープンにして、海沿いの道を杉山清貴さんを聴きながら走りたい私なんです。
Posted at 2025/08/15 19:39:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2025年08月14日 イイね!

やっぱりマックは高くなったよね。

やっぱりマックは高くなったよね。最近マックの周辺が何かと騒がしいじゃないですか、例のハッピーセット問題もあって。
私はマックは大好きで、無職ニートの時はよく1人朝マックもしていましたし、今でもそこそこ食べているほうだと思っております。
あ、関西にも住んでいた私ですが、やはり呼び方はマックでありますが、これは関東人の矜持というものでありまして、そういうのって重要じゃん、なんて思う次第です(笑)
で、みん友さんもちょっとマックネタをアップされていたので、私もここは便乗してマックネタでお届けいたします。

さて、タイトル画像は私がマックで2013年に5階級制覇した時の画像であります。
牛・豚・鶏・海老・魚で5階級、ポテトまで加えると6階級食べてやったぜ!というお話なのですが、ブログを見るとこれだけ食べても1,140円との記載があります。
クーポンを使ったりもしたようですが、これはやっぱりお安いよなぁ。
レシートの明細までは判別できないので、それぞれどれがいくらだったかはわかりませんが、干支が一回りした2025年の現在、同じようなメニューにするといくらになるのかしら。
えーと、2013年の買い方に合わせると・・・

・エビフィレオのセット700円
・単品ハンバーガー190円
・今はチキンクリスプがないのでマックチキン190円
・てりやきバーガー400円
・フィレオフィッシュ400円

うーむ、合計で計1880円になりましたよ。
2013年の1,140円対比で164.9%、ほぼ165%かぁ。
価格が少しずつ高い都心型店舗だともっと高くなりますよね、合計2,000円くらい?
さすがに私も今はこんな食べ方はしませんが、too expensiveだよなぁ。
給料は上がらないのに物価ばっかり高くなって、というのはあながちウソではないんだなぁ、というのがわかる数値であります。
これでも諸外国に比べたらマックが安い日本とのことですが、それだけ安い国になってしまったということなんでしょうかね。
こうなってくると我々世代が思うことは、バブルの時代は良かったよなー、という一点に集約されてしまうのですが(汗)
Posted at 2025/08/14 06:29:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | メタボ | 日記
2025年08月13日 イイね!

「R」使いてぇ~

「R」使いてぇ~というわけで一晩寝たら、とりあえず体調は回復したようで何よりであります。
お盆ですがカレンダー通りなので今日も出勤、ただ昔に比べると仕事で疲弊することは格段に減りましたから、昔ほど休みてぇなぁ、という気持ちにはなりません。
とはいえさっさと仕事終わらせて早めに帰ろう。
周囲は無意味に残業したがる元公務員ばかりですが(爆)
あくまでも個人的意見ですが、民間→公務員の転職はあっても、公務員→民間は厳しいよなー、もちろんキャリアの方なんかは別だと思いますが。


すみません、公務員ディスをするつもりは毛頭なく、民間企業で30年以上働いた後にその中に入ると、まあいろいろ思うところはあるよね、みたいな。
もっとも私の職場は元公務員組織なので、これから変わっていくのかも知れませんが。
いや、なかなか変わらないな、少なくとも親である自治体からの職員派遣がなくならない限り。
民間目線で考えると、ここをこうすれば10倍速くなるじゃん、とか、これをやめたら人員半減出来るじゃん、とか、何でこんな形式美、様式美にこだわって書類作成しなきゃならんの?こんな10分で作れる書類に午前中いっぱいかかることある?みたいなことばかりですが、要するにそれにも意味というか思惑があるんでしょうね。
語弊があることを承知で申し上げると、やっぱり経営感覚というか、そこまでいかなくてもコスト意識とか、ないよねぇ~
民間基準の精度、スピード感で仕事すると浮いちゃいますから、その辺多少手加減するくらいが丁度良いようであります。
ああっ、何か偉そうに上から目線で言ってしまった(汗)
感謝してます、56歳時点の私を採ってくれて。 


ということで、前置きが異様に長くなってしまいましたが、今日の本題はこちら。
R32でGT-Rが復活する前にも、やっぱ「R」の文字は使いたかったんだろうなー、というお話であります。(すみません、もう32R出てましたね)
これはR31の中古車をIMPULのパーツで仕上げた特別仕様という感じかしら。
ちゃんと星野一義さんも広告に出ていますし、なかなか精悍な仕上がりになっていますね。
日産にとっても日産ファンにとっても「R」の文字は特別なものでしょうから、その文字を冠したこのクルマも気合いが入っているのでしょう。
え?そんなこともなくてパーツだけ?
いずれにしても、中古車にプラスアルファの価値をつけて商品化したクルマとしては、結構特別感がありますし売れたんじゃないかしら。
一部のマニアさんには有名ないすゞの「ムシャー」シリーズよりは一般受けしそうです、というか、ムシャーシリーズはあれはあれで萌え萌えなのですが。
今やちょっと寂しい状況の日産ですが、40年前には間違いなく国産二大巨頭のひとつだったわけで、もっと存在感を発揮してもらいたいものではありますね。
Posted at 2025/08/13 07:51:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2025年08月12日 イイね!

夏風邪か?夏バテか?

夏風邪か?夏バテか?というわけで、今日はこんな時間になるのに何もアップ出来ておりません。
会社にいる時からちょっと調子悪くて、特に熱があるわけでもないのですが、これは夏バテというものだろうか。
そんなに疲れてはいないつもりなのですが、まあ、この年齢ともなると若い時のようにはいかないんですかね。
気持ちだけ若いつもりでいても、身体はついてこないですし、見た目はそこそこ若いと言われる私ですが、だからといって身体機能も若いというわけではありませんから。
ということで、今日は帰ってきてからバタンキュー。
やべっ、と起きたらもうこんな時間ということで、こんなもんでご容赦ください。
まだまだ暑い日が続きますから、皆さまもどうぞご自愛くださいませ~
Posted at 2025/08/12 23:34:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2025年08月11日 イイね!

くーっ、このプレリュードいくらよ?の続き。

くーっ、このプレリュードいくらよ?の続き。というわけで、たまりませんなぁ、バブル期を駆け抜けたリトラクタブルのプレリュード。
先日も同じタイトルでアップしたんですけどね、3週間前くらいかな。
その時のブログはこれなのですが、この時はダークブルーのボディカラーのプレリュードでしたが、今回のは白いカラーがイカしていますね。
ちょっとハイソカー(死語)よりのデートカーって雰囲気でやはり萌え萌えしてしまいます。
我々世代はダメですね、こういうの見ちゃうと。


で、これは前回と同じ昭和のホンダ車を扱うガレージの中古車販売部門の物件であります。
カーセンサーにもグーネットにも掲載していないショップなのですが、自社サイトにも先日のプレリュード同様に掲載はないですね。
ひょっとしたら紹介顧客とかですでに売約済になってしまう、なんてこともあるのかもしれません。
この個体はたまたま近所を走っているのを見かけて、これは間違いなくこのショップの物件だろうなー、と思って、本日買い物のついでにお店の前を通ってみたところ・・・



おお、やはり、ありましたか。
プライスボードも掲げられていなかったのでお値段はわかりませんが、だけどまあ300万円は下らないような気がしないでもありません。
見たところ程度も良さそうですし、専門店の在庫ですしね。
冒頭でも述べましたが、昭和42年生まれの私は、いわゆるハチマル車が青春真っ只中にあったわけで、萌えないわけはないのであります。
前回のブログと同じような内容になってしまいそうなので、思い出話はしないようにいたしますが(笑)、自宅にある1989年、平成元年のカーセンサーからこんなのをどうぞ。



プレリュードの中古車の相場ってどれくらいだったのかしら?というわけで、プレリュード専門店みたいな販売店のページであります。
これは今でも盛業中らしいサンキョウ(三共自動車販売)の物件ですが、おお!プレリュードだらけだ。
タイトル画像の3代目の他にも、元祖デートカー的な位置付けの2代目も、うーむ、まるまる1ページプレリュードまみれなのはすごいなぁ。
さすがに初代の掲載はないようですが、当時としても初代は全く見向きもされていなかった感がありますからね、今見ると味わい深い初代なのですが。
で、よく見るとツインカムのSiの他に、特に2代目プレリュードはトップグレードのXXの他に、XJ、XZ、XCのグレードの掲載もありますね。
当時のスポーティカーは、本当に素のグレードがラインナップされていたよなぁ、なんて感慨深く思うというか。
確かXCにはパワステもなかったような気がしますが、でも結構安かったような気がしております。
ということで本日もプレリュード萌えでお送りいたしました。
Posted at 2025/08/11 18:37:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation