
以前 同じC33ローレルに乗られていらっしゃるみん友さんが持っているの見て欲しくなってしまった私。( 苦笑 )
実は今月、某オークションにて入手しちゃいました。
エンジン一つとっても細かい部品からできているのが良くわかり、カタログ同様 いつ見ても飽きない本ですね!

以前部品を購入したことがあるのですが、注文するにあたって型式指定番号と類別区分番号がどうして必要なのか謎が解けました。
また、変態の域に一歩進んでしまったでしょうか・・・(爆)
偶然にもこのカタログに見積書があわせて入っていたのですが、修理内容を見ると 運悪く正面衝突したのか?、フロント部分はほとんど全面交換・・・( 滝汗 )
平成7年時の見積書でしたが、当時で部品代30万円の工賃12万!
現在だったら、おいくらするんでしょう???

話は全然かわりますが、このところやたら ○○○ メダリストを見るんですよ。( 苦笑 )
ザ・マイカー10月号の7月新車登録台数を見ると、9,511台。
そのうち メダリストの占める割合は、どれほどなんでしょうか?
グレードがCLUB・SやCLUB・Lのオーナーの方はあまり深く思わないかもしれませんが、私は未だにお見かけするたびに複雑な思いにかられ、時には腹さえ立ってくるんですよ。

“ どうして、このクルマでこのグレード名を復活させたのか? ”
誤解のないよう申し上げておきますが、このクルマ自体は嫌いではありませんし、現在お袋も乗っており たまに運転することがありますが、よく出来たいいクルマだと思っております。

車名を消滅させたばかりか、現ローレルのオーナーとしては全く理解に苦しむグレード名復活・・・

たとえ車名が消滅したって 好きでずっと今も乗り続けているオーナーの気持ちも ( 思いも )、日産というメーカーにはわかってほしかったですね。(涙)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2015/09/19 12:37:26