• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月09日

週刊 『 サンダーバード2号&救助メカ 』 その後②

週刊 『 サンダーバード2号&救助メカ 』 その後② 早いもので、気がつけば もう30号になっておりました。( 苦笑 )
何とかここまでで、3番コンテナが完成です!わーい(嬉しい顔)
私は初めて知りましたが、後ろにもハッチがあるんですね。(爆)
初めは息子と二人でやっておりましたが、息子自身も来年の高校受験に向けて真面目に勉強しておりますし(驚)、カミさんからも言われておりましたので、途中からは私一人で続けていくことにいたしました。冷や汗
前回のR35 GT‐R と違って今度のサンダーバードは、接着する部分が多い ほぼ完全な大型プラモデルという印象ですね。
いよいよ31号からは、4本の着陸脚の伸縮ギミックの組み立てとなります。
それにしても、まだ残り50号近くあるのか・・・(汗)
話は全然変わりますが、私は月に一度だけ 近くの洗車場でクルマを洗ってきます。
先月 “ 月極め駐車場で ” 以来、今度は洗車場で初めて話しかけられました!わーい(嬉しい顔)
私よりずっと年配の方でしたが、何とあの村山工場でC33ローレルの製造にかかわっていたそうです。(驚)
『 いやあ・・・あまりに綺麗なローレルを久々に見たんで、思わず声をかけさけていただきました。』
久々に、こんなところで 洗車中であることを忘れてクルマ談義しちゃいましたね。わーい(嬉しい顔)
同じ村山工場時代のお友達方も、未だにこだわってノーマル仕様のC33ローレルを乗り続けているそうです。
その方 バツの悪そうに、『 実は当時 スカイラインが好きで、私はR32を乗っていたんですよ。』
でもその方 今の愛車はノートですから、何だかんだ言っても、日産派なんだなあ って思いました。
クルマの好きな方って、ホンと年齢なんか関係なく いきなり仲良くなれますね!わーい(嬉しい顔)
それにしても、6代目ローレル 今では本当に珍しいクルマとなってしまったのか・・・( 苦笑 )

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/09/09 20:56:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

【シェアスタイル】クラウンエステー ...
株式会社シェアスタイルさん

風重し野分彼方で東進す
CSDJPさん

【岐阜】日帰りドライブ (*'ω' ...
Black-tsumikiさん

8/22 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

インターホンの交換は時短、簡単だっ ...
トホホのおじさん

この記事へのコメント

2016年9月9日 21:04
こんばんは

サンダーバード、ちゃんと続いていたんですね?(苦笑)
接着?
大型プラモという感じってことは、基本的にプラスチックなんですか?
そういうシリーズのヤツは金属製が多そうなイメージですが‥

珍しい車‥
そうですね、レパード、ローレル、セドグロ、ブルーバード‥
あの頃の素晴らしい名車たちは、今は全て消え去りましたからね‥(涙)
コメントへの返答
2016年9月10日 5:06
おはようございます!

岩手のけんちゃんさん、きついコメントだなあ・・・(爆)
ここで続けていきますと宣言しちゃった以上、何とか最後まで続けていきますよ。
そうでないと、ウソつきと言われちゃいますからね。冷や汗

完全にプラスチック製です。
私にとっては、塗装がなくてホンと良かったですね・・・( 苦笑 )

その方も あの頃の日産車はどれも良かったって、寂しそうにおっしゃっていました。がく~(落胆した顔)
2016年9月9日 21:11
こんばんは〜
なかなか手ごわそうなキットですね〜^_^;
この手のは面白そうなんですが、なにせ資金が枯渇して中断しそうなので手出し出来ませんf^_^;

そうですね〜ローレルの名前自体に歴史が有りますから各世代毎の思い入れあるんだと思います。

ウチのは地味過ぎて街中では注目されることも皆無ですね。

コメントへの返答
2016年9月10日 5:17
おはようございます!

本当に良くできたキットだと感心します。
とにかく、本当にそうだったのかと思わず思うくらい細かい。(驚)

アホな私は、GT‐Rでの教訓が全く活かされておりませんね・・・冷や汗
この手のものは、マジで910ブルーバードかC33ローレルのものが出ない限り、今後絶対にやらないことを誓います。( 苦笑 )

いやいや、日産車に限らず どのメーカーのクルマだって思い入れの強い方が絶対にいらっしゃいます!
ましては、かえるGOさんの愛車はセダンですからね!
見る人が見れば、絶対に私のローレルなんかより注目されますよ。わーい(嬉しい顔)
2016年9月9日 21:27
こんばんは、お疲れ様です。

素敵な方と出会いましたね。

C33ローレルやR32は今では滅多にお目にかかれません。

先月
ホワイトパールツートンのC33ローレル・セレクションL【RD28】を目撃しました。
本皮シートのRD28搭載車は初めて見ました。
サンダーバード興味ありますね。


コメントへの返答
2016年9月10日 5:26
おはようございます!

どの方もそうですが、まず 純正マニュアル車であることに驚かれますね。(苦笑)

しかし、自分ではマジで綺麗だなんて思っていないクルマを綺麗なクルマだなんてあそこまで言われてしまうと、逆に恥ずかしくなってきます・・・冷や汗2

あの時代の日産車は、本当に珍しくなってしまったんでしょうか?(涙)

このサンダーバードシリーズ、最終回を含めてあと3回ほど投稿いたしますので楽しみにしていて下さい。わーい(嬉しい顔)
2016年9月9日 21:59
こんばんは(^O^)/

素晴らしい出会いでしたねぇ〜(((o(*゚▽゚*)o)))
実に羨ましい時間を過ごされたようで…d(^_^o)

今は既にその工場も無く…その方もさぞかし懐かしかったでしょうね〜(^_−)−☆
コメントへの返答
2016年9月10日 5:33
おはようございます!

みんカラのみなさんを含め、ここまでホンとみなさんの善意があって乗り続けていられるクルマでありますが、こういうときがホンと乗り続けてきて良かったと心から思えるときですね。わーい(嬉しい顔)

特に自分が携わってきたクルマだっただけに、本当に懐かしんでおりました。

工場 ないんですよね・・・(涙)
全然遠くないし、一度跡地に行ってみたいです。
2016年9月9日 22:49
こんばんは。

洗車場での話、やっぱり村山工場が近いとお互い色々とありますね。

私の家の近所にも元村山工場の方がいますが、前はサニー、今はラティオに乗ってます。

やっぱり日産車がしっくりくるそうです。
コメントへの返答
2016年9月10日 5:42
おはようございます!

きっと どのメーカーでもそこに勤めていらっしゃった方は、そこのメーカーが一番だと思うのでしょうね。(笑)
言われてみれば、確かにうちも村山工場近いです。冷や汗

その方も話していて、どんなに時代が変わってもやはり日産車が一番だということを強く感じました。

そういえば、RB型エンジンは日産の誇れる自慢のエンジンだって絶賛していましたね!わーい(嬉しい顔)
2016年9月9日 22:57
サンダーバード、懐かしい(*^_^*)

しかし、この手のヤツは一度買い始めると止める事が出来ない…


洗車場での出会いは感激ですね。

もしかしたら、シンボリルドルフさんのローレルの製造に直接かかわってたかも知れないですもんね(*^-^*)
コメントへの返答
2016年9月10日 5:50
おはようございます!

“ この手のヤツは一度買い始めると止める事が出来ない… ”

お恥ずかしい話 まさしく私が、このパターンなんです。冷や汗
息子がいらん余計なことを私に言ったと、今では恨んでいます。(爆)

自分のクルマを見て懐かしく思う方が一人でも多くいらっしゃると、本当にここまで大事に乗り続けて良かったと思いますね。わーい(嬉しい顔)
2016年9月9日 23:29
毎度(^-^)

息子さん、受験生でしたか。
希望のところへ入れると好いね~♪

たまの息抜きのサンダーバードも好いかもよ~(笑)

コメントへの返答
2016年9月10日 5:56
おはようございます!

息子がサンダーバードに興味を持っていたのは、初めの頃だけ・・・( 苦笑 )

私はほとんど何も言いませんが、カミさんにかなり言われているようで、本当に真面目に勉強していますよ。冷や汗

ありがとうございます!わーい(嬉しい顔)

高校受験が終わってもサンダーバードは終わっていないと思うので( 苦笑 )、またそこから二人でやれればと思っています。
2016年9月10日 8:17
おはようございます!

サンダーバード、先はまだ長いようですね。試練の道(笑)
完成した暁には「何事も頑張れば成し遂げられる」と力説しちゃいましょう!
ただし、奥様の前では流されるか撃沈される可能性があるので息子さんと二人の時にでも(笑)

洗車場での出会い、いい出会いですね♪
なにげに話しかけやすい場所ですよね、スーパーの駐車場などと違って。
コメントへの返答
2016年9月10日 10:15
おはようございます!

あらたまって調べたわけではないのですが、最終回の80号っていつなんだろう???冷や汗
今でも、たまにカミさんからは嫌味を言われちゃっています・・・( 苦笑 )

振り返れば、何度かこのクルマも大変なことがありましたが、こういうことがあるとすべて吹っ飛んでしまいますね。わーい(嬉しい顔)

このクルマに乗り続けてきて本当に良かったと思う一コマでした。
2016年9月10日 8:32
おはようございます!

サンダーバード細かいところまで、作り込んで忠実に再現してあるんですね。部品手数が半端ない数のような
・・・(@_@。

息子さん、これから本格受験シーズン突入ですね。実力テストに模擬テスト等々、それらを乗り越えて早く春が来るといいですね。
コメントへの返答
2016年9月10日 10:22
おはようございます!

写真じゃわかりづらいかと思いますが、実はコンテナの内部ってこうだったのか!と思うくらい細かくできているんですよ。(驚)

私の頃にはなかった学校体験が、今月はあるんですよ。
息子も大変だと思いますね・・・冷や汗
どこの高校になるのか?、正直私も不安なところはありますね。(滝汗)
少なくとも、サンダーバードのせいにはされないか・・・冷や汗

ありがとうございます!わーい(嬉しい顔)
2016年9月10日 12:52

こんにちは!!C33ローレルもほとんど見掛けなくなりましたね。ハチマルミーティングでは2014年と2015年にエントリー車輌として参加していた例はありましたが、たまに実車で走っている姿を見ると思わず振り返ってしまいます。現役当時は地元宮城では見掛けた半数以上がディーゼル車でした。



洗車場でクルマ談義できて良かったですね。C33ローレルのみならず、R32スカイラインも、Y31系セド/グロも当時の日産車を語るには欠かせないと思います。
コメントへの返答
2016年9月10日 22:22
こんばんは!

本当に私のローレルも、珍しいクルマとなってしまいましたか・・・(涙)

クルマのことをよくわかっていない私ですらここまで乗り続けているだけに、本当に寂しいの一言につきます。がく~(落胆した顔)

真面目に思いますが、このクルマは 少なくとも一般道を走る分には今のクルマなんかには全然ヒケをとりません。

さすがは “ 技術の日産 ” だって!(笑)
2016年9月10日 13:34
お世話になっております♪
サンダーバードは順調なようですね!
是非!奥多摩湖オフで完成お披露目式を!(笑)
(*^^*)
コメントへの返答
2016年9月10日 22:26
こんばんは!

しばらく欠席していて、本当にスミマセン。冷や汗

来月は遅刻してでも参加いたします。

途中経過のサンダーバードを持っていきましょうかね。(笑)
2016年9月10日 13:57
こんにちは(⌒‐⌒)

サンダーバードの完成までの道のりはまだまだ長いようですが頑張って下さい
(^-^)/

C33ローレルを街中で見かけるとやっぱり振り返って二度見、三度見しちゃいます
(^o^)

それだけ注目の的なんですよ
(*^▽^*)
コメントへの返答
2016年9月10日 22:33
こんばんは!

始めちゃった以上 引くに引けないので、最後まで完結いたします。( 苦笑 )

それくらい あの時代のクルマは珍しくなってしまいましたか・・・(汗)
少々、複雑な心境ですね。冷や汗
2016年9月11日 9:15
おはようございます

サンダーバードの記事、完成までシリーズものになりそうですね(^▽^)

実際に製造に携わっていた方とお話しできたなんて偶然とはいえ凄いことですね!
ご近所の洗車場であればその方もいつも利用しているのでしょうかね。
洗車がますます楽しみになりますね(^▽^)

私が毎回利用しているGSでC33ローレルを以前1度見かけたのですが、先日おそらく同じ車両を再度みかけました。常連さんなのかも! ちなみにフルノーマルっぽい外観に5ナンバーです。ワンオーナーの可能性が・・・?!
コメントへの返答
2016年9月11日 11:58
こんにちは!

痛い失費ではありますが、いい気分転換になっていますよ。( と無理やり自分に言い聞かせている・・・冷や汗 ) ( 苦笑 )

中高年不良ワークスのメンバーさんの中にも かつて村山工場で勤めていらっしゃった方が何人かいらっしゃるんですよ。わーい(嬉しい顔)

私も逆の立場だったら、勇気を出して話しかけるかもしれません。(笑)
自分が製造に携わっていたクルマを何十年かぶりに、未だ現役の姿で見れたら感動しますよね!

私の性格なんでしょうが、好きでこだわって一台のクルマを大切に乗り続けている方って、本当に好きなんですよ。わーい(嬉しい顔)

どのクルマにも言えると思いますが、少なくとも見た目の外観だけはフルノーマルの姿が一番いいと思うのは、私だけかな?冷や汗


2016年9月12日 14:17
こんにちは。

実は、自分がジェミニを購入する時、C33ローレルとR32スカイラインも候補に入っていました。
結局ジェミニになりましたが、日産車を選んでおけば、もっと長く乗っていたと思います。
コメントへの返答
2016年9月12日 20:00
こんばんは!

そうだったんですか!わーい(嬉しい顔)

運命なんてわからものですね。
910ブルーバード当事、U12ブルーバードを新車で買おうかさんざん悩んだ4年間でしたが、やはり910は好きでしたし、何より親父からいただいたクルマでしたから、どうしても踏ん切りがつきませんでした・・・冷や汗

でも、それが中古車とはいえ 今のC33ローレルのオーナーになれたのですから、何と申してよいのやら・・・( 苦笑 )
2016年9月12日 22:54
こんばんは! 遅いレスですみません。。

サンダーバード続いていたとはっ(笑)
もう30号と思いましたが、、残り50号ww先は
長いですね!

そして、駐車場での会話とてもいいですね~
製造にかかわっていたお方の笑みも
なんだか想像できます!!
コメントへの返答
2016年9月13日 5:42
おはようございます!

ここで公言しちゃいましたからね。( 苦笑 )
残りの数を振り返っちゃうと、正直気が重いです・・・冷や汗

真面目に私のクルマを見て懐かしく思ってくれたり、感激された方がお一人でもいらっしゃると、本当にうれしいですね。
ここまで決して平坦な道のりではありませんでしたが、本当に乗り続けてきて良かったと思っています。わーい(嬉しい顔)

プロフィール

ご心配をおかけいたしましたが、今年の12か月点検後 カミさんを説得して今後もローレルを乗り続けていくことができるようになりました。 とはいうものの、30年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自然体の美学。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/12 18:05:47
オールペイント(全塗装) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/19 11:30:58
20190908 FC-WORKS 9月オフ会レポート Vol.6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 12:03:10

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
もうだいぶ前の写真となってしまいましたが(汗)、平成22年の秋 “ 佐久平ハイウェイ・オ ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
亡くなった親父から就職祝いで譲り受けた私の第1号車。平成9年11月引退(廃車)するまで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation