• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月20日

モーターファン別冊 新型マークⅡ/チェイサー/クレスタのすべて

モーターファン別冊 新型マークⅡ/チェイサー/クレスタのすべて 私は平成9年11月に今のC33ローレルに乗りかえましたが、アコード インスパイアを除いて 後々このクルマでも良かったかなと思う唯一のクルマが、トヨタ・ X90系 チェイサー。
最近あまりお見かけしなくなり 残念に思っているのですが、カッコいいですね!わーい(嬉しい顔)
“ どんなクルマなんだろう? ” ってずっと思っていたのですが、先週 ようやく写真のモーターファン別冊を入手いたしました。
フルモデルチェンジの時期が平成4年ですから、ローレルではC34でしょうか。
私が選ぶとすれば、迷わず2000㏄ アバンテ 5MT ですね。わーい(嬉しい顔) 
読んで驚いたことの一つが、ガソリン車にMT設定車があったこと!
しかし、一番仰天したのが車両本体価格。C33ローレル・ツインカムの2000 5MTメダリスト ( 5ナンバー ) が247.5万円なのに、チェイサーでは何と全車3ナンバー化したにもかかわらず214.1万円というお値段ですからね・・・冷や汗
この金額の差は、一体何なんでしょう???(汗)
この雑誌を読んだことのある方ならおわかりかと思いますが、初めに出てくるドライビング・インプレッションのコーナー。
読んでみて、このレポートした自動車評論家 結構キツイ事 ( それとも嫌味か?) を言っているというのが私の率直な感想でした。
もちろんイイところも書いておりますが、私がこのクルマのオーナーだったらこの内容 正直ムカッとしますね。冷や汗
C33ローレルに関しては、以前 “ ボロボロになった雑誌 ” を投稿するくらい何度も読んでおりますが(爆)、同じ方のレポートだけど全然読んだ印象が違います。
これはあくまで私の思うことですが、要は言い方の問題じゃないかと。
同じことを言うのでも、言い方 ( 表現の仕方 ) 一つで、全然読み手の印象が変わりますからね。
この方のレポートなんか私は何とも思いませんが、少なくとも私は日産好きながら このX90系チェイサーは今も好きです!わーい(嬉しい顔)
正直くやしいけど、さすがはトヨタですね・・・( 苦笑 )。





ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/01/20 21:32:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

クロスト君は2年目の第51週目(通 ...
Jimmy’s SUBARUさん

【汎用アイテム】あの隙間、、前から ...
YOURSさん

トヨマツミーティング2.0
ryu_nd5rcさん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

この記事へのコメント

2017年1月20日 21:37
こんばんは

チェイサーとローレルの両方好きってのはなかなか珍しいのでは?w

ただ、チェイサーってセダンのみだったのでは?
マークⅡとクレスタのみがHT設定あったんでしたっけ?
コメントへの返答
2017年1月21日 7:04
こんばんは!

日産党は、私も含めて他のメーカーの車種の細かいことなんかわかりませんよ。(笑)

それだけに、ここ数年訳のわからないことばかりやっている日産に腹が立つんです。

80・90時代の日産に、本当に戻ってほしいですね。冷や汗
2017年1月20日 22:44
こんばんは!
「モーターファン別冊 ~のすべて」シリーズ、気になったクルマの分は、少し保存してます。やはり、好みのクルマの事を知りたい時は、「~のすべて」ですね。

マークⅡ3兄弟では、100系のチェイサーが一番好みです。
100系の別冊シリーズを見てみると、2.0NAアバンテ&2.5TURBOツアラーVに辛うじて5MTがありました。
90年代中盤「セダン・イノベーション」というテーマで登場していた頃が懐かしいですねえ・・・
コメントへの返答
2017年1月21日 7:07
おはようございます!

昔は全部持っていたんですよ。
何で処分しちゃったかなあ・・・( 大涙 )

“ お前ってよくわからないな ” と言われてしまいそうですが、次の100系だとマークⅡがいいんですよ。冷や汗

100系 持っていらっしゃるんですか!
うらやましいです・・・( 苦笑 )
まだMT設定車があったんですね!わーい(嬉しい顔)

みん友さんでも、以前100系 ・ マークⅡに乗っていらっしゃった方がおりましたが、パッと見の印象が最高です。
今でもまだまだ遭遇しますし、さすがトヨタのクルマだって思わせる一台です。わーい(嬉しい顔)
2017年1月20日 23:20
毎度(^-^)

贅沢な空間を醸し出す?ってか無駄にでかい2ドアハードトップのチェイサーが好きでした(笑)

コメントへの返答
2017年1月21日 6:31
おはようございます!

今回この雑誌を読んであらためて思いましたが、トヨタは単にクルマ造りだけでなく、グレードや価格設定等上手すぎます。冷や汗

昔は 今以上にクルマ=日産の私でしたので( 苦笑 )、他のメーカーのことは車名くらい知っている程度だったんですよ。

チェイサーって、2ドアハードトップも存在した時代があったとは・・・。(驚)
2017年1月20日 23:34
こんばんは😀

過日、東京オートサロンに行った際、同様な書籍を販売するコーナーがあったのですが…残念ながらブラスター(アベニール)もクロスライダー(デュアリス)もありませんでした…d( ̄  ̄)

気長に探し続けたいと思いますねぇ〜(^_−)−☆
コメントへの返答
2017年1月21日 6:38
おはようございます!

かつて自分が乗っていた ・ 今乗っている ・ 憧れた ・ 好きだったクルマのものは欲しいですよね。冷や汗

今では数少ない自分が持っているこのシリーズ、U12型ブルーバードはぼろぼろにならないよう、かなり慎重に取り扱っております。( 苦笑 )

きっと見つかるときがきますよ!わーい(嬉しい顔)

車種によりけりだとは思いますが、それにしても、いいお値段しますね・・・。
2017年1月21日 0:17
こんばんは~♪

マークⅡ、チェイサー、クレスタですが、当時クレスタのみがセダンで、後の2車種はHTだったと思います(*^_^*)

ボク的には、父親が昔、コロナマークⅡに乗ってた事もあり、マークⅡが好きです(*^_^*)

値段の違いは何でしょうね?
現在トヨタ車に乗ってますが、材質のグレードを落としてのコストダウンはトヨタのお手のものかと…

ボクのプリウス購入時のブログ(http://minkara.carview.co.jp/userid/585601/blog/25673397/)ですが、前期でLEDだったミラーウインカーは後期では電球になり、フォグのレンズはガラスからプラスティックに…
しかも、パンフレット見ても記載ないので、車くるまで知るすべもないと言う…
コメントへの返答
2017年1月21日 7:09
おはようございます!

私はこの雑誌を読んで初めて知りました。冷や汗

X90系 クレスタ もいいですね!わーい(嬉しい顔)
セダンだったら、日産以外ではこのクルマが好きです。
普段あまり見た記憶もないし、あまりに印象が薄いんですよ・・・( 苦笑 )

やはり日産党なんで、この時代のセダンだったらA32セフィーロかU14ブルーバードです!わーい(嬉しい顔)

えっ !? マイナーチェンジでそんなことをするんですか???( 超驚 )
2017年1月21日 7:29
おはようございます。

つい先日の型の当時ナンバーのマークⅡは見ました!

自分も久しぶりに見た気がします。
マークⅡとチェイサーとクレスタは型でどれが良いか変わるのは自分も解ります。
この3兄弟は微妙に違ったテイストがあってなかなかそれぞれに良いんですよね(*^_^*)
コメントへの返答
2017年1月21日 8:25
おはようございます!

90系にせよ100系にせよ、マークⅡはまだまだお見かけいたしますね。わーい(嬉しい顔)

私のクルマ選びは、ほぼスタイリング重視なんですよ。さらに付け加えれば、フロントマスクとリアの形状。冷や汗
どんなに性能が良くても装備が充実していようと、見た目が気に入らなければ×なんです。

この雑誌を読んであらためて思いましたが、それぞれ ある年代層をターゲットにしたクルマ造りをしているんですね。( そんなこと当たり前か・・・苦笑 )
2017年1月21日 9:44
おはようございます。
90系も今や懐かしいクルマの部類になってきましたよね。
フルノーマルな当時仕様の個体は年配のドライバーが結構多いのでワンオーナー車だったりするんでしょうねぇ…(^^)

この系は私なら5MTならツアラーVを選んじゃうところですが、同じMTでもアバンテをチョイスするあたり、シンボリルドルフさんは「通」な感じがします。

実際旧車でもベーシックグレードのMTって残存数が少ないので希少ですよね。

コメントへの返答
2017年1月21日 12:18
こんにちは!

そういえば、私達と同じ時代のクルマでしたね・・・冷や汗
このクルマも外観だけは、絶対にいじりたくないです。この素の姿がいいです!わーい(嬉しい顔)

マークⅡならグランテ、チェイサーならアバンテ、クレスタなら絶対にスーパールーセントです。
結構 私の中でグレード名は、こだわってしまう重要なポイントなんですよ。冷や汗

もともと新車購入されるとき、このクラスでわざわざMT車を選択される方は少ないと思いますので、必然的に希少となってしまいますよね。(汗)
2017年1月21日 17:33
こんにちは!

懐かしいですね。当時、いろんな車の「~のすべて」買っていました。免許取れる年齢ではなかったので貴重な情報源でした(笑)
どこかにしまってあるかなぁ、捨てちゃったかなぁ、今度捜索してみることとします!
コメントへの返答
2017年1月21日 18:29
こんばんは!

私は何回か引っ越しているのですが、いつのときだったか定かではありませんが、廃品回収で出してしまいました。冷や汗2

一部残したと言っても、ブルーバードとローレルだけ。
せめてF31レパードやY31セドリック&グロリア、A32セフィーロ等はどうして残しておかなかったんだろう???( 苦笑 )

見つかりましたら是非投稿して下さいね。
楽しみにしております!わーい(嬉しい顔)
2017年1月21日 22:35
懐かしいですね。90系は私が中学生の頃デビューしたような気がします。当時はきっちり4年に1回フルモデルチェンジしていましたね。

90系ならチェイサーの後期型が一番好きです(^_^) まぁ、日産党の私ですから、当時買える年齢だったとしても、チェイサーではなく、ローレルやスカイラインを選択していたと思いますが(笑)
コメントへの返答
2017年1月22日 8:02
おはようございます!

私がこの型のチェイサーを気に入った理由は、テールの形状でした。
ただ お恥ずかしい話、前期か後期かがよくわかっていないんです。冷や汗

おそらくC33ローレルと同じく、フロントグリルやテールの形状を変えた程度かと思いますが・・・(汗)

この雑誌、必ず他社のクルマとの比較試乗レポートのコーナーがあるのですが、日産車が入っていないことがショックでした。

日産にはライバルと呼べるクルマがないのか???冷や汗
2017年1月22日 9:09
おはようございます!

GX71のクレスタとマークⅡは乗っていました(^^)/
80系はずいぶんと角の取れたデザインで好きでした♪
懐かしいですね~
まだこのクラスでMTが有った時代(^^)/
コメントへの返答
2017年1月22日 9:53
おはようございます!

そうだったのですか!わーい(嬉しい顔)

あくまで私の印象なんですが、トヨタはモデルチェンジをしても失敗がないのに比べて、日産は成功と失敗のくり返し・・・( 苦笑 )
そこが好きなところでもあるんですが。冷や汗

C34ローレルからディーゼルを除き、全車ATになってしまったそうです。がく~(落胆した顔)
トヨタは一部を除き ちゃんとMT車の設定があるのに、どうしてなんでしょう?
2017年1月22日 20:30
こんばんは

私は基本日産党なのですが、マークⅡ兄弟は結構好きですね。
中でもチェイサーは若干スポーティな感じで好感が持てますね。
90系売れてましたよね。当時ご近所で同年代の方が二人も黒のチェイサー乗っていたし(笑)
しかし・・・・・特にツアラー系は中古になると変な弄り方されて(ドリ車??)可哀想な末路を辿ることが多い運命でしたね><
コメントへの返答
2017年1月23日 5:39
おはようございます!

この雑誌を読んで初めて知りましたが、ツアラー系はローレルではクラブ系のような感じなのでしょうか。

そういうパターンの使われ方だと、今 なかなかお見かけしなくても不思議ではありませんね。冷や汗

非常に残念です・・・がく~(落胆した顔)

プロフィール

ご心配をおかけいたしましたが、今年の12か月点検後 カミさんを説得して今後もローレルを乗り続けていくことができるようになりました。 とはいうものの、30年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自然体の美学。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/12 18:05:47
オールペイント(全塗装) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/19 11:30:58
20190908 FC-WORKS 9月オフ会レポート Vol.6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 12:03:10

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
もうだいぶ前の写真となってしまいましたが(汗)、平成22年の秋 “ 佐久平ハイウェイ・オ ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
亡くなった親父から就職祝いで譲り受けた私の第1号車。平成9年11月引退(廃車)するまで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation