• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月19日

消えてなくなる日も近い・・・

消えてなくなる日も近い・・・ 長く乗り続けているといろいろありますね。冷や汗
私のクルマのリアガラスにはフッ素樹脂塗装車であることを示す “ SFC ” ってステッカーらしきモノ?で表示されているのですが、写真のような状態であることに気がついて苦笑い。全部消えてなくなる日も近いことでしょう。冷や汗2
以前どこかで言っておりますが、私のクルマは オーナーとなった日からずっと24時間青空駐車。(汗)
外観が今の状態であるのもこの塗装のおかげかと思っておりますが、先代のオーナーには感謝ですね。
クラブ・LやクラブS以外のグレードはメーカーオプションなのですが、当時の価格で22,000円と意外にもお安いことにびっくり。
仮に私が新車で買えたとしても、このお値段なら必ずお願いしますね。

話は変わりますが、やはり あいみょんさんの “ 裸の心 ” を買ってしまいました。
今週は、通勤時 この曲をずっとくり返し聞きっぱなし。
何度聞いても飽きない、私の中で好きな曲の一つとなりました。わーい(嬉しい顔)

残り3回となってしまった毎月奥多摩で行われる “ FC-WORKS ” 。
どこもそうなんでしょうが、私の勤めているグループ企業も とにかくコロナに対してはうるさく、月一度の会議でも最後の〆は 『 何があっても絶対にコロナには感染しないように 』 ですからね。( 大汗 )
これまでも参加できなかったわけではありませんが、よそ者のところへもってきて東京都の感染者数があれでは二の足を踏んでしまいます。冷や汗2
ただ 11月か12月のいづれかは参加したいと思っているのですが、最悪1年間不参加もありえるだけに、このコロナ もう少々何とかなりませんかね。がく~(落胆した顔)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/09/19 08:44:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オイル。
.ξさん

みんカラ開発チームからは音沙汰無し
キャニオンゴールドさん

サタデーナイトジムカーナ2025に ...
M2さん

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

意外に臆病者
どんみみさん

南信州から35年ぶりの峠を越えて栃 ...
RA272さん

この記事へのコメント

2020年9月19日 9:08
おはようございます☀
本当は私もそろそろ奥多摩へ遊びに行きたいのですが、嫁さんの職業柄なかなか…💦
今年はせめて一回くらいは参加したいところです。
SFCは私の乗っていたシルビアも施工されてましたね。
メーカーオプションなので、クリア塗装が何か特殊なモノなのでしょうかね〜(^^)

因みにレガシィはクリアも何もないソリッドカラーなので、簡易コーティングくらいでもしておかないと、一雨で水アカが結構付きます。

そういえばレガシィもリアウインドーに「4WD ABS」ってステッカーが貼ってありましたけど、とうの昔に剥がれちゃいましたよ(笑)
マニアの方はこのへんの純正ステッカーも再生されてたりしますよね。
コメントへの返答
2020年9月19日 10:44
おはようございます!

どこもそうなんでしょうけど、誰一人コロナ第一号感染者にはなりたくないって、みんな本気で思っています。( 滝汗 )

あらためてカタログを見ると5層なんですね。(驚)
もっとお値段 高くても不思議ではないのですが・・・冷や汗

このままでいくと、貼り付けモノはフロントガラスだけになりそうです。( 苦笑 )
2020年9月19日 12:16
こんにちは!

ステッカーの類は、紫外線でやられてボロボロになってしまいますよね(涙)
私のイギリス猫さんも"JAGUAR JAPAN"と書かれたステッカーがリアガラスに貼り付けられていますが、両端がボロボロで…。
もう今は違う種類のステッカーになっているそうで、張り替えられません(泣)

奥多摩、私はもうずっと行っていません(苦笑)
コロナが落ち着いたら、シンボリルドルフさんに会いに行ってみようと思っています。
コメントへの返答
2020年9月19日 17:59
こんばんは!

私はもともとクルマにやたら張り付けるのは好きな方ではないタイプなんですが、こういうのは例外でしょうか。( 苦笑 )

お会いできるときには、あの交換したスピードメーターを持ってきますよ!わーい(嬉しい顔)
2020年9月19日 12:26
はいさい♪

C33の「SFC」選択率,結構高いような気がします.
このおかげで,今でも塗装のピカピカ状態が維持できているわけですよね.バブリーな時代の車ですので,塗装が良いです.

うちのリアガラス,熱線+アンテナ線のフィルムが貼られていますが,それがやられてきました....
沖縄での青空駐車は,強烈な紫外線との戦いです(汗)
コメントへの返答
2020年9月19日 18:09
こんばんは!

えっ⁉ そうなんですか!(驚)

この塗装って、素人の私でさえ優れモノだと思います。
偶然とはいえ、今も この時代のクルマの現オーナーになれていることができて何ひとつ言うことがありません。

同じ青空駐車でも、埼玉県と沖縄県では全然状況が違いますよね・・・冷や汗2
2020年9月19日 15:32
こんにちは♪♪

シールやステッカーは、どうしてもボロボロになってしまいますね…(汗)

Wikipediaによると、最初にSFCが採用されたのがローレル(88年)らしいです!

ということは、C32最終型からSFCがあったのかもしれませんね♪
コメントへの返答
2020年9月19日 18:36
こんばんは!

どうも、ローレルもC32から大きく変わってきたようですね。

しょっぱな ブルーバードに乗ってしまうと、次はスカイラインかローレルに憧れてしまいます。( 苦笑 )

たまたま 当時私の中では、C33 > R32 ってだけの話です。冷や汗

真面目に言いにくいんですが、当時の日産って何処へ行ってしまったんでしょうか・・・がく~(落胆した顔)
2020年9月19日 21:47
こんばんは。

うらやましいです、フッ素塗装。うちのP10プリメーラはオプション設定ありませんでした。最終モデルと特別仕様車には設定されていましたが。当時かなり悔やんだ記憶があります。

日産にしか設定されていませんでしたよね。それこそ、最初に設定したのは、C32ローレルの20周年記念車だったような記憶があります。間違っていたらスミマセン。
コメントへの返答
2020年9月19日 22:24
こんばんは!

こういうオプションこそ、当時の日産車全てに設定できなかったのでしょうか?

いろいろできなかった理由はあるんでしょうが、非常に残念です。がく~(落胆した顔)
2020年9月20日 9:08
シンボリルドルフさん、おはようございます。

SFC " スーパーファインコーディング " の名称ですが、厳密にはコーティングではなく、焼付塗装ですよね。

ここ数年、最近でこそ真面目にWAX掛けをするようになりましたが、おおよそ15年間位は汚れれば " フクピカWAX " で拭き取るだけでした。

それでも撥水性も新車時と変わりなく31年間...フッ素塗装の効果は絶大だと感じます。
現在の車の水性塗料と違い、環境には優しくないかもしれませんが溶剤塗料は元々耐久性にも違いがあるみたいですし...。

それと、フッ素塗装は車体の鉄の部分だけでバンパーやスポイラーとかの樹脂部品には使われていないと聞きましたが...。

明日WAXを掛けをしようかなと思います。
シンボリルドルフさんも久々によろしければご一緒に...。
コメントへの返答
2020年9月20日 10:31
おはようございます!

この塗装に頼っちゃっているところもあるのですが、ワックス掛けってほとんとしないんですよ。冷や汗

それにしても、優れモノの塗装ですね。(驚)
私のクルマなんて、ボディカバーすらかけたことがないにもかかわらずこの状態ですから・・・冷や汗2

確かにそう思います。
バンパーとリアスポイラーは、かなり醜くなってしまいました。がく~(落胆した顔)

昨日も今日も、こちらは雨
マジで、この4連休のどこかでワックスでも掛けるか と思っているのですが・・・(汗)
2020年9月20日 21:40
こんばんは!

フッ素樹脂塗装!
いま思い出しました(^^;)
そうそう有りましたね~(^o^)

所でやっぱり効果あったのですかね(^^)
なんか凄い懐かしいですね(^^)
コメントへの返答
2020年9月21日 8:42
おはようございます!

私のクルマの保管状況で、未だあの外観を保っているなんて、フッ素樹脂塗装車だからだと本気で思っているんですよ。(汗)

今のクルマって、どういう塗装なんでしょうか???冷や汗
2020年9月21日 0:11
こんばんは~♪

遅コメです。
少し出かけてたもんで(^^ゞ

塗装、特別なヤツなんですか?

塗装に関しては、少々高くても長く持つ方が良いですよね😊
それにしても22000円は安い!
今は特別色とかでも、大体オプションで4万からくらいなので(^^ゞ
コメントへの返答
2020年9月21日 8:49
おはようございます!

そんなこと、お気になさらないでください。冷や汗

逆にこの塗装を施していなかったら、私のクルマの外観はどうなっているのでしょう???(汗)

何か私から言わせると、どのグレードであっても標準で良かったんじゃないかと思います。

そういえば、私のクルマのパールホワイト。
これも特別塗装色だそうです・・・冷や汗

初代オーナーは、かなりこだわった方ではないかと。
2020年9月21日 8:22
おはようございます。
フッ素樹脂塗装(SFC)はウチにもありますが、スーパーメダリストが初採用なんですよ。
2台並べて思いますが、塗装の平滑さも違うように見えるし、生産から32年経ちますが劣化がかなり少なく見えます。

それだけ利口なものだけあって、オールペンでフッ素塗ってもらうとかなり金額上がると聞いてます。

やっぱりコーティングより焼き付け塗装は強いんですかね。

話変わりますが地元の病院でクラスター発生で、色々と言われてますがあと3回の奥多摩、色々と注意しながら参加できたらと考えてます。
コメントへの返答
2020年9月21日 8:53
おはようございます!

そうなんですか!(驚)
確か 電動格納ドアミラーも、C32が初採用でしたよね。

そんな日産の誇れるローレルのオーナーであることを、心からうれしく思っています。わーい(嬉しい顔)

せめて、何とか一度は参加させていただきます。
交換したスピードメーターを持っていきますね。(爆)
2020年9月21日 18:43

こんばんは!!R2 Rタイプのリアガラスに装着されている燃費基準+〇%達成車および平成〇〇年排出ガス規制適合車のステッカーはアーチ型洗車機を使用していると段々剥がれて色褪せるのに、いざ剥がそうとするとなかなか剥がれなくて断念したことがありますね(涙)。
コメントへの返答
2020年9月22日 7:55
おはようございます!

私のクルマの場合は、車庫証明のステッカーでしたね。(汗)

確かあまりにも醜くなってしまったので、みかねて剥がそうとしたのですが、意外と難儀したものです。冷や汗
2020年9月21日 22:58
こんばんは。
フッ素樹脂塗装は、耐候性が素晴らしいのですね。一雨で水垢が目立つソリッドホワイト車からすると憧れの塗装です。

C32の20周年記念特別仕様車の新聞広告で世界初と知り、当時すごく画期的な塗装だなぁと感じたのを思い出しました。近頃、オプション設定が無くなっているのは、クリア塗装の質が変わってきているのでしょうか?
コメントへの返答
2020年9月22日 8:02
おはようございます!

それなりに理由があるかと思いますが、今のクルマはそもそもオプション設定がないんですね。(汗)

塗装方法自体が変わってきたのでしょうか?冷や汗2

他にも車種がある中で、まずはローレルでというのが驚きです。( 苦笑 )

そんな画期的な塗装だったら、まずはセドリック&グロリアからじゃないんでしょうか?冷や汗
2020年9月22日 12:51
スーパーファインコーティング、懐かしいですね。その後スーパーファインハードコートに進化しました。

最近のボディコーティングと比べれば、非常に安価だったのですね。
コメントへの返答
2020年9月22日 15:48
こんにちは!

さらに、スーパーファインハードコートって進化したとは。(驚)
それ、初めて知りました・・・冷や汗

塗装って、それなりの金額がするものだって思い込んでおりました。冷や汗2

プロフィール

ご心配をおかけいたしましたが、今年の12か月点検後 カミさんを説得して今後もローレルを乗り続けていくことができるようになりました。 とはいうものの、30年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自然体の美学。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/12 18:05:47
オールペイント(全塗装) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/19 11:30:58
20190908 FC-WORKS 9月オフ会レポート Vol.6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 12:03:10

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
もうだいぶ前の写真となってしまいましたが(汗)、平成22年の秋 “ 佐久平ハイウェイ・オ ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
亡くなった親父から就職祝いで譲り受けた私の第1号車。平成9年11月引退(廃車)するまで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation