
先日 カミさんから 『 夜中、たびたび天井からネズミが走っている音が聞こえる 』 って言われてびっくり。
かなり気になっているようなので、先週 とある業者にお願いして調べてもらったところ、ネズミの痕跡は確認できなかった代わりに何と大量のコウモリの糞を発見したとのこと。
私としては、コウモリ = 動物園で見るもの というイメージしかなかったので、すずめと同様 普段からあっちこっち飛んでいるのか???( 超驚 )
先日お話しいたしましたユニットバスの交換につづき、今度はネズミやコウモリ等の駆除対策と ウソじゃないかと錯覚するほど 続けざまにお金のかかることばかり・・・(-_-;)
お恥ずかしい話、この歳になって一戸建てに住んでいく維持管理の大変さをようやく身にしみてわかりました。
話は変わりますが、先ほど私のローレルを12か月点検にもっていったんですよ。
久しぶりにいつものディーラーさんではなく、民間の整備工場さんとなります。
社長さんに私のクルマの状態を確認したうえで、今後もまだまだいけそうであればカミさんを説得するつもりであるだけに、私にとってはただの12か月点検ではありません。
ここまで私なりに極力クルマにダメージを与えない運転を常に心掛けてきたつもりでありますが、何と登録から34年ともなる私のローレル。一体どうなることやら・・・
当初私はお断りしていたのですが、社長さんのご好意で代車を貸していただきました。
そのクルマは ダイハツ・タントなのですが、まずシフトレバーに仰天!
“ えっ !? 一体何だこれ??? ” (驚)
右の写真ではわかりませんが、スピードメーター右横に表示されているセレクト インジゲーターには、P R N D S B が。
“ SとかBって一体何だ ”
やはり、今のクルマは私にはダメかも・・・(-_-;)