
17日(土)、息子の中学生最後の体育際をカミさんと見て来ました。
私も当時そうでしたが、中学3年にもなると親に見られるって恥ずかしいものですよね。( 苦笑 )
ご本人は気がついていながらも気がつかないふりをしていたのは、納得いたします。
それにしても、本当に今の中学3年生って大きいですね!
私が中学3年のときは146センチしかなかったものですから、うちの息子を含めて私服だったら高校生と間違えますよ・・・(爆)
いよいよ息子も来年は中学を卒業かと思うと、何とも言えない思いが ふとよぎりました。
3年間 息子の体育祭は見ることができて、本当に良かったです。

話は全然変わりますが、先日届いたJAF Mate 10月号の路上のつぶやきを読んだとき、あのとき弟が私に言ったことを思い出してしまいました。(汗)
【 ちょっと!ちょっと!お兄さん !! 『 軽車両を除く 』 の “軽” は軽自動車のことだじゃないんだよ !! 】
私の中で道路交通法では自転車のことを指すものだとずっと思い込んでおりましたが、念のために調べてみると、大八車やリヤカー、馬車や牛車も入っていることを知って驚いちゃいました。

今年のお盆に弟の家族が実家に来たときでのこと。
『 兄貴には全く信じ難いと思うが、セルフのガソリンスタンドで軽自動車に軽油を給油するお客が多いだって 』 ← そのとき私は、まさか ウソだろ・・・

かつて 私のみん友さんのブログでコメントしたことがありますが、私には全く想像できない “ 軽油 = 軽自動車の燃料 ” って思い込んでいる方の存在が多いことに驚きました。( 大汗 )
今の教習所って、ディーゼルエンジンの存在も含めてちゃんと教えているのでしょうか?
クルマの知識に乏しい私ですら、少なくともこんなことはわかっております。
同じ勝手な自分自身の思い込みでも、こっちの方がマジで恐いし、笑えませんね。
