
私のお袋の愛車は、7代目の ( 後期 ) カリーナ。
親父が亡くなった平成11年に、ホンダ・アコードから乗り換えました。
私も結構 このカリーナを運転しましたが、さすがトヨタのクルマだ! 乗り心地も良く、高速道路走行中の安定感も大変良かったですね。
インパネ・内装等、安っぽさを感じさせないところもさすがですね。まだ11年ちょとですから、ここまで故障らしき故障も全くなく、息子としてはホットしました。
お袋は常々 自動車税が私のクルマのように割高になる前に(汗)、また
カリーナという車名が無くなってしまった事で、最後にもう一回だけ乗り換えるって言っていたんです。
このカリーナも、7代目で終わってしまったんですよね。
昨年会社の人と、私を含めて3人で飲んだ時にクルマの話題になりました。( ちなみに全員クルマ好き )
『 ○○さんのクルマ、もう無いんだよね 』
私、 『 ・・・ 』
ふと私は、『 そう言えばローレルの後継車って、何でしたっけ? 』
私を含め、全員 ??? (大笑) その時はホント、“ ティアナ ” って出てこなかったんですよ。
( 確かそうですよね。また、ティアナに乗られている方・好きな方にはごめんなさい。)
昨年もさまざまなクルマが無くなりましたが、私の中で、
トヨタと言えば、マークⅡ・チェイサー・クレスタ・セリカ・カムリ・スターレット・スープラ・MR2 ・・・
日産と言えば、サニー・シルビア・セドリック/グロリア・レパード ・シーマ ・・・
ホンダと言えば、プレリュード・レジェンド ・・・
三菱と言えば、ミラージュ・ディアマンテ・デボネア ・・・
マツダと言えば、ファミリア・コスモ・カペラ・ルーチェ ・・・
どうして、私が知っていて 実際見てきたこれらのクルマがこんなにも無くなっちゃたんですかね。
あっ、いすズのジェミニやスバルのレオーネはどうしちゃっただろう?
話が脱線してスミマセン。