
息子の塾の関係もあって、22・23日 ひまわりを見に山梨県・明野へ行ってきました。
当日は お昼頃台風9号が関東上陸ということもあり 早めに出発したのですが、八王子ジャンクションから中央高速に入った頃 急に雨風がひどくなり最悪の状況。

こんな状況での運転経験のなさに加えて、こんなところで事故りたくない一心から、迷わず相模湖東出口で降りて現地まで一般道で行きました。( アホな私は、馬鹿みたいに国道20号を走り続けて道の駅 はくしゅうまで行って道を間違えたことに気づくというおまけもありましたが。)
翌日 山梨県の天気予報では、午前中は晴れるものの午後3時ころからは

とのこと。
カミさんが今回楽しみにしていた午後1時からの桔梗信玄餅・袋詰め放題までは何とか天気はもっていたのですが、次第に雲行きが怪しくなってきたのを見て あわてて、一宮御坂インターから中央高速へ。
ところが、勝沼インター付近にさしかかると今度はゲリラ豪雨!( 滝汗 )
前は全然見えない ・ 道路はところどころで湖?川?状態、あげくに 追い越し車線をトラックが通過するたびに横からバケツで水をぶっかけられたかのようでさらに前が見えない・・・

マジで次の大月インターで降りるつもりでいたのですが、そこまでの19キロがホンと長く感じました。
それでも 雨雲よりクルマの方が早かったのか?、笹子トンネルを通過すると何と

がほとんど降っておらず、大月インターで降りることなく最後まで高速道路を走って帰ることができました。

今回
“ 夏休み ” 以来の高速道路での恐怖を体験しましたが、少なくとも 行きを高速で行こうと考えたのは本当に甘かったです。(汗)
今回は私のクルマで行きましたが、行きと帰りのあの時60キロが限界でそれ以上はアクセル踏めませんでした。
今後は今回の経験を活かして、少なくとも台風時は極力高速道路は運転いたしません。
それにしても、ドライバーのみなさんはあんな状況で、しかもカーブばかりの所でも平気で?かなり飛ばすんですね。
自分の運転にかなりの自信を持っているのか、それとも自分のクルマの性能を過信しているのか・・・

あの悪天候でも耐え忍んだひまわり、お疲れさまでしたマイ・ローレル ( ハイジの村 クララ館駐車場にて )。
話は変わりますが、次から次へと新しいおみやげが登場するんですね!
宿泊したホテルのサービスで出していただいた桔梗信玄生プリンには、マジで驚きました。
もっとも、以前からあって私が知らないだけだったのかもしれませんが。( 苦笑 )