• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月12日

タイヤ交換

タイヤ交換 慣らしも終わり現在のoddは4300kmを指し、気が付けばタイヤの溝も結構減っている様子。もっとも、カップタイヤは元から溝が浅いのでどれだけ減ったかイマイチピンと来ないため行きつけのタイヤ屋さんに。

ジャッキアップして確認すると、大体4分山とのこと。



う~ん・・・びみょー!(^^;)



まぁドライオンリーなら秋口までイケそうですが、そもそもウェット性能をあまり考慮されていないミシュラン パイロットスポーツカップタイヤ。このところの読めない天候と夏のゲリラ豪雨を考えると出先で突発的に降られても後悔先に立たず。3連休最終日にはサンデさんのRS納車オフを兼ねたツーリングもありますので、出来れば雨天でも余裕を持って参加したいなぁ~と。そして何よりサンデさんのこの体験記を読んで小心者の私は「RR+浅溝タイヤ+ウェット」の事故率アップ3点セットにかなりビビっている訳であります(^^;)


「くっそー!こんな事になるならゴム入れときゃ良かったぁ~( ̄□ ̄;)!」


と若かりし頃の苦い思ひ出を繰り返さない為にも(違)、大人になった私は?おNEWタイヤに履き替えておこうと思います。

で、サーキット走行もしている行きつけのタイヤ屋さんの方と話していると、やはり性能面でオススメは巷で評判のいい「ADVAN NEOVA AD08」。カップタイヤに遜色ない食い付きとウェット性能を兼ね備えた素晴らしいタイヤとのこと。

その他、トーヨー/PROXES1、ピレリ/PZeroなどの話も聞いた上で総合的にオススメのNEOVAに決定!・・・と思ったら、サイズなし(T-T)

となると、グリップは落ちるけどバランスのいい「ADVAN SPORT」にしようかとアレコレ話すも、性能的にはこのクラスならミシュランPS2と変わらないので、ならばリア荷重のかかる911でよくあるバーストなどを考えると、ポルシェの承認を取っているタイヤの方が安心だよね~という話に(^^;)

ただカップタイヤは公道で走る上では鳴く事はほとんど無かったので、フルパワーをかけた時に果たしてPS2だとタイヤがきちんとグリップしてくれるか?という懸念もありましたが、そもそもカレラGTやターボでもPS2を履いているので問題ないっしょ!という結論に。

それとタイヤ交換時にはいつもアライメントも計測してもらっているので、今回もお願いしましたが問題なし。
コーナーウェイト、スタビ等は一切弄りませんでした。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

でもって、タイヤの皮剥きのため早速峠をひとっ走り行ってきました。
カップタイヤとの比較した印象は以下の通り。

         【カップ】    【PS2】

1.ハンドリング   10      7
2.ドライグリップ   10      7
3.乗り心地      5      8          
4.ロードノイズ     5      8
5.ウェットグリップ  -      8(過去の経験上)
6.耐摩耗性      4       7(過去の経験上)


ハッキリ言って、全然違いました。

1.ハンドリング
まずハンドルを切った瞬間のレスポンスが、カップの時はともすると「ナーバス」とも受け取れ兼ねないほどの鋭利なステアリングレスポンスを実現していましたが、PS2は実にマイルド。高速走行でもカップを履いていた時のような緊張感は必要ありません。逆に言えば物足りなさも。鼻先が一瞬で向きを変えるあの感覚は無くなりました。

2.ドライグリップ
これもまた全然違いました。特にブレーキングで顕著に出ました。もちろんその時点でまだ走行200km程度でしたのでもう少し様子を見ないとPS2が可哀そうですが、カップと比較しちゃうと「止まりません」。しかも鳴いちゃいます。カップだと公道ではまず鳴くことはありませんでした。

3.乗り心地
4.ロードノイズ
乗り心地やロードノイズなどの日常性としては文句なくPS2の圧勝です。首都高の路面の継ぎ目でも実にさりげなく段差をいなしてくれ、またカップの時の“ゴーッ”というロードノイズもPS2だと実に静かです・・もっとも、エンジンやエキゾースト系が盛大な音を立ててますのであまり意味無いかもしれませんが(^^;)

5.6.については今後見て行きたいと思います。


【結論】

予想通りの結果になりました。ツーリングなど長距離走る時は、マイルドなハンドリング、ソフトな乗り心地、静かなロードノイズ、そして何より突然の豪雨などのウエット性能という点でPS2の方が圧倒的に有利になりますが、ことサーキットなどで本来のGT3の性能をフルに発揮したい時、また刺激を求めたい夜(笑)などにはやはり標準装着のカップタイヤがドンピシャです。

ちなみにショップの方曰く、ラウンドショルダータイプの細身のPS2に比べ、カップタイヤは315相当と言っても過言ではないほど目一杯横幅を取っておりグリップを追及しているそうです。重量的には両者さほど変わらず、その点ではPS2が健闘しているようです。

本来はネオバAD08を履いてみたかったのですがサイズが無かったので、次は来年出るであろうPS2の後継も楽しみにしています。
ブログ一覧 | GT3 | 日記
Posted at 2010/07/12 14:42:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
なつこの旦那さん

こんばんは。
138タワー観光さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ReiGoofyさん

【979円】本日の晩ごはん!(赤み ...
かんちゃん@northさん

みんカラ:モニタ〜キャンペ〜ン【C ...
#にゃろさん

新型N-BOX専用♪コンソールボッ ...
WAOショップ公式店さん

この記事へのコメント

2010年7月12日 14:57
うわぁ、もうタイヤ交換っすか。(^^;) GT3はサイズ特殊なんですよね。えーと、ハンコックもサイズないんでしたっけ?(←確かないはず・・・とw)
コメントへの返答
2010年7月12日 15:16
いえいえ、Ginaさんのオイル交換に比べれば(笑)
これで雨天でも「乗りたくない」から「出来れば乗りたくない」に昇格しました!(笑)

ハンコックですか~サイズ調べても無かったですが、タイヤ自体はどうなんすかね~?
2010年7月12日 15:38
タイヤの話題がアツいですね~w。

PS2、正解だと思いますよ。N指定の911用ラジアルタイヤでは今のところ落とし所としては一番か、と。ちなみにネオバはサイドウォールの問題もさることながら、実はウェット性能はそれほど高くありませんよ。まあミシュランカップよりはマシかもしれませんが、一般的なスポーツラジアルのつもりで踏むと回ります。MINIで走っていた頃、雨の筑波のダンロップコーナーでスピンし、危うく壁とナイストゥミーチューするところでしたw。
コメントへの返答
2010年7月12日 22:13
ホント熱いですね~!ちいポルさんにしても、白蛙さんにしてもあまりにグッドタイミングだったのでとても参考になりました(^-^)
ありがとうございます。仰る通り、公道を走る以上トータルバランスが良くN指定の事まで考えると、PS2はいい意味で「無難」ですよね!

ネオバのウェット性能はあまり高くないのですか!?白蛙さんはMINIで装着されていたのですね!もっとも、あれだけドライグリップの評判がいいのですから、当然といえば当然かもしれませんね。何事もそうですが一長一短。全て完璧なタイヤなんてありませんから、結局はオーナーが何を重視するかですね。
2010年7月12日 15:40
おー大盤振る舞いですなあ。^ー^
でも高速でハイドると生死の分かれ目ですからねえ、英断ですね。

PS2は素直でリニアな操縦性なので、グリップレベルが程良く、バランス良く落ちてかえって面白いかもですよ?w
私も295/19から265/18にした時の変貌ぶりには驚きました、グリップ/スライド自由自在になったりしてね。w
ただ、PS2は3分山以下でガクンとグリップが半減するのでご注意ください。
2分山だと交差点の右折で気持ち良くハーフスピン出来ます。(爆)
コメントへの返答
2010年7月12日 22:13
勝手にリンクさせて頂きましたm(_ _)m
サンデさんのあの記事は読む者に相当インパクトを与えたと思いますよ。電子デバイスを身にまとう最新の911とて、ハイドロにハマってしまったら物理の法則に従うしかない。自分も含めていい警鐘になったかと思います。

仰る通り、PS2はグリップレベルが程よい上に滑り出しも穏やかなので、扱い易いタイヤと言えますよね!何よりウェット時もカップに比べたら全然心強いし。これで来週のオフ会に雨が降っても・・・と思ったら連休から晴れそうですね~残念!ん?違った、良かった良かった(^^;)
ご忠告ありがとうございます。減ってきたら気をつけます♪
2010年7月12日 15:51
わかりやすい ブログ
いつも参考になります。
有り難うございます。

4300ですか(^^ゞ

うーん 微妙です
注意しないと-.-;

PS2いいですよね
私も長く付き合っていますが
楽しさ 乗りやすさ 安全性等々
バランスがとれていると思います。
コメントへの返答
2010年7月12日 22:14
いえいえいつも拙いブログで恐縮です(^^;)

4300はちと早かったのですが、どのみち近々オフ会で箱根も走るので思い切って交換しました。

私もALPINA、ボクスターとPS2を履いてきましたが、仰る通り色んな意味で角が無くバランスの良いタイヤだと思います。ボディや駆動系を考えても車にも優しいタイヤだと思います。でも正直カップのあのビビット感も忘れ難いです!またいずれ戻るかも!?
2010年7月12日 16:01
 私も去年の10月に新品に代えたはずなのに、また「PS2は3分山以下でガクンとグリップが半減するのでご注意ください」に近づきつつあるので悩んでいます。PS2は現在3セット目ですが満足しています。特に雨の日の安心感は高いです。しかしカップタイヤはより911の本質を浮き彫りにするのですね。
コメントへの返答
2010年7月12日 22:15
おお~っ!まだ半年ちょいでPS2が3分山ですか!?でも先生のように高速を文字通り高速で走られる方ですと仕方ないのかもしれませんね(笑)
タイヤは金額が大きいだけに替えるのに気合もいりますが、逆にタイヤ替えとけば・・みたいな後悔だけはしたくありませんからね。4駆と雖もくれぐれもお気を付けを!

ショップの方も「何だかんだ言っても標準装着タイヤがその車には一番」と言ってましたが、確かにカップはGT3の性能と魅力をフルに引き出してくれるタイヤだと、PS2に替えてみて気付きました。
2010年7月12日 16:37
タイヤって侮れないですよね。

自分の場合、純正サイズ(18インチ)ではないため、あまり色々なタイヤメーカーを選ぶことができません。
因みに、前後異径でして、F19インチ、R20インチです。サイズは忘れましたが、少なくともP-ZEROぐらいしかサイズがなかったような記憶が…
そんな自分ですが、個人的に好きなタイヤメーカーはBSです。

それにしても選ぶときって難しいですよね。
総合力(平均点)が高い方がいいにこしたことはありませんが、
そんなタイヤは基本的にありませんし。
ドライの性能とウェットの性能、どっちか…と問われるとウェットに軍配が上がりますが
でも、ドライの性能は捨てがたいですよね。
こうなったら、ウェット性能重視のタイヤと、ドライ性能重視のタイヤをそれぞれ1セットずつ持って、
その日に合わせて変えるというのは如何ですか?

個人的にお勧めは
完全スリックorカットスリックですね!!
(もちろんジョークです)
コメントへの返答
2010年7月12日 22:15
タイヤは重要ですよね。「結局どんなにハイパワーなエンジン積んでても、どんなに強力なブレーキを装着してても、結局はピザ1枚ほどのタイヤの接地面が全て受け止める」というのは言い古された表現ですが、納得させられますよね。

モデナは前後異型サイズですか。私もP-ZEROやCORSA SYSTEMは候補の一つとして考えましたが、性能的にはPS2とあまり変わらないという事でならばN指定の方が安心という事で。

仰る通り、ウェット性能は公道を走る以上無視できませんからね。どこかが立てばどこかが引っ込む、タイヤもまた車と同じで妥協の産物と言えるのかもしれませんね。

あながち冗談ではなく、カップはとっておいてサーキットやここぞという時に履こうかな?とも考えましたが、何せセンターロックホイールは一人じゃ交換できないのでいちいちショップ持って行くのも面倒なのでやめました(^^;)
2010年7月12日 17:18
カップは消しゴム並みに減っていくのですね、、、、
タイヤは何が良いのか悪いのか、、、、
オーナーさんとの相性みたいなもんでしょうか?(^^)
一度やってみなきゃ的な?(笑)

ミッドシップって楽ですわ~(^^)
コメントへの返答
2010年7月12日 22:16
減り早いっす・・つか、初めっからもう減ってるし!誰かこのタイヤ使った?・・みたいな(笑)

仰る通り、結局はオーナーがタイヤに何を求めるのか?だと思います。
履いてみなきゃわかりませんよね。AD08のインプレ期待してます!
2010年7月12日 20:35
どうもです。

タイヤは4分山良いじゃないですかベストです。

私は今ヨコハマAD08履いていますが。。。。。。

BS党です、


申し遅れましたが多分コンカイ初コメかもこれからヨロシクです{少し矢沢入ってます}☆彡
コメントへの返答
2010年7月12日 22:18
ハハハハ。確かに永ちゃん入ってますね。こちらこそシクヨロです(笑)

PS2の4分山ならいいのですが、カップの4分山は雨だと私の手には・・・(^^;)

おお~っ!ひさちゃんもAD08ですか!あのハイパワーなZにはドンピシャのタイヤですね。いいなぁ~
2010年7月12日 22:23
こんばんは、井戸さん。

ヴィーヴォさんで「つい先ほどまで井戸さんのRSありましたよ」とのお話。このタイヤ交換だったのですね。

ヴィーヴォさんからセンタロックシステムのお話を聞きましたが、それも軽量化(バネ下)のためなのですね。徹底したポルシェの姿勢に感服しました。お車・・見れなくて残念。
コメントへの返答
2010年7月13日 9:07
先週の金曜ですね!そうですか~それは残念でした。またvivoさんに寄られる時は気軽にご連絡下さいね♪

センターロックは格好イイのですが、万が一出先でパンクしちゃうと最悪です。峠のキャッツアイだけは絶対踏まないよう心がけてます(^^;)
2010年7月12日 22:27
こんばんは!

さすがに交換早いですね~
僕もまじでそろそろ替えます(汗)

PS2、なかなか評判良いですよね~
流石にミシュランです!

ガヤのサイズもあるんですが、色々と出費が重なったので、またオールマイティーなPゼロにすると思います。

また遊びましょう!
コメントへの返答
2010年7月13日 9:08
ちょっと後ろ髪引かれる思いもありましたが、やはり溝なしでウェットは高度な集中力を必要とされますので、注意力散漫な私には正解かと(笑)

B4Sさんのお車も以前勝手にタイヤ触らせてもらいましたが、そろそろという感じでしたよね!PゼロもPS2とほぼ似たような性能かと思いますので間違いありませんよね。

それにしてもとんだ災難でいろいろ大変でしたね。漸く一段落だと思いますので、またやって遊んで下さい♪
2010年7月12日 23:17
サイズがないとイロイロと選べないのはのはつらいトコですね~。
センターロックではダウンサイズも出来ないし~・・・。
でも欲張りオールマイティならPS2で正解でしょ!

タイヤが安心なら他のとこに気を配れますから、
これでまた元気一杯に走れますね~(*^^)v
コメントへの返答
2010年7月13日 9:12
そうなんですよ!サイズがあればどれにしようか悩む楽しみもあるのですが。
仰る通り、センターロックなのでホイール替えると言っても簡単じゃないし。
出先でパンクしちゃったら大変だし・・そもそも工具も全て備わってないし・・あっても一人じゃ出来ないし・・センターロックのデメリットも多々あったりします(^^;)

>タイヤが安心なら他のとこに気を配れますから

これでますます覆○のアンテナ感度をビンビンにできそうです!?(^-^)
2010年7月14日 20:39
こんばんわ^^

純正タイヤは4300kmで、4部山ですか(^^;)
Sタイヤなら、1000kmですかね(*^_^*)

987 ボクスターは純正で、PS2です^^
3000kmを超えましたので、
サーキットを軽く走りましたが、ドライグリップは
ブログに書かれている感触でした^^

ストレスを感じたら、カップとPS2の2種類を
つかいわける~~^^しか、ありませんね~~

サーキットインプレ、お待ちしています♪
コメントへの返答
2010年7月14日 22:20
やはりカップは減りが早い上にそもそもゴム薄いですから、欲張ると怖い目に遭いかねません。もっともドライオンリーならまだまだ使えましたので、今回は替える勇気も必要とされました(^^;)

KAZUさん、早速サーキット走られたようで、あっという間にサイドが削れちゃいましたね(^^;)PS2は強烈なグリップこそ有りませんが、全方向的にバランスが良く、滑り出しも穏やかなので私にはピッタリかと思います。ボクスターの時は私もPS2が標準装着でしたがCSC3やBSの場合もあるようですね。

仰る通り、カップとPS2の使い分けが理想ですね!・・・しかしホイール高そうだな( -_-)
できれば平日にFSW辺りを走ってみたいとは思っていますが、なかなか(^^;)
2010年7月14日 20:58
5月の大雨の日曜日に関西から友人が車乗りたいと訪ねてきて新横浜まで迎えに行き首都高⇒横浜線ベイブリッジ経由でアクア⇒某PA⇒ポルシェセンター銀座と3部山のリヤータイヤで4速ホイールスピンなかなか刺激的でしたよ。友人は大黒~某PAまででもう乗りたくないと行ってましたけどポルシェの担当セールスマンからは無茶もほどほどにと叱られちゃいました。
コメントへの返答
2010年7月14日 22:22
H&Mさん、無茶もほどほどにして下さい!(爆)しっかし、相変わらず漢ですね!やはりGT2を乗られるような方はそうでないと乗り続ける事ができないような気がします。しかし3分山で4速ホイルスピンて・・・いくら何でもやり過ぎですて~(^^;)

タイヤ屋さんのお客さんでGT2にお乗りの方が首都高250ポポロン(単位不明)でクラッシュ。エンジンも吹っ飛ぶほどの大破だったそうですが、ご本人は軽い打撲で済んだそうで。で、次に購入した車が、なんとまたGT2!GT2乗りの方は一味違いますね(^^;)
2010年7月16日 14:28
本当に4山って微妙ですよね!私だったら「半分以下だけど半分を切ったばかりだしまだまだイケる?」と考えてしまってかなり悩みそうです!考えてみたら「タイヤの残りが1山。」と言う表現はあまり聞きませんが平均的にはみなさん残りどの位になったら交換なのでしょうね?
コメントへの返答
2010年7月16日 14:36
仰る通り、1分山とは聞かないですね~大体皆さん3分山くらいなのでしょうか?

今回はもともと溝の無いカップタイヤで近々ツーリングも控えていたので替えましたが、どうやらもう関東は梅雨明けっぽいですね!

プロフィール

「@black frogさん 僕の従姉妹(女性)も若い頃ボンネットの雪下ろしをシャベルでガンガン行ってボンネットが傷だらけになった話を聞きました(^^;;
想像するだけでもガクブルです(-。-;」
何シテル?   05/10 10:51
ボクスターの開放感&軽快感、ケイマンのバランス性能、911の圧倒的なトラクション…どれにも魅力を感じるP好きです。 ボクスターの前は、BMW328クーペ→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ポルシェ純正充電器! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 12:39:10
季節の変わり目のタイヤ空気圧に注意 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/12 23:02:51
ポルシェ981ナビ検討1【2022年版】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/13 09:24:53

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2010.3月納車 試乗しないで初めて買った車です。 まずは左ハンドルに慣れることから ...
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
走りに、コンフォートに、官能性に、拘りを持って作られたバランスのとても良い車でした。車検 ...
シトロエン C4 シトロエン C4
子供からは“ちーこー”の名で親しまれ、嫁も運転可能な小型ファミリーカーです。 シートと足 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
試乗のため立ち寄ったディーラーで、たまたま出たてのキャンセル枠(熟成2年モノ)である右H ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation