• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

井戸堀り職人のブログ一覧

2009年11月20日 イイね!

オープンカー

オープンカー購入経緯にも書きましたが学生の頃マツダロードスターに憧れた世代ですので、一度はオープンカーに乗り風を感じて走ってみたい!、という願望が以前からありました。しかし、実際所有してみると「風を感じる」ことよりもむしろそれ以外の事にとても魅力があることに気付かされました。

その魅力とは、まずは何と言っても「音」スポーツエキゾーストを入れてからというもの、さらに音の魅力が倍増しました。「ポチっとな!」とボヤッキーばりにボタンを押せば、あ~ら不思議、背後から頭の上から降り注ぐエキゾーストは一度味わったら病みつきになること間違いなし!トンネル内でポチっとしたら卒倒ものです。時折トンネル内で前日降ったであろう湧水的な滴り落ちる水が車内に落ちてもまた卒倒ものですが・・・(^_^;)

誤解を恐れずに言えば、スピードを出さなくても音による高揚感で満たされればそれで十分!と感じてしまいそうな程にオープンカーにとって音の魅力は大きいと思います(決して爆音好きという訳ではありませんが)。そういう意味ではFやLやカレラGTなど所謂スーパーカーのスパイダーの音の魅力というのは、想像を遥かに超えるものであろうと思います。

また「音」の魅力は何もエキゾーストのみならず、自然の音などもまた走っていて乙に聞こえる時があります。夏の終わりの森の中を走っていた時に、どこからかともなく「カナカナカナカナ・・」というひぐらしの声。あれよあれよという間にひぐらしの大群の大合唱が始まりました。たまたま周囲に車通りも全くなく、その幻想的な鳴き声と夕日が織りなすハーモニーに甚く感激し、思わずスピードを落とし暫しその歌声に酔いしれた事もありました。

また音だけでなく、匂いや湿気も感じることが出来ます。土の匂い、草木の匂い、森の中の心地よくヒヤっとする湿気、秋にはキンモクセイ、農道では堆肥臭、春には花粉・・・良くも悪くも自然を感じることができ、こうして自然を身近に感じ自然を意識することから本当のエコが始まるのではないか?と思うようになりました。

このように、購入経緯の時にも書いた「前が詰まれば帆を開ければいい」というのは、あながち冗談ではなく帆を開ける事によって、音なり匂いなり様々な情報が嫌がおうにも車内に入ってくることにより、「走る」こと以外に注意が行くようになる意味では当初の目論見通りという気がします。

しかし何といってもオープンカーの最大の魅力は、「車内に虫が入っても帆を開ければ容易に外に追いやることが可能!」という点に尽きます。オープンというと虫が入ってくるイメージがあったのですが、結果はその逆でした。私を始め、全国100万人の虫嫌いの皆様におかれましては、今すぐにでもオープンカーに乗り替えるべき、と断言できます・・・



そう! もうビクビクしながら窓を開ける、昨日の自分にサヨウナラ(^0^)/~


そしてデメリットとしては、言うまでもなくクーペに比べた場合の紛れもないボディ剛性の低下。また夏場は帆を閉めても伝わってくる熱とともに、MRで背後にエンジン積んでいることと相まって、強烈に車内が熱くなるという事でしょうか。ただボクスターの帆は、耐熱・高速時の耐振動性・遮音性の3重構造になっており一昔前の帆とは雲泥の差があるようです。

あとは風邪気味でマスクしているんだけど、ちょっと屋根開けたい時。グラサン&マスク姿で帆を開けたら、まるでこれから銀行強盗に行くのか?もしくは帰りか?さては月光仮面のつもりか?などと思われそうで開けるのを躊躇することにより、返って余計なストレスが溜まりそうな事です(笑)

そんなオープンカーの良し悪し。オープンに限らず、つくづく車って乗ってみないとわかりませんね。

Posted at 2009/11/20 13:38:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2009年11月17日 イイね!

画期的!これぞ超薄型自動車・・・?

中盤(3:46)以降登場する【超薄型自動車】より【小耳ちゃん】の方が欲しいかも?





そんじゃ、妖精のオサーンなんかはいかが?

Posted at 2009/11/17 22:44:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他車 | 日記
2009年11月10日 イイね!

ボクスター購入経緯

ボクスター購入経緯ボクスターの購入経緯について、書き記しておきたいと思います。

前車はALPINA B3 3.3に6年半/5万キロ弱乗りました。初めてチューンドエンジンの奥深さ、また足回りの絶妙なセッティングに触れ、スポーツとコンフォートを高次元でバランスした類まれな車であったと思います。 それまで一度も車検を通した事のない自分にとっては2回も車検を通し、まさに飽きの来ない万能選手でした。

そんな満足度の高いB3をなぜ手放したのか。理由は以下3点。

1.MTに乗りたくなった
2.車好きなら一度はオープンカーを経験したい
3.パワー競争、スピードの追及からの脱却

上記3点が相互に絡み合い、もう選ばない理由は無い!という事で乗り換えに至ったわけです。

まず1.のMTですがB3の時に散々MTにしようか迷った挙句、当時の車庫の兼ね合いもありATにしましたが、同時期にB3をお乗りであったn-ryoさんのMT仕様のB3を乗せて頂いた時、そのダイレクト感にいたく感激し、関西有名ショップでMTコンバートしようか真剣に悩んだ時期もありました。そんな中予てから着目していたボクスターになんと右MT仕様のオーダーも可能との話を聞き、車庫問題も解決!しかもいつまで右MTを入荷し続けるか不明・・・これは行くっきゃ無い!と思いました。

次に2.のオープンカー経験。学生のころマツダロードスターに憧れた世代ですので、一度はオープンも経験してみたい!しかも上がまだ寂しくなっていないこの時期に乗っておきたい!という思いがありました(^_^;)ゝ

そして3.ですが、最近でこそエコの兼ね合いから軽量化も重視され出しましたが、少し前までは安全対策重視の折、どんな車でもモデルチェンジの都度重量増を伴い、またそれを補うべくハイパワー化が図られてきました。ハイパワー化と同じくして電子制御技術も飛躍的に発達し、結局有り余るパワーを電制で抑えるという始末。乗り換えるにしても、重い車でハイパワーな車は避けたい!という思いが自分の中で強く芽生えてきました。

そんな時代、オープンなら何も全開で走らなくても十二分に走る喜びを享受できる!遅いのは困るけど、公道においては必要十分のパワーを使い切って走ることこそ最高の悦ではないか。1300kg台という車重も軽快感を損ねないギリギリのレベル。しかもMTなら車との一体感を一層強く味わえ、まさに今考え得るベストの車ではないか!と思った次第です。

もう2児を抱えるオサーンであるが故、目を三角にして走るのは卒業しよう!そう今後のモットーとしては、


 前が詰まれば帆を開ければいいじゃないか!


フッ、決まった!・・・「キャー井戸さんて大人ね~!」という声が聞こえて来るようだ( ̄ー+ ̄)



              ・・・でも前がトラックだと排ガス臭くて帆はおもむろにクローズ (´д`;) 
Posted at 2009/11/10 08:45:48 | コメント(11) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2009年11月03日 イイね!

クレフOFF

クレフOFFどもども~今日は子供の七五三を予定していたのですが、発熱のため延期となり昼からブロガーの井戸です。しっかし子供ってエンドレスで風邪くらってきますね・・・家の中でもずっとゲホゲホしてて嫌な感じ(-_-)

それはさておき、昨日はホワイトフロッグさん&サンデさん主催のクレフOFFに行ってきました。


お二人には予てからお会いしたかったのですが、今回の企画はなんとそのお二人のコラボ企画という訳で同時に会えちゃう!まさに一粒で二度美味しい!・・・古!(-_-;)

という事で、ポルオーナーの聖地?であるクレフさんに到着したものの、入口がわからず裏手に回ったり何だり周囲をウロウロしていると、町行く人に怪しい目で睨まれ、挙句に自転車に轢かれそうになる始末・・・orz(´Д`;)

漸く勝手口的な小さいドアを見つけ、そんな事があったなんて素知らぬ顔で口笛を吹きながら店に入っていくと既に何名かお集まり!

一通りご挨拶させて頂き、一行は近くのららぽへ。
しばし食事を取りながらの歓談です。皆さんから○○な話や、□□な話、ムフフな話やハァハァな話まで(ウソ)、あっという間に時間は過ぎそろそろ移動の時間です。

屋上に止めてある車たちを前に、寒気なんて何のその!皆さんの熱い車談義で寒気の一つや二ついとも簡単に吹き飛ば・・・吹き・・・

      めちゃくちゃ寒いんでないかい?



という事で、一行は大黒を目指し、私は所用のためこちらで失礼させて頂きました。あっという間ではありましたが、お二人を始め皆さんにお会いでき大満足の楽しい時間を過ごすことができました!今後ともよろしくお願いいたします!最後に一言・・・



        ららぽはデカかった!



この記事は、11・2横浜オフミ無事終了♪について書いています。
この記事は、11/2 クレフ横浜off ご挨拶Short.verについて書いています。
この記事は、お疲れさまでした^ ^について書いています。
Posted at 2009/11/03 14:08:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2009年10月29日 イイね!

素敵な964

素敵な964ここ半年ほど前から通勤途中によく見かけるタホブルーの964があります。奥様が運転され駅近くの路上で一旦停車し、中から白髪の初老の男性が下りてくる、というよくある送迎の光景なのですが、空冷独特の乾いたバサバサバサという音を轟かせながら、その鮮やかな明るいブルーに朝の日の光が差し込んで一層輝きが増し、朝の冴えてない頭をシャキッとさせ、とても清々しい気分にさせてくれます。

(画像は911DAYSより抜粋)


このご夫婦は964をずっと乗り続けていたのだろうか?

子育ても終え、何縛られることなく今しかない!という思いで念願の空冷911を手に入れたのだろうか?

もし、そうだとしたら奥様は左ハンドルという事もあり反対されなかったのか?故障とは無縁の国産にしようと言い出さなかったのか?

そもそもMTなのだうかTipなのだろうか?

・・・などなど次々に疑問が湧いてきて、前を歩く白髪の男性にいつも『素敵なお車ですね!』と声をかけたいのだけれども、その一歩が踏み出せずいつの間にか駅の人混みの中にお互い紛れて行ってしまいます。

この光景を目にする度、自分も年老いた際に“こうでありたい理想の形”だなといつも思います。

理解のある奥様、また理解してもらう裏には奥様をよく理解されているご主人がいる。長年連れ添ったご夫婦の深い絆・信頼関係が車を通して滲み出てくるようです。

自分の人生と共に歩んできた大切な車、昔から憧れ続けた念願の車。そしてその車と共に最愛の伴侶が横にいる。もう他には何もいらない・・・






帰ったらまずは皿洗いから始めてみるか!?(笑)

                                                                             風呂は時々あらってます・・・
Posted at 2009/10/29 10:12:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記

プロフィール

「@サンデさん ロドでも行った「伝説の葛根峠…もとい、麦草峠」ですね!😆」
何シテル?   05/08 22:19
ボクスターの開放感&軽快感、ケイマンのバランス性能、911の圧倒的なトラクション…どれにも魅力を感じるP好きです。 ボクスターの前は、BMW328クーペ→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

実録!MoTAでクルマを売るってどうなの? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 09:50:27
車両の左流れの原因は?(再び) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:48:56
車両の左流れの原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:48:52

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2010.3月納車 試乗しないで初めて買った車です。 まずは左ハンドルに慣れることから ...
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
走りに、コンフォートに、官能性に、拘りを持って作られたバランスのとても良い車でした。車検 ...
シトロエン C4 シトロエン C4
子供からは“ちーこー”の名で親しまれ、嫁も運転可能な小型ファミリーカーです。 シートと足 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
試乗のため立ち寄ったディーラーで、たまたま出たてのキャンセル枠(熟成2年モノ)である右H ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation