• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

井戸堀り職人のブログ一覧

2011年05月09日 イイね!

2011GW~梅雨入りした沖縄へ~(-ω-;)

大変久々のアップになりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?私はといえば節電に相当気を使った結果、ブログの更新がすっかり滞っていたのに気付きました!(爆)

当方のGT3はちょうど震災辺りで1年点検を無事に終え、震災後は暫く車に乗る気にもなりませんでしたが、お陰さまで何ら不具合は無く、間もなく1万キロに達しようとしております。納車当初は固かったシフトフィールも驚くほど馴染んできて、回転が合うとまさに吸い込まれるようにギアが入っていくようにまでなりました。ポルシェは1万キロ過ぎた辺りからが美味しい、と言われる所以も納得できる気がします♪

さて、このGWは約20年ぶりに沖縄に行ってきました。と、その前に。GW初日、お友達のこの方がお乗り換えされました~!


997カレラSからのお乗り換えです。RSといえばオレンジ、グリーン系のド派手系イメージが強い感じもありますが、このシルバー/オレンジのRSも地がシルバーなので控えめかな?と思いきや、むしろ鮮やかな蛍光オレンジがひと際映え、RSとしての存在感が抜群でありました!サーキット走行はもちろん、最近ではレースまで参加されているオーナーさんにはまさにピッタリの車でした!ますますのご活躍期待しております♪
 

そんでもって、晴天が続く関東地方を尻目に「例年より9日早く梅雨入りした」、という沖縄へ行ってきました(-ω-;)

沖縄について、初めにやったのがこちら!沖縄と言えばまさに!!!


                





    ・・・カート(爆)

むら咲むらに訪れ、子供にせがまれ・・・いや自分としてもむしろ乗りたい気持ちが先に立ち、迷わず真っ先に乗りました(^^;)しかもこのカート、2人乗り用があったので子供を乗せて走らせる事ができたのでもう大変!子供も大興奮で最高に楽しめました。ちなみにこの沖縄旅行、一番楽しかったのは?と子供に聞くと、「カート!」と即答でした。嬉しいやら寂しいやら複雑~(^^;)

 


続いて、自分たちでシーサーに色塗りをしたり、マブヤーショーを見たり(敵キャラのボスが最高!)、美ら海水族館でジンベエザメのあまりのデカさに驚いたり、天候不順ではありましたが十分楽しむ事ができました。
 

美ら海水族館
 
 
 






ちなみにレンタカーとして借りたのはこちら↓ちっちゃ!(笑)


なんと私、プリウス初体験でした!確かに燃費イイ!しかーし、なんちゅーか、遊園地の電動カートみたいな感じですね。ハンドルから伝わってくるインフォメーションはウスいし、ブレーキも効く時と効かない時の差があるような・・・羽無いのに後ろ見難いし(笑)モーターとエンジンの切り替えはなかなか上手く仕立てられていて感心しましたが、どこからか伝わってくる違和感は最後まで払しょくできませんでした。 発想としては面白い車なので、車としての基本部分の作り込みがシッカリしていたら素晴らしいと思いました。

そもそもキーをどこにも差し込む必要のないスマートキーや、スタートボタン押してもウンともスンとも言わないEVモードはアラフォーオサーンには短期間ではとても馴染めるものではありませんでした←個人的な問題!?(^^;)もっとも、Pのオプション代ほどで手に入ってしまう価格設定は何といっても驚きですし、移動の手段と割り切ってしまえば「燃費がイイ」というメリットが際立つのかもしれませんね。

んでもって、沖縄のタクシーは初乗り500円!安っ!

そうそう、途中寄った「道の駅」でなく「やんばる海の駅/海邦丸」の魚料理がかなりオススメです!新鮮過ぎる刺身がまさに絶品!美ら海方面に来るならオススメしたいお店です!


 

あと、そう。那覇市内のトイレで散見された気になる貼り紙がコチラ。


インスリンの注射針持ち帰りについての貼り紙って・・・糖尿の方多いのかしら?

さとうきび、黒糖、ブルーシールアイス?・・・どれも魅力的ですからね(^^;)気付けねば!





そんでもって、帰りの羽田で遅ればせながらこれまた初体験となった「堂島ロール!」
クリームが濃厚なのに甘くなく、なるほどとても美味しかったです!沖縄出発前に嫁がスーパーで騙されて買った堂島ロールのまがい品とは雲泥の差でした(爆)






そんなこんなで数日の旅行でしたが、とても満喫できました。やはり北海道とともに本島から離れ関東から遠ければ遠いほどに異文化を感じるような気がして、すっかりその魅力にハマってしまいました。南の島独特ののんびりムードと至る所で流れている三線の音に何とも癒されました。また寒がりでは誰にも負ける気がしない私としては(笑)、沖縄の高温多湿は体にも合っているようです。また近いうちに行くと思うのでオススメ場所などあったら教えて下さいね~!

※沖縄でみかけたポルシェたち!?
 
Posted at 2011/05/09 15:13:02 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日々是好日 | 日記
2011年02月17日 イイね!

PSEコントロールキット

年末にPSEコントロールキットなるものを装着しました。すっかり時間が空いてしまいましたが、レポートしたいと思います。

PSE(ポルシェスポーツエキゾースト)はGT3においては997前期型以降、標準装着されるシステムとなっておりますが、その制御については皆さんご存知の通りいささか不満の残るものとなっております。端的にいえば一番吠えて欲しい高回転でバルブが閉じてしまい盛り上がり感に欠ける、というもの。要は騒音対策の為らしいのですが、爆音系という訳でもないのでこの盛り上がり感を殺いでしまう制御には思わず舌打ちをしたくなってしまうのは私だけではないはず(^^;)

実際スポーツモードにするとどんな感じかと言いいますと、997後期型GT3においては、まずアイドリング時は若干迫力のある音程になるものの2000回転~3000回転で一旦開いたバルブが閉じ静かになり、3000回転を超えるとまた開き出し4000回転以降で迫力あるサウンドに!このまま一直線に盛り上がっていくと!?と、期待するものの5000回転を超えてまた抑えられている感じ・・・う~む、何だか消火不良な感じ(~_~)

で、コレを解決する手っ取り早い方法は、これまた皆さんご存知の「PSEコネクター引っこ抜き」でして、これをすれば全域でバルブ解放!アイドリングから高回転まで本来のあるべき迫力サウンドが楽しめる訳で、私も暫くPSEを外しっ放しにしておったのですが、早朝・深夜などに車庫に入れる時などはやはり気を使うため、特に深夜帰宅する場合などは自宅近くで住宅街に入る前に一旦車を止め、バルブを繋ぎ合わせて車庫へ向かうという非常に面倒な作業をしていました。

これを解決するため、某ショップに相談した所、まずは電気屋に解析してもらい内装を剥がして配線をリアから回し運転席周辺に切り替えスイッチを設置する、というものでした。コストもそれなりにかかる上に何より内装を剥がす事によるその後の悪影響(異音の発生など)を考え悶々としておりました。

そんな中、みんカラGT3乗りの関西の方々の間で「PSEコントロールキット」なるものを装着している事を知り、すぐさまお友達のしばchanさんへご連絡!聞けばしばchanさんのお友達のくれまっちさんが海外から個人輸入にてお知り合いの方にも手配していらっしゃるとの事。早速くれまっちさんをご紹介いただき、年末のお忙しい時期だというのにPSEコントロールキットの発注にも快諾して頂き、早速手配する事に!ちなみにくれまっちさん、聞けば「ジャパネットくれまっちさん」の異名を持ち、海外で販売されている純正パーツをモノによっては半額程度でGETされているとの事! すげ~っ(;゜0゜)

このPSEコントロールキット(ちなみにベルギー製)、何がスゴイかってそう!オンオフの制御がリモコンなんです!つまり内装に手を入れることなく機器のポン付けでOK!これなら私でも設置出来そう!?

綺麗なお手て(爆)↓
 

ほどなくして、くれまっちさんに送っていただいたPSEコントロールキットが届き、事前にメールで送って頂いた全く何が書いてあるのか不明の説明書を右手に(笑)、左手に持った携帯電話の先のくれまっちさんの声だけを頼りに作業を開始です。

簡単に言えば、「外したPSEコネクター」と「外したコネクターが接続されていた箇所」にこのキットのコネクターをそれぞれ装着しマイナスアース取る、というだけなのですが・・・ウンともスンとも言いません。「え~ん出来ないよ~(T_T)」とくれまっちさんに泣きつくと、年式によりなんとコネクターの+-が2/5の確率で逆だった事があるとのお話!もし私のも逆だったら1/2の確率という結果に!




Egルーム向かって右手のPSEコネクターのピンを押しながら下に引っこ抜きます














 





それぞれのコネクターへ接続








ボルトにブラック塗装がされておりアースポイントが定まらないため、とりあえずこんな場所へ








PSEコントロール本体はエアクリBOXに貼り付け




早速その+-を逆にする方法としてコネクター内の端子の抜き取り方を教わるも、なかなかできません。またまたくれまっちさんのアドバイスにより、PCや車用品店などに行けば容易に外せる工具があるとのお話を聞き、困った時の「vivoさん」に直行!

事情を説明し、年末の超多忙な時期にも拘わらず、すぐさまコネクターの端子を外しにかかってくれます。あいにく専用工具は持ち合わせていないようでしたが、ほどなくして無事端子が外れました!元来タイヤショップとして足回り系の整備に関しては多方面から絶大なる信頼を博しているvivoさんですが、もはやタイヤショップの枠はとうに超えて何に関しても深い知識と経験をお持ちのショップです。緻密で妥協を許さない作業はもちろんのこと、わからない事は「わからない」、効果が無いものはハッキリと「効果がない」と教えてくれる真摯な対応がお客さんから絶大な信頼を得続けている所以に違いありません。

そんなこんなで、帰宅後PSEコントロールキットを試してみると作動確認!リモコンのオンオフで容易に静音・爆音モードに切り替わりです!これは本当に手軽で安価(25,000円)に出来る制御装置です。これで安心して早朝・深夜の出撃にも対応可能です!


・・・残るは早朝・深夜の出撃に耐えうる自身の体力が課題です~(^^;) ・・・くれまっちさん、何かいいアイテムありますか?(笑)


最後に、本件装着に関して初めにご相談させて頂いた“しばchan”さん、いつもお世話になっている“vivo”さん、そして輸入から設置方法のご説明まで本当にお世話になった“くれまっち”さんに心からお礼を申し上げたいと思います。ありがとうございましたm(_ _)m

両者の差がドラレコだとわかり難いのですが、一応動画を載せてみました。


PSEコントロール/ノーマルモード


PSEコントロール/スポーツモード
 


Posted at 2011/02/17 16:36:00 | コメント(22) | トラックバック(1) | GT3 | 日記
2011年02月09日 イイね!

ゆったりツーin常磐

ゆったりツーin常磐先日の日曜は春の陽気に誘われて常磐方面のツーリングに参加させて頂きました。

いつもの某PAではなく、棒PAに集合。
ひとしきり車談義に花を咲かせ出発しようとした時、リハさんがB4Sさんのフロントタイヤのパンクをハケーン!リハさん、グッジョブ! (^_^)v


しかも、ここはガススタのあるSAである為、速やかに移動→原因究明→適正な処置。と流れる作業で、このような不測の事態にも拘わらず、あっという間にパンク修理完了!
 
聞けばホチキスのデカイヤツ見たいのが刺さっており、うち1本が内側まで貫通したらしいとの事でした。

まさに“不幸中の幸い”とはこの事です。さすがはB4Sさん、

“きっと普段の行いが味方しているのでしょう!”・・・という事にしておきましょう(笑)


いつも迫力のB4Sさん号                          スパルタンなオーラを放つRSひさちゃん号
 
くーたろーさん号の○○○ーが太い!             新入りさんのF355はいつ見ても綺麗なデザインです
 
この迫力のテールはヒロヒロさん号                 ROSSO1970さん号はMT仕様
 
リハさんのボクスターはいつ見てもオシャレ          Porsche Type Rさん号はPCCB!(羨)
 


今回のツーリングのテーマは「ゆったりツー」。飛ばさずゆったり走るのをテーマとしていざ出発・・・ん?途中から、お馬さん一台が結構なハイペース(^^;)

井戸「なるほど!新入りさんだな?新入りさんはマイペースと聞いていたけど、そういう意味でマイペースだったのか!?」と一人で納得し、皆さんの後を追います。

Z軍団に458と先頭のフェラーリに続きます。必死に付いて行くも私のペースとは違うのであえなく途中で脱落。

次の待ち合わせであるSAに着くと、なんと到着しているであろう新入りさんが見当たりません!

井戸「( ̄ー+ ̄)はは~ん!さては通り過ぎちゃったんだなぁ~!?」と即座に理解し隣にいたヒロヒロさんに 、
「新入りさん、通り過ぎちゃったみたいですね~」と話しかけたところ、ヒロヒロさん無言「・・・」

ヒロヒロさんも通過しちゃった新入りさんに動揺しているご様子。まぁ無理もなかろう、とふと見回していると、暫くして新入りさん最後尾で到着~(;゜0゜)

そうです。私が思っていた先頭のお馬さんは430スクの方で、たまたま走っていたらランデブー走行になっていたようです(^^;)←え?SAに着いたら430スクが停まっていたんだから気付けよ!って?(>b<)シーッ!

何ともお恥ずかしい限りで、後に「井戸さん、あの時は何を言っているんだろう?と思いましたよ~」と、ヒロヒロさんに華麗なツッコミを頂戴しましたが、その場の笑いが取れたので吉としましょう!いや、してください(笑)

フェラーリEgのアレコレ
430スクーデリア










F355










458イタリア










その後は「ゆったりツー」を満喫し、皆さんのカッコイイ車達の走行シーンをそのエキゾーストと共に間近で脳裏に焼き付けることができ、最高に幸せなツーリングとなりました!やはり車は走っている姿が一番カッコイイですね!


そんなこんなで、駐車スペースにも気を使わず(←ココ重要)、段差にも気を使わずに(←ココも重要)、美味しい昼食を頂けるお店に到着し、絶品のビーフシチューを頂きました♪ちょうど前日に嫁さんに「ビーフシチューを食べたいので、今度作っておくれ~」と話していたので、まさにドンピシャという感じでした。 ビーフシチュー以外を注文された方はリベンジ必須です!(^-^)

ランチ風景                               絶品ビーフシチュー
 
 見るほどに美しいVisitor.Zさんの458  

いゃ~ホントに拘りをお持ちの車好きの方々とのツーリングって最高に楽しいですね!帰宅した後も暫くツーリングの走行シーンを断片的に思い出しては一人ニタニタと笑みをこぼしながら興奮しております・・・

   '`ァ'`ァ'`ァ(;´Д`)'`ァ'`ァ'`ァ・・・



    ・・・ちょっと絵文字の選択違うみたい!? まいっか



最後に、企画された方、お声をかけて下さった方、お店の手配をして頂いた方・・・参加された皆さん全員に感謝です。ありがとうございました♪

今回の走行距離272kmに対し給油量27.2Lという事で、燃費はジャスト10km/L!なかなかの高燃費でした!


今回のツーリングの1シーン


さらに、以前サンデさんのブログに掲載されていた動画の限定公開方法を見習い、お友達登録の方限定でトンネル内の1シーンもよろしければどうぞ!プロフの所属欄にアドレスを表示させておきます。

但し、ドライブレコーダーの映像なので画質・音とも良くないので期待しないで下さい~(^^;)
Posted at 2011/02/09 14:09:07 | コメント(16) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2011年01月18日 イイね!

メンテな休日

超お久しぶりぶりでございます。いゃ~最近ではもうめっきりTwitterの方に・・・って、

          いねぇぇぇ~!(爆)


前回の更新は11月末。あっという間にクリスマスを通り越し、気が付けば年末年始も通り越し、1月も下旬に届こうかというけふこの頃。こうしてブログが滞っていくものなのね♪と感慨に耽りながらも(爆)、七転び八起きの精神で心機一転筆をとっているわけでございます!(笑)

さて、いろいろ書きたい事はあるのですが、何から書いていいのかわからなくなるのでとりあえず近況をば。

この週末、土曜がシトロエンC4の5年目車検の仕上がりで、日曜はGT3の2度目のオイル交換に行ってきました。以前にも書きましたが、イタフラ系を乗るからには少々の“故障”などで動じてはいけない!営業マンの“最近のは壊れませんよ~”などという甘いセールストークにも、┐(´ー`)┌ ヤレヤレ・・・といった面持ちでそんなセリフを軽く聞き流し、決死の覚悟で購入に踏み切った訳ですが、5年間乗ってみての感想は・・・



        じぇんじぇん壊れません!



もっとも、チョイ乗りばかりで距離的には劇的に乗っていないので(12500km)何とも言えない部分もありますが、少なくとも置いておいて壊れるような代物でない事は確かです。一度だけ昨年夏に経験した断線トラブルのみで、後はマイナートラブルの一つもありません。しかも、その断線トラブルもかなりマイナーなトラブルだったようです。
                              ノベルティグッズいろいろ
 

そんな訳で、5年乗るのが堪忍袋の限界かも?と思っていたシトロエンC4も、この度何事もなく車検を通しました。またそのメンテコストも実にリーズナブル!オイル交換一つとってもなんと1万円ポッキリ!GT3の4万と比較するとハンカチで拭う嬉し涙も止まりません!(T-T)


そしてそしてポルシェと違いなんと・・・




         車検で代車が出ます!(爆)



代車は2世代前の306だったのですが、これが実に軽快で、剛性はオチまくっているものの運転する楽しさはたくさん詰まっていました。営業マンに聞くと“もはや値段はつかない”と仰っていましたが、最近の若者がプリウスやミニバンなんぞに走るのならば、安くったってこういう運転して楽しい車に乗って欲しい!と心底思いました。 
 



でもって、RCZ試乗。しかもMTの試乗車。このデザインはいつ見ても斬新で上品、実にスタイリッシュな雰囲気を醸し出しています。ボディ剛性も高くエンジンもターボとは感じさせない実にナチュラルな味付けでした。実は私の叔母が今回アウディTTとRCZを迷っていて、強く薦めたのがこの車(AT)だったのですね。年末に納車になり大変満足しているとの事でした。このデザインは飽きることはないでしょう。

 


そんなこんなで、翌日曜日。
前回のオイル交換から5000km弱。年間走行距離が7000~8000kmと思われるので年1回でいいか?とも思いつつ、まだ新しいのでとりあえず5000km目安に替えようか迷っていたところに、PCのフェアにて“フリースブランケット”のご案内。それが決め手となって(笑)、オイル交換に行ってきました。このブランケット、以前BMWでも同様のブランケットを頂いており、子供が車の中で寝た時などにかけるのにちょうどいいんですよね。 ちなみにオイル交換は皆さんどのようなサイクルで交換されているのでしょうね?


 

PCに着くとブランケット目当てで来ていた客で大変賑わっており、あちらこちらで商談のお話が聞こえてきましたが、いずれも最近の売れ行きを示すようにパナメーラやカイエンのようで、ちょっと複雑な気持ちに(^^;)




そして担当氏からの話だと昨秋噂された【GT3RSの4.0L/500馬力バージョン】がGT2RS同様、限定500台で販売される予定のようです(名前はどうなんでしょ?)。日本にはあまり入らないでしょうが、ぜひぜひ見てみたい一台ですね!と同時に反面、最後の最後まで続く小出し戦略にもいささか食傷気味だったりもしますが(^^;)

いゃ~それにしてもオイル交換後のエンジンは実にパワフル&スムースで気持ちいいものですね♪最近の気温の低さでエンジンもすこぶる調子いい感じ。


       敏感レスポンス!

       男気溢れるサウンド!
       
       ガチっと芯の通った剛性感!
       
       生きているかの如く鼓動する振動!
       
       回すほどに淀みなく溢れるパワー感!
       
       飛ばすほどに路面に吸い付くような安心感!


まだまだ飽きそうにありませんね~(^ー^) ←「飽きたら殺す!」by嫁(-_-メ)


そんなこんなでメンテな週末を送った訳ですが、また今年もボチボチ書いて行きますので皆さまよろしくお願いいたします♪

←帰りにキリバンGet!
Posted at 2011/01/18 18:53:42 | コメント(16) | トラックバック(0) | シトロエン | 日記
2010年11月28日 イイね!

Porsche Design?

ども~またまたご無沙汰しております。ここの所めっきり朝晩冷え込んできまして、会社の便座のスイッチが知らぬ間に切れているのを露知らず、座った瞬間

「ひぃぃぃーーっ!( ̄□ ̄;)」

と、一人トイレの中で叫んでいる今日この頃、皆さまはいかがお過ごしでしょうか。

アップが遅れてしまいましたが、先月私の誕生日を迎えた際に妻が↓のようなポルシェデザイン?ケーキを用意してくれました!このようなサプライズを準備してくれた事自体嬉しい限りですが、実際ケーキ自体もあまりにもよく出来ていた為、ここは記念にとアップさせて頂きます。



このケーキは5号のため直径15cmのケーキなのですが、「PORSCHE」の文字もさることながら、さらに小さ「STUTTGART」の文字まで実に上手く再現されております。しかもよく見ると中央の馬のタテガミや地面を蹴り上げている足の角度まで丁寧に再現されているではありませんか!? (←ちなみにチョコで手書きだそうです)

このケーキ屋さんは以前ブログでもご紹介させて頂きましたが、こうしたオーダーについて一切案内している訳でもなく、直接交渉に来た人のみ相談に応じる、というまさに知る人ぞ知るというもので、商売は関係なく自分への挑戦と捉えているようです。そこで、この店長と妻の間で一体どんなやり取りがあったのか気になるので聞いてみた所、実に面白いやり取りでした。


妻   「すみません。ケーキのデザインオーダーをお願いしたいのですが・・・」
受付 「どのようなデザインですか?」
妻がおもむろにポルシェクレストの紙を取り出し受付の女の子に渡す。
受付 「む・・難しそうですね(^^;)ちょっと店長に確認してきます」

暫くして、店長登場。

店長 「PORSCHEの文字は何とか書けそうですが、STUTTGARTはまず無理です」
妻   「それで構いません」
店長、無言のままボールペンを取り出しその場で“馬”を書き出すが上手く書けず、
    「ペンで上手く書けないのにケーキで書ける訳がない・・・」と考え込み(←ごもっとも) 
    「でもコレじゃないとダメなんですよね?」と言った後、何やらブツブツ独り言を繰り返す。

妻   「・・・」
店長 「ちなみにポルシェという事は誰の誕生日ですか?」
妻   「主人です」
店長 「じゃあ子供だましは効かないじゃないですか!」と苦笑。
店長 「そもそもポルシェロゴって事は・・・乗ってるんですか?」
妻   「はい。大好きなんです」
店長 「・・・尚更失敗は許されないじやないですか!?」とさらに考え込む。
 

店長は暫く考え込んでしまったため妻は半ばあきらめ掛けたようですが、店長の職人魂に火がついたのか最後は快諾して頂いたそうです。

ちなみにケーキを取りに行った際に、受付の女の子も興奮しながら「今までで一番の出来です!」と言われたそうな。しかも今日の店長は朝から相当気合が入っていたそうです(^^;)

店長さん、そしてこのようなサプライズを用意してくれた妻に感謝感謝です!m(_ _)m

Posted at 2010/11/28 18:20:56 | コメント(26) | トラックバック(0) | 日々是好日 | 日記

プロフィール

「@サンデさん ロドでも行った「伝説の葛根峠…もとい、麦草峠」ですね!😆」
何シテル?   05/08 22:19
ボクスターの開放感&軽快感、ケイマンのバランス性能、911の圧倒的なトラクション…どれにも魅力を感じるP好きです。 ボクスターの前は、BMW328クーペ→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

実録!MoTAでクルマを売るってどうなの? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 09:50:27
車両の左流れの原因は?(再び) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:48:56
車両の左流れの原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:48:52

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2010.3月納車 試乗しないで初めて買った車です。 まずは左ハンドルに慣れることから ...
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
走りに、コンフォートに、官能性に、拘りを持って作られたバランスのとても良い車でした。車検 ...
シトロエン C4 シトロエン C4
子供からは“ちーこー”の名で親しまれ、嫁も運転可能な小型ファミリーカーです。 シートと足 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
試乗のため立ち寄ったディーラーで、たまたま出たてのキャンセル枠(熟成2年モノ)である右H ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation