どうも、峠×シビックです
今日は岐阜県の岩屋ダムへツーリングに行ってきました😄
調べてみると最後に行ったのは2021年のスーパーデューク購入年
4年前か~
坂折棚田の側を通るr68を走りたい走りたいと思いつつ中々足が向かず
毎年4~5月頃、恵那より北を解禁する時このルートを走るので、「あ~今年もシーズンインだなぁ」なんて思ってたんですがすっかりご無沙汰になっちゃいました😅
朝起きて外を見ると路面はウェット。。
深夜に土砂降りあったみたいでちょっとテンション落ちる。。
出掛けるまでに乾かなかったら鳥撮りに切り替えようと思いつつ家事をして、時刻9:00、キッチリドライで出発しました🏍
出発はしたものの、やっぱ奥三河にしとこうかな、と弱気がチラリ
理由はツーリングが1ヶ月ぶりなこと、それから1299ファイナルで300kmツーリングはまだしてないので明日に響きそう、の2点💦
まあ高速乗った頃には行ってみるか、と気持ちは決まりました☺
1299ファイナルでは買ってから5回くらいツーリングしてるんですが、合計走行距離は1000kmくらい
まあ買って3ヶ月だからそんなもんですね
瀬戸しなので降りて今日はR363で恵那方面へ
R363は走り出しの低速クネクネが好きなんですけど、木陰なのでウェットかな~なんて思ってたら、前走車が3台いてただの低速を強いられる。。
またいつものようにバンバン水温が上がって辟易。。かと思ったら、今日は気温が25℃程度で走っていれば105℃以上には上がらず😄
やっぱり今年の夏は暑過ぎましたね💧
R363を快走して恵那へ
r66を走って、このルートでは旅のはじまりの場所となる、道の駅らっせいみさとで最初の休憩
気温は27℃
1299買ってから初めて風が気持ちいいと思いました(笑)
ジュース飲んだらさっさと出発
今日はお昼を豚チャンの大安食堂と決めていたんですが、それにはちょっと出発が遅すぎた😅
できるだけ早く着きたいところです
いよいよ4年ぶりのシーズンインルート、r68へ
久々に走ったけどやっぱ気持ちいいこの道💕
山越えでロングコーナーが多くてTHEツーリングルートって感じ😊
なんだか懐かしい気持ちで駆け抜けてR256へスイッチ
この道で東白川を抜けてR257へ合流、下呂へと向かいます
が、この辺りで距離100kmを超え、疲れが。。😅
なんかね~、今のわたしの体の感じだと1299は150kmツーリングが最適なんでしょうね
250kmツーリングでも帰り道はもう結構、って感じですもん
でも150kmだと走りたい道や好きなごはん処には辿りつけないんだよね~
難しいところです😅
下呂温泉を超え、距離150km
もうバイクから降りたくて降りたくて(笑)
ようやく見えてきた大安の看板
時刻は12:00を回ってました
店の周りは待ちの客で溢れていて、受付しようと中に入ると入り口に前は無かったタブレット受付機が😅
受付番号は47番
20組待ち😶ワォ
一番混んでる時に来ちゃったみたい💦
結局1時間近く待ってやっと4年ぶりの豚チャンにありつけました😍
いや~、最高💕💕
待つのは1時間、食い終わるのは10分(笑)
満足して退店しました😁
Z400FXに挟まれると1299も最新バイクやな😆
さてここからは大好きな岩屋ダムへ向かいます
手前の馬瀬の道の駅でコーヒーでも、と思っていましたが、大安で思わぬ足止めを食ってしまったので先を急ぐ感じ💦
岩屋ダムは低速クネクネなので、7年前の1299スタンダードでは1速使いましたが(笑)、どんなもんでしょう
結果、2速でまあまあ楽しめました😄
ここは前車スーパーデュークの方がエンジョイできましたが1299ファイナルも悪くない
基本同じバイクの1299スタンダードよりまともに走らせられたとはこれ如何に?
タイヤがいいのか、初期型と最終型で熟成があったのか、はたまたその両方か
今のタイヤがなくなったら次どうしようなぁ
このスーパーコルサSC1、さすがいいタイヤなんだよな~
今年一杯楽しんで冬に交換になった場合、季節的にお代わりは厳しいし、いつものハイグリップグレードかな、と思うけど、そうすると来年一杯そのタイヤが持っちゃいそうだしな~😅
SC1お代わりして冬は乗らない、ってのも選択肢か🤔
岩屋ダムでいつもの記念写真して帰路へ
この辺りでちょっと暑くなってきて、結局飛騨金山の道の駅で水分補給
あとはいつもの東部農道を走ってr58へ抜け、高速乗って帰宅しました
この東部農道からr58までの山間路がお気に入りでしてね☺
わりとクセのない中速ワインディングが延々続く感じで、そんなに引っ張るわけでもなく淡々と走るんですが、結構な時間ほとんど他車とすれ違わないんですよ
で、そんな中、ただただ走る
そうするとすごい古い時代を走っているような感覚になるんですよね
1299は4速4000回転くらいで走ってると、ビンテージバイクに乗ってるようなノスタルジーがあるので、それもその感覚に拍車を掛けます😊
旅の〆に流れるいい時間です
はい、ということで、1299ファイナルでは初めての300kmツーリング楽しんできました🍀
まあ疲れましたけど、やっぱりそれだけ走らないと辿りつかない楽しい道や、食べたいものがあります😊
そしてしんどいバイクでしんどい思いすると旅感もマシマシです(笑)
頻度は減ってしまいますが、たまには足を伸ばすのもいいですね♪
たまにでいいけどね😁
本日走行距離335km
所要時間7時間半(9:00-16:30)
1299ファイナル総走行距離12525km
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー