どうも、峠×シビックです
前回のブログね
ほんと探鳥してると思うんですよ
俺にもいつか、目の前にポンと目当ての野鳥が現れるような役得があるのかと
それが起きちゃったんですよね~😄
ついにわたしにも💕
ではその顛末をどうぞ👋
今日は絶対オオルリ撮ってやるぞ、と思っていくつか探鳥地を考えたんですが、やっぱり渓谷ですよね
谷合いに川が流れているような所
オオルリは木のてっぺん付近でさえずることが多いですから、普通に見上げたらまともな写真は撮れません
渓谷はかなり下の方に木の根元があるので、ちょうど目線の高さが木の上の方に来ます
ここにオオルリが留まれば真横に近いアングルの写真が撮れる、というわけです☺
今日は朝ちょっとバタバタしたので11:30現地着
天候晴れ風強し
このスポットはそのほとんどが木や葉っぱに覆われてるので、日陰で涼しいですが暗いです😅
到着するとカモフラ望遠構えたおっちゃんがひとり
「何か撮れましたか?」と声をかけると、「今日はキビタキ出たけど撮れん。昨日は撮れたけど」みたいな返しでした
では、と話を終えて川沿いの自然道を上流へと上がっていきます
ここへ4月に来たのは初めてですがほんとに景観がいい所
川に覆い被さるように木々が配置されていて絵になります😄
でも昨年は夏にこの場所を訪れたので、この素敵な景観で鳥を見かけることは一切ありませんでした💧
なのでイメージはイマイチ。。
あんな所に鳥が留まってくれたらな~、とか思いながら鳥を探して歩きます
ここのところ、探鳥にも慣れてきて会いたい鳥に会えるようにはなってきてるんですが、探鳥時間は長引く一方で、昨年は長くて2時間とかだったのが、今は朝から出て家に帰るのは夕方なんてこともザラ。。
午前中くらいでさらっと撮りたい野鳥が撮れて、余裕で昼メシ食いながら祝杯、みたいな日があってもいいよな~、なんてね😅
上流まで来ましたが、道中鳥のさえずりは聞こえるものの姿は見れませんでした
これ以上行っても道が低くなって木がどんどん高くなるだけなので、ここらでUターン、来た道をまた戻りながら探鳥するかと思った矢先、
目の前の低い枝に黒っぽい鳥が留まっているのを発見😳
距離約7m
なぜかピントが合わない💦
暗いからよく見えないが、どうも鳥の手前に枝葉があって被ってしまってるよう
枝が揺れて一瞬姿が見える。。
青いボディ。。オオルリだ!
ヤバいヤバい!ピントが合わない
千載一遇のチャンスだけど、近過ぎてうかつに動けない💦
そっと枝被りしない所までなんとか横移動
オオルリはまだいる
つーか目の前でさえずり出した😅
ピントが合った!いけーーーッ!
いや~、撮れた。。
俺にも神が舞い降りた😄
今後恐らくこれ以上のコンディションでオオルリを撮れることはないでしょう
超絶解像した(笑)
その後すぐに彼は飛び去ってしまいましたが、しばらく余韻に浸ってました☺
ありがとう、ありがとう
過去これほど、ありがとうの気持ちが語源の有難いとシンクロしたことはないね(笑)
本当にありがたい😊
探鳥開始から30分
時刻12:00
最初に言っていた、さらっと目的の鳥撮って午前中で探鳥終了、実現(笑)
もうね、早く写真現像したいし、とっとと帰ろうと思ったんですよ
でも、ふと、
これ、もしかして今日鳥運MAXの日なんじゃね?と思いまして
どっちにしろまた渓流沿いを下っていかなきゃなので、一応ゆっくり探鳥しながら戻ることにしました☺
するとすぐ頭上に野鳥が登場!
枝から枝へ渡っていきます
キビタキや!
でもこれはちょっと捉え切れなかった😅
その後もオオルリ2羽がケンカしながら飛び回ってる所に遭遇したり、たしかに鳥運が来てるのを感じました(笑)
車の所まで戻ってくると、最初に会ったおっちゃんが望遠を向けて何か撮ってるようだったので、離れた所から見ていると、おっちゃんが声かけてくれました😄
「あそこでコサメビタキが巣を作ってるよ」
ほんとだ、かわいい~😍
わたし、コサメビタキ見たことなかったんですよね☆
マジで今日は鳥運すごいでしかし😁
その後少しおっちゃんと話してスポットを後にしました
はい、ということで、いや~こんなことあるんですね
自分には訪れないと思ってました
こういうのがあるとまたやめられないんですよね
パチンコで偶然大当たりしてどハマリ、みたいな😅
いやマジでこりゃ今日は祝杯やで🍻
俺の所に来てくれてありがとうオオルリ君😄
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Posted at 2025/04/26 16:22:41 | |
トラックバック(0) | 日記