どうも、峠×シビックです^ ^
今日は趣味のクルマ、バイク選びの話
納車まで2週間を要した我が愛車250KATANA
待ち遠しくて納車までの間、KATANA関連の書籍やネット記事を見まくってました
そんな中見つけたYahoo!知恵袋の質問
「免許を取って初めてのバイクで250KATANAを狙っています。乗りにくいバイクというウワサですが、初心者には乗れないでしょうか」
釣りか?(≧∇≦)
と、思いつつ興味本位で回答を閲覧(笑)
ベストアンサー
「やめたほうが賢明。20年以上前のバイクなのでまともに動くようにするのにもう一台新車が買える金が必要。曲がらない止まらない加速しない、正直どうしようもないバイクです。それでも良ければ止めはしないですが。」
釣り返し?(≧∇≦)
質問した方からのコメント:
「皆さんに言われてKATANAはあきらめることにしました。」
爆!( ̄▽ ̄)
いやあ、笑かしてくれます
ハッキリ言いましょう
「趣味のものは自分がいいと思ったものを買えばいいんです!」
そりゃKATANAは古いバイクですからそういう意味でのハードルは高いでしょう
買ってから後悔……というんではたまらない
でもね、中古バイクは一期一会
同じバイクは2つとない
だから個体の差は見て触れないと分からない
中古を選ぶ時点でど新車みたいなのをくれという人はいないわけなので、目当てにしてるタマ見て決めりゃいいじゃないですか
それからこれを言ったらみんカラ否定みたいに取られるかもしれませんが、人の感覚はそれぞれ違います
レプリカに乗ってタイムアタックやってる人から見れば、KATANAは曲がらない止まらない加速しないでしょう
でもわたしは現在までその辺りに不満を感じたことは一度もありませんし、それがそのバイクの味だと解釈しています
パーツレビューだって、同じマフラーをジェントルと感じる人もいれば爆音という人もいる
似通った好みを持つ方のレビューやたくさんの方の意見を総合して参考にする……というのが正しいレビューの見方かと思います
間違いのない買い物をしたい気持ちは誰にでもあると思いますが、こと趣味のアイテムを選ぶ時はフィーリング、直感、主観を大事にしたいです
じゃないとハズレをつかんだ時、結局人のせいにする
自分で選べばむしろハズレと思わない、いいとこを探そうとすると思います
すると結果、いい買い物をしたと思えると思うんです
だから、
「趣味のものは自分がいいと思うものを買え!」
以上。
-------------------
ブログ一覧
Posted at
2014/12/04 18:22:14