どうも、峠×シビックです
さてタイトル、ちょっと挑発的なかんじですがオーナーなのでお許しください(;^_^A
ですが、なんとなく事実のようです(泣)
まず今回、バイク仲間に大型を買った!と伝えたら、拍手喝采、どんなバイクなんだと大盛り上がり♪
満を持して「GSR!」と発表すると、少しの沈黙のあと、1人が、「………600?」とポツリ。。
確かにGSRは元々600が元祖
2011年のモデルチェンジとともに750に排気量アップしてGSR750は登場しています
「いやいやナナハンだよ!」と、ちょっと強めのツッコミを入れつつ、内心やはりマイナーのようだ……と軽く実感(-.-;)y-~~~
GSRはSSの意匠を各部に取り込んだ新世代ネイキッドとして、400ccから発売をスタート
これは国内専用モデルだけあってそこそこ市場に受け入れられ、現在も販売を続けています
その後、欧州のニーズに合わせて600を発売するんですが、二輪の免許を400ccを境に分けている日本ではあまり盛り上がらず
大型免許を取得すれば今度は排気量制限はありませんので、必然的に大排気量にニーズがあり、逆に400以上900未満は微妙に冴えない存在となっています
そこへ登場したGSR750
400とかなりの部分で車体を共有している600と違い、専用設計で発売された750は日本産のストリートファイターとして欧州で広く受け入れられ人気を博します
そして2013年ようやく国内仕様が販売スタート
国内仕様にも関わらず、輸出仕様とリミッター以外はパフォーマンス面でも遜色がないなど、発売後はそこそこ販売台数を伸ばしているようですが、やはりそこには免許制度の壁が少なからずあるようで、そんなこんなでSUZUKIも大々的なプロモーションを行なわず、GSR750は大型乗りの間では上記のような反応をもらう微妙な存在です。。
そしてそれを反映してか、とにかく社外パーツが少ない!
マフラーも国内メーカーは数種類しか選べませんし、フルエキに至っては発売してるのはKfactory一社のみ(^^;;
そしてみんカラ
登録台数たった80台!( ;´Д`)
さらにGSX-S1000の発売
これはこの先さらに日陰の道が待っているのでは。。?(;^_^A
まあ別に人気があるなしで選んだバイクではないので気にもならないですが、パーツがないことと不当な扱いを受けることは改善したいですね(笑)
みんカラ上でGSR750の良さを語りながら地道に布教活動?していきます^ ^
ちなみに納車された現車を見た仲間の反応は、
超好評でした♪
当たり前だぜ!
今さら何言ってんだっ
GSR750最高っす☆
ψ(`∇´)ψ
---------------------
ブログ一覧
Posted at
2015/07/07 17:46:31