• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月07日

GSR750 納車半年のインプレッション☆

GSR750 納車半年のインプレッション☆




どうも、峠×シビックです




バイクのオンシーズンも終わり一区切り

愛機のGSRも納車から半年、9000キロを走り、純正タイヤもボウズ(昔こう言いましたよね?)に近づいたので、今の感想を書いておこうと思います♪






GSR750 ABS 2014モデル(国内仕様)
新車 購入価格:90万弱



【外観】



購入直後フルノーマル




現在♪





95点です(笑)
購入の最大要因はやはり見た目^ ^

ブルー/ホワイトのツートーンカラー、SSのカウルを排したストリートファイタースタイルがちょっと外し技でお気に入りです☆

タンクのデザインやその下のボディカウルもマッシブでイカしてます^ ^

ただ全体に言えることですが、車体価格を100万程度に抑えるため、様々な部分でコストカットを行っています

外観面ではそういった不満部分を社外パーツに交換しています

唯一交換できないのがスイングアーム

性能的には不満ないのですが、SS直系のストリートファイターであのスイングアームはやはり浮いています

あくまで外観としてマイナスポイントですね




【動力性能】


90点です♪

国内仕様でも海外仕様と変わらず106馬力を発生する750ccエンジンは、GSX-R750のエンジンの11500回転から上をカットして中低速に振った仕様

わたしは大型はこのバイクしか知りませんので比較はできませんが、発進からの低速トルクは少し薄く感じます

例えば2速発進も可能ですが、回転がついてこずチェーンの音が目立ってしまいます

その代わり回転上昇に比例してパワー感が盛り上がるエンジン特性はメカニカルに官能的で、パワーバンドは8000辺りから

その上は公道では持て余すかんじです(^^;;

正直パワー的には十分ですが、下のトルクがあるともっと楽しく乗りやすいと思います

このあたりは750の排気量通りかな





【ライディングプレジャー】


100点です(笑)

とにかく乗るのが楽しい!装備重量210キロの軽量ボディは乗るぞ!という気合いもいらず(笑)、取り回しから倒し込みまであらゆる面でスポーツライディングに効いています

ハンドリングは極めて素直でコーナリングも癖がなく、バンクさせた時の安定感も抜群です

この項目についてはまったく不満がありません

最高です☆☆☆



【走行装備】



70点です

上でも書いたようにGSR750は販売価格を抑えるために、かなりいろんな部分をコストカットしています

皆まで書きませんが、ほとんどの部分は社外パーツでより良くすることができます

自分流のカスタムを楽しめると言えるかもしれません

しかしここだけは抜いちゃダメでしょ!というブレーキ周りについてはSUZUKIの方針に疑問符がつきます

GSRに近い系統のバイクというと、KawasakiのZ800、Z1000、YAMAHAのMT07、09といったところですが、ほとんどが対向4ポッドのラジアルマウントキャリパーを採用しています

対してGSRは片押し2ポッドのノーマルマウント
今時聞いたことがありません。。

制動力も制動感も頼りないです

公道を法定速度で走るならこれで十分というならパワーも106馬力は必要ありません

106馬力を与えたならそれを余裕をもって止められるブレーキは必須だと考えます




【街乗り・ツーリング快適性】



80点かな?

とにかく750ccとしては軽い方なので、ガレージから出す時、またがったまま足で漕いでバックする時、Uターンなど、あらゆる場面で楽で安心です

ポジションもやや前傾で幅広ハンドルですが、わりと楽な姿勢で長時間でも疲れにくいと思います

シート高は81cmですがシートの横幅がないので足付きは良好

その代わりそれが災いして数時間でお尻が痛くなってきます

最後にシート下の収納ですが、見ての通り車載工具、ETC、車検証にハンドタオルが被せられる程度です




デザイン優先ですね^ ^




【トータル満足度】



いろいろ書きましたがトータル満足度は当然100点で〜す(笑)( ̄▽ ̄)

だって自分で金出して新車で買ったバイクですから

美点にはベタ惚れ、アバタはエクボです(笑)

実際ワインディングでのスポーツライディングとツーリングが用途のわたしにとっては、
SSだとポジションがキツい、パワーを持て余す、街乗りがしづらい、ツーリングには不向き、見た目がやる気満々すぎてちょっと抵抗があるなど選びにくい要素が多いです

見た目の好みを前提に、これらの要件をすべて満たしたのがGSR750です☆

750ccのエンジンはトルクを取るなら1000cc以上がいいですが、GSRの回してパワーを出す特性はホンダ高回転NAのクルマが大好きなわたしにはドンピシャで好みなかんじです



GSRがガレージにあるだけで幸せな気持ちになります

大型二輪の最初のバイクをGSRにして本当に満足しています(*^^*)























---------------------






















ブログ一覧
Posted at 2015/12/08 22:02:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

シトロエン2CVの虫干しをしてみま ...
新兵衛さん

青椒チャーハン
ホワイトベース8号さん

2025.4.26 第3回神奈川 ...
のにわさん

落とした代償💦
KP47さん

今年の桜撮影
amggtsさん

クワドリフォリオで🍀
mimori431さん

この記事へのコメント

2015年12月9日 23:52
私は04年と08年の旧、新の隼での比較しか出来ませんがブレーキは旧隼が対向6ポットでした。
しかし、私はコントロール性の高いDAYTONAの赤パッドを入れてたんですよね。
ガツンと効くよりスルスル~と効いてくれた方がブレーキングが楽しい なので
GSRのブレーキは結構好みだったりします。ただ完璧にガツンと止まるブレーキなんてそれこそ
ただ付いてるだけ?な気もします。頼りないと思うかコントロール性か・・・乗り手次第って事ですね。

私もこのバイクを設計、開発した人に聞いてみたいですね 世間がコストダウンと言われる部分が
本当にただコストを優先したのかどうか 私はコストを優先したなら乗っててこんな優秀なバイクは
造れないと思ってます。逆に周りのバイクを見ると、その豪華な装備が無いとまともに走れないの?
と思っちゃいます。GSRが豪華なパーツに依存せずに優秀な走りができるのはバイク本来の
素性の良さが現れてるのではないでしょうか。
コメントへの返答
2015年12月10日 8:21
どんな印象もすべて好みの問題であり主観ですよね^ ^
なのでこれはわたしの半年乗った感想です

GSRのトータル的な乗り味や性能はわたしにとっては最高で大変満足しています☆

ここからも当然わたしの主観ですが、GSRはざっくり言えばGSX-R750のストリート版です

そんな性格上、これを二つの面から見ているユーザーがいると思います

ひとつはGSX-Rの片鱗をストリートで乗りやすく味わえる喜びと感じるユーザー

もうひとつはGSX-Rを匂わすには性能・装備的に役不足と取るユーザー

世間の評価は後者のユーザーの意見だと思います

この手のモデルは趣味性が高いので、分かりやすい高性能装備を求める傾向があります

それは商品力にもなっているので、この部分でGSRは評価が低いんだと思います

わたしはGSRを最高に気に入っていますけどね(笑)


プロフィール

「復活ドライブ!(つーか鳥撮り😅)」
何シテル?   01/26 13:31
シビック、インテグラとホンダ車でワインディングを走っていましたが、インテ盗難で気持ちダウンしてスイフトを購入。 ブイテックサウンドが忘れられず2011年11月、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  123 45
67 89 101112
1314 1516171819
2021 2223 24 25 26
27282930   

リンク・クリップ

沼。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 19:00:07

愛車一覧

KTM 1290 SUPER DUKE R KTM 1290 SUPER DUKE R
2021年4月、パニガーレV4からバトンを受けたKTMのストリートファイターモデル、通称 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2011年11月納車☆ 08年式後期型クリスタルブラックパール車両を7777キロにて中 ...
カワサキ W400 カワサキ W400
2019.8.29 パニガーレメインのバイクライフを補完するセカンドバイクとして購入☆ ...
ドゥカティ パニガーレV4 ドゥカティ パニガーレV4
ドゥカティ史上初のV型4気筒スーパーバイク☆ 1299からバトンタッチして2018.6 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation