• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月13日

11/13 紅葉満喫ツーリング☆

11/13 紅葉満喫ツーリング☆



どうも、峠×シビックです



みなさんの地域は紅葉具合はいかがですか??

愛知県は市街はまだまだ、山の方はぼちぼちというところです



今日は紅葉の中を駆け抜けようというテーマでBMW S1000RRに乗って愛知、長野、岐阜を走ってきました♪




朝8時に出発して今日は豊田松平まで高速☆


301からまずは加茂農道を走ります




加茂農道の気温は10℃

今日は気合の入った冬装備だったので気持ちいいRIDEでした^ ^






でも加茂農道は日陰が多い道

朝は日陰がウェットでまともに走れませんでした(^^;;


ウェットが続くと黒ずんだ路面は全部怪しく見えてしまって飛ばす気が萎えますね。。



加茂農道の後半で野生の猿を見ました(・∀・)
近くを通っても全然動じてませんでした(笑)




ウェット路面を適当に駆け抜けて、153から今日もどんぐりをスルーしてアグリステーションなぐらへ





もちろん朝食代わりにフランクを♡




いつ食べても美味いわ(*´-`)



ディアベルのツーリング軍団がいました

ディアベルばかり10数台(笑)

楽しそうですね♪




しばし休憩後、茶臼山高原道路を上り、頂上で紅葉を見ようと思いましたが、






紅葉というより冬枯れ。。

登ってくる途中はキレイでした♪





反対側に下り、151を北上〜

途中で天竜川沿いに下りて川沿いのワインディングを楽しみます♪




いいクネクネ具合でしょ?(*^^*)




時刻11時

今日の食事は遠山郷のそば処信玄^ ^







外のS1000も入れてみました♪



ここの十割蕎麦最高っ☆☆☆

十割とは思えないコシと十割ならでは旨味♡

地鶏焼きも美味し♪

もちろんそば湯もニジュウマル(o^^o)





さてここから151へ戻って北上、三遠南信自動車道で153、そして256へ




今日は256横断も1つのテーマです☆

いっぺん端から端まで走ってみたかったんですよね256^ ^



まずは昼神温泉から南木曽まで

観光客の車は多いですが楽しい道です♪

この辺りは紅葉が見頃で今日走ってて一番気持ちいい道でした☆




馬籠まで抜けて19号へ合流

ここから東白川まで256で下りて68号で恵那までグルっと回る予定でしたが、休憩時に見たらチェーンのサビが酷くて、今日中にメンテしたかったので68は断念


そのまま19号で恵那へ

岩村の松浦軒でカステラを購入して食べました♪







初めて食べたんですが第一印象は、「う〜ん、まあ普通?」


1人で食べるにはちょっとデカいのでひとしきり食べたら仕舞おうと思ったけどなんとなく食べ進む



そして、





なんとなく食べてしまいました(笑)

特別美味くないんだけどなんか食わせるかんじww(失礼!)

リピートはないかなぁ(^^;;





時刻は3時

急激に日が陰って旅の終わりを感じさせます

西日射す中矢作ダムを疾走し家路へ



市内に入ると気温が上昇し温度計は20℃を指す

自宅着は16時半

ガッツリ9時間走っちゃいました(^^;;


冬の装備はゴワつきますが、一日中寒くも暑くもなく風もない、最高のツーリング日和でした♪

首肩痛もまだありますが、休憩を入れれば問題なさそうです^ ^




そして紅葉に囲まれてバイクで走るのってほんと最高です(*´꒳`*)



なんとなく駆け抜けてしまってS1000と紅葉の写真は撮り損ねましたので、11月中にもう一回走りに行きたいですね^ ^



ではでは〜♪




総走行距離390km





















強いて言えば天竜川に樹々が映ってキレイだったこの写真が多少紅葉写真っぽいかなぁ

iPhoneの限界ですかね(^^;;
















そして蕎麦屋のトイレにあった芳香剤
香りのルーモニーww






--------------------


ブログ一覧
Posted at 2016/11/13 21:50:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏が、僕を呼んだ。
tompumpkinheadさん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

昨日、とあるクルマ見に行きました。
ベイサさん

盆休み初日
バーバンさん

ADV160納車と1stインプレ
アユminさん

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2016年11月13日 22:21
紅葉ツーリング楽しんだみたいで何よりです(^^)お天気も穏やかで良さそうだったし、
バイク日和ですね🍁

紅葉、四国ではあと1週間ぐらいは見頃らしいので紅葉ツーリングに再びお出掛けしたいなぁなんて思ってます🎵
コメントへの返答
2016年11月14日 11:29
ほんとに最高の季節ですね♪
強いて言えば観光の車が増えて混むけど、バイクなんで、ね^ ^

四国もあったかそうですね
紅葉にブルーの車体、映えそうです☆
2016年11月13日 22:49
三河山間部を気持ちよ~く走りまくりですね♪
マスツーも楽しいけど、ソロで好きに回るのも楽しいですよね。
今日は僕も静岡方面に紅葉ツーに行ってきましたが、昨日の他の方のブログ情報で朝方の冷え込みを警戒して、ヒートテックなど5枚着込んでました。がっ、さすが静岡。暖かいというより暑かったです。
コメントへの返答
2016年11月14日 11:35
マスツーもソロもそれぞれに良さがありますね^ ^
同じツーリングでも楽しみ方が違うので面白いです^ ^

わたしも前日のマイファンさんのブログでビビってアウター込み4枚重ねました(^^;;

でも寒いの我慢するよりは暑いぐらいの方がいいですよね(*^^*)
2016年11月14日 0:05
加茂広域農道は不完全燃焼でしたか
(;^ω^)

あそこは今時期帰りに矢作とセットで行った方が良さそうですね

茶臼山はもう見頃過ぎちゃいました??
今度の週末行くつもりでしたが、上まで上らずに他で紅葉狩りします

R256走破ブログはいつかやってくれると期待してます!
コメントへの返答
2016年11月14日 11:42
そうですね〜朝からは選択ミスでした(^^;;
勉強になりました(笑)

茶臼は山頂は終了ですね〜
どんぐりとなぐらの間にある大井平公園?の紅葉が見事でしたよ?

256、一般車も多いのであれですが、景色を楽しむツーリングには最高だと思います☆

でもやるならスタート地点までは早く行かないとダメですね(^^;;
2016年11月14日 8:11
馬籠→256は土曜日走りました(ブログ参照)

まだ愛知側は山も青々してますね!

それだけ走れる期間が長いという事なんで裏山しく思います。
コメントへの返答
2016年11月14日 11:45
ブログ見ました(*^^*)
ニアミスですね♪

飯田が焼き肉の街だとは知りませんでした^ ^

愛知は今しばらく走れそうです☆
冬になったら南に行けばいいので恵まれてますね♪
2016年11月14日 12:40
天気も良く この時期にしては 快適だったんじゃないでしょうか?

天竜川の東側の県道は ちょっと気合い入れて走り込みたい時に よく走ってます、程よくクネクネで 適当にアップダウンもあって いい練習コースになってます


昼神で働いているんで ある意味“ニアミス”でしたね…

いずれどこかで偶然 会えそうな気がしてます(笑)
コメントへの返答
2016年11月14日 12:49
ツーリングにピッタリの気候でした♪

あの県道超好みです(*^^*)
狭いので対向車に気を使いますが(^^;;

昼神で働いてらっしゃるんですね〜
この時期は忙しそうですね。。
偶然の出会い、素敵ですね(笑)

プロフィール

「今日の奥三河の取り締まりはガチ

朝朝礼やってきてるね

税収を集めるぞー!っつってね」
何シテル?   07/19 11:07
シビック、インテグラとホンダ車でワインディングを走っていましたが、インテ盗難で気持ちダウンしてスイフトを購入。 ブイテックサウンドが忘れられず2011年11月、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ドゥカティ 1299パニガーレ ドゥカティ 1299パニガーレ
憧れは憧れのままで そんな風に思いつつ、何年経っても中古の出物を検索してしまうわたしの ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2011年11月納車☆ 08年式後期型クリスタルブラックパール車両を7777キロにて中 ...
KTM 1290 SUPER DUKE R KTM 1290 SUPER DUKE R
2021年4月、パニガーレV4からバトンを受けたKTMのストリートファイターモデル、通称 ...
カワサキ W400 カワサキ W400
2019.8.29 パニガーレメインのバイクライフを補完するセカンドバイクとして購入☆ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation