• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月24日

馬力至上主義( ̄^ ̄)ゞ

馬力至上主義( ̄^ ̄)ゞ



どうも、峠×シビックです


今日は久しぶりの雑感ブログです☆



皆さんはバイクを買う時、馬力って気にします?


わたし、大いに気にします( ̄▽ ̄)



例えば国産スポーツでも、国内仕様は130馬力、逆車はフルパワーで180馬力とか言われるとついついフルパワーに目がいってしまいますww






こうゆう傾向はスポーツ系モデル特有ですかね



わたしの乗ってたS1000もフルパワーは193馬力、国内仕様は156馬力、旧型V-MAXでもフルパワーは150馬力で国内仕様は100馬力程度だったと思います


車重にもよりますが100馬力もあれば人間充分だと思います(笑)


でもこれだけ差があると男の子としてはより高いスペックの方に興味が引かれてしまいますね(^^;;



S1000が正にそうでしたが、馬力はあくまで最高出力で、10000回転時の出力はどちらの仕様もほぼ同じです

海外仕様はそこから14500回転で193馬力を叩き出すそうで。。ww


わたし、S1000乗ってて10000以上回したの数えるくらいでした( ̄▽ ̄)



また国内仕様で出力が低いといっても、ピークパワー上限をカットしただけのセッティングは今どき少なく、上の回転域を抑えた分、中速に盛り上がりがあって、峠道ではかえって戦闘力は上なんて場合もありますよね^ ^



SSなんかであえて国内仕様を選んでるのはなんか玄人っぽくてカッコよく思えたりして(笑)




操れもしないのに高出力なバイクにばかり目がいって、そのくせトラクションコントロールには目一杯頼る


結局いつもの男の見栄っ張り、浪漫論なんですがww




先日ディーラーでモンスター1200を見てた時、スペック表に1200Sは130馬力、Rは150馬力となっており、意味もなく Rの方がいいなと思ってしまって、俺もまだまだ若いな、と思った次第です^ ^
















----------------------

ブログ一覧
Posted at 2018/01/24 18:45:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

西南学院大学
空のジュウザさん

電動空気入れでプールを・・・(^_ ...
hiko333さん

本土最終日!
shinD5さん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

ADV160の1stインプレ続き  ...
アユminさん

岩手県ローカルパン巡り
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2018年1月24日 19:42
お馬が好きなんですね…^_^
コメントへの返答
2018年1月25日 13:01
お店に行ったら一番高いやつ〜ですね^ ^
2018年1月24日 20:03
馬力は気にしません・・・今は・・・
と言うのは、今のCBR1000RRはEU仕様
なのですが、173psだったかなぁ〜?
全く速すぎて・・・扱いきれません(^^;;

以前、ディーラーで国内仕様のCBR1000RRに
試乗したのですが、メッチャ乗りやすいし〜
パワーの出方がマイルドでした。

僕のCBRの前オーナーは国内仕様の
CBR1000RR SPに乗り換えたと聞いていましたが
すっごい解ります(。-_-。)

出来るならデチューンしたいくらいです(≧∀≦)
コメントへの返答
2018年1月25日 13:03
乗ってみるとわかりますよね〜

でもV-MAXぐらいの差があるとついハイスペックな方に気がいってしまいます(^^;;

見栄っ張りです。。
2018年1月24日 20:44
同じく(汗)

バイクという趣味性の高い嗜好品ですと、馬力などハイスペックという点が所有欲を満たし、バイクという趣味性を更に引き上げていくのだと感じます。

道の駅で羨望の眼差しで見られたら、もはや昇天の域ですわ…(汗)
コメントへの返答
2018年1月25日 13:06
またマニアはそうゆうとこ見分けますからね〜

俺のはハイグレードの方だぜ☆
……というのが自己満足度を上げてくれる=趣味を充実させてくれると思われます^ ^
2018年1月24日 23:28
100馬力じゃ足りませんよ~

でも、200馬力はともかく、「もう怖くて回せませ~ん」というくらいまでは欲しいですね!

やっぱり使い切れないことは大事だと思います。
コメントへの返答
2018年1月25日 13:08
大は小を兼ねるですね^ ^

実用でなく趣味のものですから何を求めるかをストレートに出していいと思います☆
2018年1月25日 8:23
出そうと思ったら、出る。
それが購買欲をそそると、前職のお偉いさんが言ってました。

馬力ですが、カワサキのバイクは、ナップスでやってるパワーチェックでちゃんとカタログ通りの数字が出てる場合が多く、感心した覚えがあります。

まぁ、乗り物の楽しさは数字で表せないですよね。
現職は、カタログスペックを追いかけない風潮です。

けど、私はすごくスペックを気にする野郎です
^_^;
コメントへの返答
2018年1月25日 13:11
前職の方の方が昭和っぽいですが魅力的ですね(*^^*)

カワサキが。。
意外です(^^;;。。(失礼)

実際はピークパワーは一瞬なのでトルク特性がパワー感を決めてる気がしますけど、やっぱり数字で出されると弱いですね^ ^
2018年1月25日 10:21
200馬力で300km/h

男心をくすぐりますね☆

スポーツごっこ?&ツアラー要素のあるNinja1000乗りとしては、新型のNinja H2 SXに興味津々です♪

そんなお金ありませんが(涙)
コメントへの返答
2018年1月25日 13:16
わかりやすいのがいいですね(笑)
実際は乗りにくいに決まってるのにジャジャ馬を求めたりww
男の子特有かな^ ^

H2のツアラー出るんですね
14Rとバッティングする……のか?

チャージャーの200馬力はNAとは別物だと思うので面白そうです♪

買ったらインプレお願いします(*^^*)
2018年1月25日 21:06
172ps→73psにした私です。
今はアクセルをガンガン回せる楽しさと
ヒラヒラ🎵スイスイ🎵下っていけるタイトコーナーを楽しんでいます😁

圧倒的なパワーよりも、遅くも速くも楽しめる程よいパワーのV-twinが今は気に入っています🎵
コメントへの返答
2018年1月26日 0:09
いろいろ乗ってくると価値観も変化していくでしょうね^ ^

ツインは本来そうゆう楽しみのバイクなんだよな。。
SV、今度カフェレーサーみたいな派生車が出ますね☆
カワサキのWとかも乗ってみたいです♪
2018年1月26日 8:02
あまりデフォルトの馬力は気にしません^^;

車も180SXで320馬力、ツアラーVで450馬力でしたが自分が欲しいパワーを求めていく過程を楽しむ派でしたね。

バイクに関してはカッコだけで選んでます!
コメントへの返答
2018年1月26日 18:59
ターボ車はそうですよね〜^ ^
出力特性が重要かな?☆

カッコ重要ですよね♪
でもまだまだパワーがあるともっとカッコよく思えてしまうお年頃ですww
2018年1月27日 23:35
国内外で仕様違うのって結構ありますよね。
STIも外国では2.5L、国内は2Lと仕様が違うらしいです。
でも馬力は国内のほうが10PSほど上だとか?
自分的に馬力あってもサーキットにでも行かない限り全然エンジン回せないので馬力は程々にでいいかもです^^
コメントへの返答
2018年1月28日 9:42
車でエンジンが違うのは案外レアなケースだと思います^ ^

日本仕様が排気量少ないけど馬力が出てるってのは、日本人全体でもスペックを重視する人が多い表れな気もしますね(笑)
2018年1月28日 8:35
男としてはどうしても
強いものに憧れますね!!

数字がいくつとかではなく
フルパワーって言う響きのほうが大きいかな??

とはいえ、私ではとても扱えない領域だから
肩書だけの満足感で終わるんですけどね
コメントへの返答
2018年1月28日 9:46
あ〜、そうゆう心理かもしれませんね^ ^
たしかにフルパワーという言葉は妙な説得力がありますww

レースするわけでもありませんし、効率を求めてるわけでもないので、乗りたいやつに乗れ!ですよね(*^^*)

プロフィール

「今日の奥三河の取り締まりはガチ

朝朝礼やってきてるね

税収を集めるぞー!っつってね」
何シテル?   07/19 11:07
シビック、インテグラとホンダ車でワインディングを走っていましたが、インテ盗難で気持ちダウンしてスイフトを購入。 ブイテックサウンドが忘れられず2011年11月、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ドゥカティ 1299パニガーレ ドゥカティ 1299パニガーレ
憧れは憧れのままで そんな風に思いつつ、何年経っても中古の出物を検索してしまうわたしの ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2011年11月納車☆ 08年式後期型クリスタルブラックパール車両を7777キロにて中 ...
KTM 1290 SUPER DUKE R KTM 1290 SUPER DUKE R
2021年4月、パニガーレV4からバトンを受けたKTMのストリートファイターモデル、通称 ...
カワサキ W400 カワサキ W400
2019.8.29 パニガーレメインのバイクライフを補完するセカンドバイクとして購入☆ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation