• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月20日

パニガーレV4の雑誌に載らない細か過ぎるアレコレ☆

パニガーレV4の雑誌に載らない細か過ぎるアレコレ☆


どうも、峠×シビックです


V4、1000km走りましたのでファーストインプレッションでもと思いましたが、割と慣らししながら感じたことは書いてしまいましたし、加速がすげぇとか、電子制御がすごいとか、本に載ってること書いても面白くないので、買った人しかわからないパニガーレV4の細かいトコロを列記したいと思います^ ^




まずデザイン面から☆

V2パニガーレよりマッチョになったと言われるV4ですが、それはこのサイドのカウル形状にあると思われます





ムキムキですね^^;

ボディの上に2枚のカウルが重なる複雑な形状をしています

中に汚れが溜まりそうです。。






V4の新世代感を特徴付けているのがこのビームライト

ですが日本仕様はこれがオンになりません^^;

ロービームはダクト奥の目玉ライトが右側のみ点灯します



それからフロントのバイザーが1299に比べてさらに小型になっています

高速で伏せて加速してみると問題ないものの、若干狭さを感じますかね




続いて音関係




今回から欧州の排気規制ユーロ4に適合しているということで、音量は959のように抑えられてるのかな〜と思ったら、結構な音量です(笑)

ちなみに車検証に「近接排気音量107db」とありました。。いいんでしょうかww



またV4はアフターファイアが出ます

スロットルを抜いた時などに軽くドパンッと

走行中はその音が気持ちよく感じますのでわざとかもしれません^ ^




それからV4は1299に比べてクイックシフターの、特にダウン側がかなり進化しています

全くストレスなく確実にギアダウンしますし、その際のオートブリッピングも自然です


ただ交差点に向かって減速している低速走行の時、クラッチを使わずダウンしようとすると、ブリッピング音がメチャうるさいっす。。

前走車は確実に煽られてると感じるでしょう( ̄▽ ̄)

そしてその際車体も超ギクシャクします(^^;;




次は燃費について

燃費、1299よりいいです

多分10km以上余分に走れるんじゃないかしら

タンク容量は17Lから16.5に減ったので、航続可能距離は多少増えた程度ですかね


その燃費改善に一役買っている?のが、気筒休止システムです☆

エンジンが熱を持ってくると自動的に後バンク2気筒が止まる仕組みです

これが作動するとあからさまに音が小さくなるのですぐわかります

ちなみに2気筒状態になると結構弱っちいサウンドになりますww




それから排熱について

これは熱いですが1299よりマシになりました♪

相変わらずジーパンでは乗れませんが、革パンならニーグリップしてても大丈夫なレベルです^ ^


また今回から水温計が数字からメモリになりました

パニはメチャ温度がシビアなので数値でわかるのはよかったんですが、その分温度の上下にいちいち気を遣うのでかえって気が楽かもですね^^;




振動について

これはVツインからV4に変わって振動の質が変わりました

他の4気筒SSに近いと思います

1299ではなかった、微振動による手のひらの疲れが結構あります





そして今回の秘密兵器☆

V4にはローンチコントロール機能が搭載されています

作動の手順を踏むと、ゼロスタートからスロットル全開でフル加速できます(^^;;

試してみたいですがなんか怖いですww




そして今回個人的に気に入ってるのが、フロント部分にドゥカティのエンブレムが入ってること





乗車するとスクリーン下部にエンブレムが映って、ドカティスタ気分を高めてくれます(笑)




てなかんじで、V4を買おうとしてる人以外にはまったく関係ない、細か過ぎるプチインプレでした( ̄▽ ̄)











----------------------
ブログ一覧
Posted at 2018/07/20 18:30:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

どん兵衛 重ね貝だし鶏塩うどん
RS_梅千代さん

【第111回】梅雨ですね。ウェット ...
とも ucf31さん

二宮家バラ園&日本庭園&弁天潟風致 ...
snoopoohさん

実測値 2000lm の明るさで視 ...
あぶチャン大魔王さん

おはようございます!
takeshi.oさん

ステルス化したいっす😁😁😁
コッペパパさん

この記事へのコメント

2018年7月20日 19:40
SSええなぁ〜(T ^ T)
コメントへの返答
2018年7月20日 20:39
ホンマかいな(笑)
2018年7月20日 20:46
ほんまはSSでサーキット走りたいが命が最低3つはいるだろうから、我慢してハーレーでトコトコ流してるの…(ToT)
コメントへの返答
2018年7月20日 20:59
うそや〜ん( ̄▽ ̄)
ハーレー買った時ついに最高峰に辿り着いたで〜って感じじゃなかった?(笑)

ワークスもあるしええやないの^ ^
2018年7月20日 20:55
近接排気音量107dbってすごいですね~
車だと一発アウトですね(笑)
ライト関係は日本だと車検とかに通らないんですかね
コメントへの返答
2018年7月20日 21:01
堂々と記載してるとこが笑えました^^;
なんかユーロ4は基本的に音量検査はしないとか

ほんとでしょうかww

ライト、そうかもしれませんね〜
他にインドと北米?向けが同じようにビームライト付かないみたいです
2018年7月20日 23:34
騒音規制は、109dBですね。

何で知ってるかって? ヒミツ(笑)

でもそれは比較的古いバイク向けなんだけど、
なぜ最新のバイクがそんなにゆるい?

ぼくのアグスタの車検証見たら、94dBって書いてある!

ちなみに、何回転って書いてあります?

ダンパーは電子制御ではないんですね、意外です。
コメントへの返答
2018年7月21日 14:45
回転は6500とありますね^^;

電制ダンパーはV4Sからの装備で340万円也
2018年7月21日 22:09
まだ慣らしの段階でも
やっぱ所有者しか
わからないことって
いっぱいありますね

良いとこも悪いところも
すべてが愛着に代わる
バイクってそういう
乗り物だから
暑い夏でも乗りたくなっちゃいますね
コメントへの返答
2018年7月22日 14:04
ありますね〜
所有してみないとわからないインプレは素人ブログの真骨頂です☆

まったくです^ ^
バイクも人もコンディションに気をつけながらバリバリ乗りましょう*\(^o^)/*
2018年7月22日 23:59
ビームライト?デイライトみたいな存在ですか??

僕はオートブリッピングって機能に驚きましたよ。今のご時世そんなのまであるんですね

ブリッピングいらずなバックトルクリミッターはわかりますが、まさかバイクが勝手にブリッピングするなんて!
(゜ロ゜)
コメントへの返答
2018年7月23日 20:57
欧州ではDRL(デイタイムランニングライト)といって、日中視認用ライトのことのようです

日本では二輪は常時点灯が古くから義務付けられてるので、これとの両立に海外メーカーは苦慮しているようですね

エンブレについてはバックトルクリミッターで解消できるので、ドゥカティが採用してるオートブリッピングは、ライダーの気分を高めるための演出ではないかと思われます^ ^

プロフィール

「復活ドライブ!(つーか鳥撮り😅)」
何シテル?   01/26 13:31
シビック、インテグラとホンダ車でワインディングを走っていましたが、インテ盗難で気持ちダウンしてスイフトを購入。 ブイテックサウンドが忘れられず2011年11月、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 67 8910
11121314151617
18 19 2021 22 2324
2526 27 28293031

愛車一覧

KTM 1290 SUPER DUKE R KTM 1290 SUPER DUKE R
2021年4月、パニガーレV4からバトンを受けたKTMのストリートファイターモデル、通称 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2011年11月納車☆ 08年式後期型クリスタルブラックパール車両を7777キロにて中 ...
カワサキ W400 カワサキ W400
2019.8.29 パニガーレメインのバイクライフを補完するセカンドバイクとして購入☆ ...
ドゥカティ パニガーレV4 ドゥカティ パニガーレV4
ドゥカティ史上初のV型4気筒スーパーバイク☆ 1299からバトンタッチして2018.6 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation