どうも、峠×シビックです
さてタイトル通り、新しいジャケットが本当に冬の使用に耐えうるか、早速本日チェックして参りました^ ^
HYOD ST-X LEATHER ULMO SPORTS
ブラック×アイボリー
というモデルです
HYODの中ではわりとスタンダードなレザーシリーズみたい
革の生地が厚く、一応ベストタイプのインナーボアも付いているので、中に着込めば冬もいけますよ、的な触れ込みです
でも普通に考えると冬のレザーは厳しい
短時間ならいざ知らず、わたしは冬でも3〜4時間は乗るので、冷気が侵食してくる本革は真冬の使用には難ありです
今日は気温的にも先週と似てたので、装備もすべて先週と同じにして、ジャケットだけ入れ替えて違いを比べてきました
相棒は先週に引き続きパニガーレ
………と行きたいところだったんですが、Wの方がそろそろバッテリーが怪しいので、出で立ちはパニ用、バイクはWという少々不似合いな格好で出ることに^^;
10:30に自宅を出て早速高速へ
いきなりHYODの防寒力が試されますね
この時の名古屋の気温は8℃
装備は、レザージャケットの下に厚手セーター、ユニクロのウルトラライトダウン、上下ヒートテック超極暖、レザーパンツ、背中と足裏にカイロ、そして電熱グローブというかんじ
結論から言うとイケますね^ ^
腕にインナーがないので前のジャケットに比べると腕が若干スースーしますが、上半身はこの気温なら問題なし
ウルトラライトダウンとカイロがいい仕事してます♪
逆に誤算だったのが下
パニガーレだと何ともないのにWだと下半身が寒い寒い!
これは予想外でした。。
ちなみに今日は一日、この下半身の寒さに悩まされることになりました(-_-;)
パニガーレのフェアリング効果と、強烈な排熱あっての冬の快適さだったと実感しました^^;
勘八で降りて今日は、2月に行くのは史上初のらんらん&どんぐり☆
今年は暖冬で山の方も凍結は無さそうなので、防寒力をチェックするのにもってこいな環境です
11号を通って今年初の矢作ダムへ
この辺りの気温は7℃
恵那や稲武も昼前は大体これくらいでした
寒さは、
問題なし♪
まあ7℃あるのでね
5℃切ったらちょっとキツいかもしれません
それより足が寒くて寒くて。。(;´Д`A
湖畔を抜けてちょうど12時
お昼は喫茶らんらんで♪
今日はハヤシ^ ^
普段はこんな時期に来ませんので分かりませんでしたが、ほとんど地元の客しかおらず超空いてました☆
いつもはバイク乗りやロード乗りで一杯なので、なんか不思議な気分でした^^;
食事を終えた後はコーヒーを飲みにどんぐりへ♪
257をのんびり走ります
W快調ですね
ザクザクしたツインビートを吐き出して、音で気持ちを踊らせてくれます(*^^*)
寒くてちょっとバッテリーが弱ってきてるみたいだけど
257走ってたら2つの珍客に出会いました
まずはカモシカ!
ふらふら道路上を歩いていました
野生か?( ̄▽ ̄)
そしてもうひとつは高齢者マークの付いたアリオン
2車線のど真ん中をノロノロ走ってました。。
野生か?( ̄▽ ̄)
ほんと、あんなのに引っかけられたら堪らない
頼むから免許返納してくれ。。
どんぐり着☆
バイクもそこそこ
おバカ仲間ですね(笑)
水車が凍ってました^^;
さすがに寒いので普段は行かないビジターセンターでコーヒーをしばきます
ひとしきり休んだところで今日のところはこれにてお終い
ジャケットが寒さに耐性があるのはわかったんですが、足が寒くてツーリングを楽しむ気分ではないっすε-(´∀`; )
明日の朝ごはんに米粉のパンを買って♪
復路も矢作を通って猿投から下山しました
と、いうことでHYODのレザージャケットの防寒力はまあ合格ラインとしていいでしょう☆
今日より寒い日はカイロを足せば何とかなりそうですし
また基本素材は牛の革なんですが、部分的により柔らかい革を使っていて、そこそこプロテクターも入ってるのに着心地がいいのが◎
シンプソンは最初ほんとガッチガチで、着る度にアメフト選手か!と思ってた記憶がありますww
一応スリーシーズンを謳ってるので、夏以外は幅広く使えそうでいい買い物でした(*^^*)
次はこれ着てパニガーレでどっか遠出したいな〜♪
本日走行距離150km
W総走行距離11800km
所要時間4時間半(10:30-15:00)
ジャケットは案外Wにも合うかも♪
ヘルメットは浮き過ぎるww
----------------------
ブログ一覧
Posted at
2020/02/08 22:02:56