• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月24日

人気の蕎麦屋とイタリアンクォリティ

人気の蕎麦屋とイタリアンクォリティ


どうも、峠×シビックです


先のツーリングで行ったお蕎麦屋さん


蕎麦単体としては本当に美味しくいただきました☆


そして以下の点について、お客さんの要望よりも店主のこだわりを優先しているように感じます



・メニューが蕎麦のみ(ざる蕎麦か温そば)

・大盛りは出さない

・支払いは現金のみ



これらすべてを含めて、わたしはこうゆうこだわりが好きなので、好意的に受け止められます



美味い蕎麦を食わせる



ということだけにこだわった形態で、これで口コミ5点満点で4以上を得ているのですから、店主理想の姿であると言えます



サービスに対して提供側と客、どっちに優位性があるか


これは客商売の大命題であります



出す商品が求める側から強く求められれば、遠方からも足を運ぶでしょうし、店から客に対して、様々なこだわりを強いることもできます



欲しかったらこちらの要求を飲んでいただきます、ということですね




パニガーレにも似たようなことが言えます



今回ツレとツーリングになった時、鞍掛峠までは高速で行きたいと言ったら、「なんで!」となりました



そりゃそうです


高速を使ったら滋賀の蕎麦屋まで1時間半で着いてしまいます



でもわたしのパニガーレは市街地を走るとすぐに水温が100℃を超え、ファンが全開になります


これを長い間続けているとクラッチフルードに水泡が発生し、運が悪いとエア噛みしてクラッチが切れなくなります

 


こうゆうのを折り込んでも、今のところわたしはパニガーレをツーリングで使いたいので、これについてそれほど文句はありません



ドゥカティに言わせれば、「うちは用途によって各種モデルを揃えている。用途と違う使い方をするならばマイナートラブルは飲み込んでもらいたい。」


てなとこでしょう




そしてタイトルに入れたイタリアンクォリティ



これはパニガーレのことではありません



少し前にフォローしているみん友さんが新車で購入したイタリアンセダンを手放されました



初期型ですが現行車、でも購入してからずっと、センサー異常などのマイナートラブル続きで、まともに走っていた期間の方が短いくらいのようでした



そして結局、いくらディーラーに持ち込んでも直らず、ついにはその車を気に入っているにも関わらず、残念なお別れになったと綴ってみえました



そのブログをみて、この時代にまだそんなことがあるの?と驚愕しました


でも万に一、ハズレの個体を引いたとして、直せないなら問題だし、直さないならもっと問題です




供給者のこだわりと需要が合致したバイクで、同じような蕎麦屋を訪れ、似ているようでまったく違う、メーカーの怠慢の話を思い出した、というブログでした




----------------------
ブログ一覧
Posted at 2020/09/26 07:24:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【ジムニーノマド】実用性・カスタム ...
YOURSさん

みんカラ開発チームからは音沙汰無し
キャニオンゴールドさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

78cm 72kgを目指して
ふじっこパパさん

メルのために❣️
mimori431さん

ミラー番GET♪
TAKU1223さん

この記事へのコメント

2020年9月26日 8:19
DUCATIのSSはこれでいいのか?と言うくらいラジエターが小さいですね。走行風で冷却バランスが取れるシチュエーションというのが大前提みたいです。アグスタはラジエターは大きめです。まあ、それでも街乗りは地獄ですが。(笑)

私の知り合いも、イタリアンセダンを新車購入後3ヶ月くらいは代車の時間が長かったです。同じブランドだったらディーラーの体制にも問題ありと聞きます。

色々不便があっても、それに勝る一瞬の快感があるので、イタリアンにははまってしまいます。
コメントへの返答
2020年9月26日 10:20
ほんとですね〜
現行車でも絞り出してるパワーに対して明らかに容量不足です(市販車としては)

市街地を走っていると、風を当てることを優先したくなってしまうので、やはり街中は向いてないですね〜^^;

あらら。。
一緒かもですね。。

多分問題はディーラー体制だと思います
古き悪しき慣習が残っていそうです。。

わたしのはイタリアンの血は薄めですが、言われていること共感できます☆
2020年9月26日 9:23
そばがウマイのもありますが、お店の佇まいと雰囲気も好きです
(^_^)

エアが噛むのって厄介に思えますが、それを上回る素晴らしさがあるのでしょうね☆

車の方お気の毒です。ケアが出来ないのは問題アリですね
(^_^;)
コメントへの返答
2020年9月26日 10:25
ほんとですね〜^ ^
女性を連れて行きたくなるような素敵な佇まいですよね☆

1299でこの現象に初遭遇した時は、降りることも考えました

でもいつのまにか、織り込み済みの感覚に変わってしまいました^^;

今でも輸入車の一部でこうゆう不具合の話は聞きますが、これにどう対応するかで企業姿勢がわかりますね
2020年9月26日 20:42
日本車の感覚でいくとどの外車もトラブルの多さは気になりますね。
ミニに乗ってた親戚の人も故障多発して国産車に乗り換えてました。
しかし外車は走り、見た目のクオリティ高くてそこに惚れて買っちゃうんでしょうね。
コメントへの返答
2020年9月28日 14:47
まったくおっしゃる通りで、日本車に慣れた感覚では、ちょっと理解しがたい部分もあるかもしれませんね

実はクオリティは日本車の方が高くて、外車はデザイン性の高さやブランド作りのうまさで勝負してる感じがします^^
2020年9月27日 0:30
348、アグスタに乗っていると、だんだん「彼ら」を擁護したくなります。

要は、気持ちよく乗れるシチュエーションに特化しているのです。

もしも実用性を考慮したら、それがスポイルされる仕様になってしまうでしょうね。

それゆえ、ラジエータ冷却性能は最低限に抑えてあります。

よって、フェラーリでは、夏眠という年中行事が当たり前になっています。

ただ、最新のフェラーリは、運転を楽しむ人より、ステータスとして乗る人が圧倒的多数になっているので、真夏でも、水温、エアコンは問題なく使えるようです。
走り、官能性も両立しているようなので、それは技術の進歩ですね。
コメントへの返答
2020年9月28日 14:48
実用か趣味車かでも評価が分かれるところですよね

本当は官能性が高くて、なおかつ壊れなかったら最高ですが、繊細さと受け止めるとさもありなん、というかんじです(^^;
2020年9月27日 1:40
少し古めのイタフラは危険ですね。HGTアバルトをミッショントラブルが怖くてMTにしたのにそのMTが壊れたり、1年の3分の1が修理工場に入っているアルファ147の友人がいます。最近はそうでもないみたいですが古いのは覚悟ですね。工業製品としてはほぼ出来損ないです。好きならセカンドで良いと思います。
コメントへの返答
2020年9月28日 14:51
多分その辺りは車好きなら、理解していてそれが嫌なら避ける、という手もあると思いますが、この事例は最新の現行車の話なので驚愕しました(^^;

壊れるか壊れないか、でなく、製品不良を認めるか認めないかの問題で、現代では大問題だなあと感じる次第です
2020年9月27日 8:43
おはようございます。

私もアルファに乗っていたので、よくわかる話です。(147や156初期のセレスピードはトラブル続出でしたから)
ただ私の場合は元々中古なので多少のトラブルは半ば仕方ないという思いで乗ってましたが、新車でそれはやっぱり手放さざるを得なかった気持ちもわかります。

結局、欠点も受け入れる気構えやおおらかさがないとイタフラ車は乗れないんだと思いますね。
コメントへの返答
2020年9月28日 14:55
どうもです(^_^)

そうなんですよね~
古い車や中古だと、そういうものも織り込めるんですが、新車ですので(*_*)

例えば現行車でも、趣味性を売っているモデルなら100歩譲りますが、そのモデルはセダンですので、言い訳無用ですね。。
2020年9月27日 17:42
メイドインイタリーで納得してしまうところが怖い
やっぱりジャパンクオリティーは
すごいってことでしょうかね

考えてみれば
私のR6も小さなトラブルはあるけど
きょうで9.3万キロ
全然大丈夫です!!
コメントへの返答
2020年9月28日 14:58
ほしい人だけ買ってくれればいい、という姿勢は別に構わないんですけどね~

買ってくれたケアはしっかり頼むよ、というのがすでに日本人感覚なのかもしれませんね(^^;

9.3万キロて。。
国宝ですね^^

プロフィール

「今日の奥三河の取り締まりはガチ

朝朝礼やってきてるね

税収を集めるぞー!っつってね」
何シテル?   07/19 11:07
シビック、インテグラとホンダ車でワインディングを走っていましたが、インテ盗難で気持ちダウンしてスイフトを購入。 ブイテックサウンドが忘れられず2011年11月、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ドゥカティ 1299パニガーレ ドゥカティ 1299パニガーレ
憧れは憧れのままで そんな風に思いつつ、何年経っても中古の出物を検索してしまうわたしの ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2011年11月納車☆ 08年式後期型クリスタルブラックパール車両を7777キロにて中 ...
KTM 1290 SUPER DUKE R KTM 1290 SUPER DUKE R
2021年4月、パニガーレV4からバトンを受けたKTMのストリートファイターモデル、通称 ...
カワサキ W400 カワサキ W400
2019.8.29 パニガーレメインのバイクライフを補完するセカンドバイクとして購入☆ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation