どうも、峠×シビックです
先週はコンディション悪過ぎてインプレどこではなかったので(笑)、今日は半日じっくりスーパーデュークを楽しんできました(*^^*)
いろんなシチュエーションを試したので、時々の印象を書いていきたいと思います♪
今日の行程は、伊勢湾岸〜矢作ダム(往路)〜平谷村〜r10〜折元峠〜ささぐれもみじ(往復)〜茶臼下り〜矢作ダム(復路)
というかんじです☆
朝は洗濯して、息子のごはんをあげて9:00出発
高速で豊田勘八まで
今日は晴れるには晴れましたが、今週平日の暖かさからすると、雲が多く気温も少し低め
カラッと晴れてほしいものですがうまくいかないですね^^;
なので、装備はまだまだ上下ヒートテックにパーカー、革ジャン
なんだかんだ寒いくらいでした。。
一応、1000kmの初回点検までは6000レブでいくつもりですが、普通に乗ってて6000回すシチュエーションはないですねww
高速も4000も回ってればかなりの速度が出ます
11号からいつもの33〜357に寄り道して、まずは最初のポイント、矢作ダムの低速クネクネです
なんだか混んでて、ロードスターとポルシェに挟まれての走行となりました^^;
実質この時が、デュークで初めてのスポーツっぽい走行でしたが、とりあえず今までの乗り方が通用しそうで安心しました^ ^
先週も感じた通り、フロントは結構スゥッと切れていくので、ちょっとビビッたんですが、リアが割とドシッとしていてバンクスピードを和らげてる感じがしました
これは恐らく、履いてるタイヤの特性かなぁと思います
また、ここんとこずっとSSだったので、バーハンドルのバンキングの支え方を忘れちゃってます^^;
低く構えてみてもハンドルだけバンザイして乗ってるような感じがして、違和感が拭えない。。
これは慣れるまでもうしばらく掛かりそうですね〜
矢作ダムはボトムスピードが低く、ツインのパニガーレでは苦戦しましたが、デュークは予想通り大丈夫でした^ ^
回転が落ちてもトルクがあってモタつきなし!
慣れないなりに、そこそこ楽しく駆け抜けました♪
さてここからは少し257を走った後、R418を通って道の駅平谷へ向かいます
ここは1車線の狭路なので、パニガーレでは1回くらいしか走ってません
デュークならこういう道も走る気になるので、早速選んでみました^ ^
ルートに入ってまもなく車に追いつき、3〜40km/h走行を強いられたのですが、ほとんど3速固定で問題なしでした☆
1万以上回る高回転Vツインなので、高ギア低回転でスロットルを一気に捻ったらさすがにガタつきますが、ジワッと開けてやればしっかりスピードがついてきますね^ ^
10:30平谷着
気温16℃
まあ寒くもなく
時間があったら温泉入りたかったなぁ(*´-`)
コーヒー飲んで一服したら、次は茶臼山に向かう軽い登りのクネクネルートr10
向かう途中、153を走ってたら、根羽村のPA施設ネバーランドが見えてきた
みん友さんが口を揃えて、根羽に行ったらたい焼き♡と言っていたのを思い出して、ちょっと寄ってみました^ ^
食べました〜(*´◒`*)
いや〜、みなさん
これは食べた方がいいです♪
外はカリサク、中フンワリ
なんかたい焼き、1個ずつ焼いてるみたいですよ
出来たて熱々でオススメです^ ^
さてr10です
GSRの時、好きでよく走っていた道
ストリートファイターなら大得意のはずの中低速ルートです
この辺りでデュークにだいぶ慣れてきたので、ちょっと真剣に走らせてみました
スピードの感じはパニガーレと似てますが、乗り味はまったく違いますね〜
パニガーレほどは姿勢がコンパクトにまとまってないので、スポーツしててもGT的な雰囲気がありますし、立ち上がりでスロットルを開けると、強トルクを叩きつけるような猛烈な加速G
加速が荒く激しいので、6000も回せばギアを上げたくなってしまいます(^^;;
めちゃくちゃ個性的で今まで乗ったことのない雰囲気を持っていますね^ ^
さて次は折元峠
ここは低速ですが、膝擦りできるほど深いバンクが楽しめる勾配のある峠道☆
ここは、普通に楽しかったです(*^^*)
膝も当てましたのでそこそこ内側に入れてるかんじですね
続いてささぐれもみじ街道
今回のルートでは最もスピードレンジの高い中速ワインディングです
デュークの性能だと、メインステージはここからさらに上のスピード域でしょうが、わたしはハイスピードあまり好きじゃないので、ここと本宮山が中速のベストコースかな^ ^
えっと、まず、このスピード域だとひとつ上のギアで十分スポーツできます(笑)
パニガーレで3速だったところは4速でも楽しめちゃう^ ^
ガリガリに尖った硬い芯のようなトルクが常に走りの大元にあるので、上のギアの方が幾分マイルド?で安心です(笑)
スピードが増すにつれ、車体も安定感を増していくので、デュークのニュートラルなハンドリングが活きる場面ですね
あと、ブレーキが素晴らしくイイ♪
よく効いてかつコントローラブルです^ ^
はい、ということで、いろんなステージでスーパーデュークRの試し斬りをしてみました
走り終えての率直な感想は、
今まで乗ったことのない超個性的な乗り味の、めちゃくちゃ楽しいバイクです(^з^)-☆
まず1300も排気量があるのに車重が200kg切ってるので、ハンドリングは結構ヒラヒラ、切り返しもスパスパ決まる
そして加速はとにかく下から上までトルクしか感じない(笑)
コルベットとかこんな感じなのかなぁ
あと、V-MAXとか
そのトルク感で車重が200kg以下。。
まったく想像できない世界が味わえますよ( ̄▽ ̄)
デュークの挙動にいちいち楽しい笑いが込み上げて止まらない1日でした(^з^)-☆
本日走行距離260km
総走行距離530km
所要時間6時間(9:00-15:00)
あ、津具グリーンにも寄ったんだった^ ^
---------------------
ブログ一覧
Posted at
2021/04/25 06:30:48