• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月27日

図らずも排気量マウントしてしまったという話

図らずも排気量マウントしてしまったという話


どうも、峠×シビックです



以前このブログでも取り上げた排気量マウント


大型バイク乗ってる人が中型乗ってる人をディスって優越感を得る行為のことですが、今日はわたしも排気量マウントさせられちゃったという話です




前に、バイクリターンした後輩4人と初ツーリングにいくかも、というブログをあげました


あの場でメインで会話したのはBMW G310GSを買って納車待ち、という子だったんですが、以下のような会話のくだりがありまして、これが後で考えてみると排気量マウントだったんじゃね?と思うわけです




その会話のくだりを紹介すると、


後輩「◯◯さんのバイクは何CCなんすか?」


わたし「1300だよ」


後輩「そんなあるんだ。そうだ、今度ツーリング連れてってくださいよ。普段どこ走ってんすか?」


わたし「豊田の山奥とか茶臼山とかかなぁ」


後輩「そんな遠くまで行ってんすか?やっぱ高速で行くんすか?こないだレブルをレンタルしたんすけど、250じゃ高速キツいっすわ」


わたし「高速乗らなくても行けんことないよ」


後輩「そうなんすね~。でも俺のバイクじゃ◯◯さんのバイクにはついていけんですよね」


わたし「ああ、うん。。」




どうですか?最後のとこ

取りようによっては排気量マウントです(笑)



なんかね~、わたしもそうだったんですけど、中型免許しかない時って大型の性能とか未知数だから、大型の人に対して下手に出ちゃうみたいなところがあるんですよね



それが排気量マウントを誘導してしまうかんじがあるんです



最後のとこも、相手的には、「そんなことないよ、そんなトバさないから」みたいな返しを期待してたんでしょうけど、散々大型ってすごいんでしょ?の投げ掛けをされてるんで、段々めんどくさくなりましてね( ̄▽ ̄)


スーパーデュークにG310がついていけないのは間違いないんで、特に否定しませんでしたww



このことでね~、排気量マウントというのは、何も大型側が仕掛けて優越感にひたってやろう、と意図的に起こすことじゃないんじゃないかなあと思ったんですよね


会話の流れでそうなった、その流れの中には中型側がその引き金を引くパターンが結構あるんじゃないかなぁ



そしてこの時の話を彼が後で他のバイク仲間とした時に、「こないだ◯◯さんとバイクの話したらマウント取られちゃってさ~」みたいに茶化して話したら、そのまま取られちゃった、みたいなね



まあどうでもいい話なんですけど、大型側には中型を下に見ている意識はなく、むしろ中型側が大型に劣等感を持っている場合、中型側が勝手にマウントと感じる、ということが排気量マウントの大元にあるんじゃないか、と思った次第です




でもこの罠ってバイクに限らず日常会話の中にも結構存在してそうですよね


あなたも知らないうちにマウンターにされてるかも?




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/10/27 18:04:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

札幌でiroiroやってきた!
なみじさん

最近の入庫
ハルアさん

2025/8/3 ぶらり旅
ハムスコムシさん

沢山のイイね!ありがとうございます ...
KUMAMONさん

ウッドデッキ塗装
やる気になればさん

またまた外食しました。
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2021年10月27日 18:35
いやー、興味深く読ませていただきました!

中型側からの逆マウント・・・妙に納得しちゃいました。

大型に乗らないと中型以下の排気量車の本当の魅力って気づけなかったりしますしね。

大排気量バイクってここぞという時の異次元の加速が魅力ですけど、日本の峠で速いのは250のモタードだったりしますからね〜。

排気量だけで絶対的な速さは決まらんよってのは、バイクに乗り続けていくと気がつくのかなぁ〜って思っています。
コメントへの返答
2021年10月28日 16:39
それはそれは嬉しいコメント^^

下手に来られると大型の良さを語るしかなくなりますからね~(笑)

マッチポンプと言って、けしかけといて、後で否定してくるみたいなのもあります

自慢話や押しつけにならないように、その流れになったら相手に質問して、話題を変えるのが吉!
2021年10月27日 19:01
排気量マウントね~
どっからそんな言葉が出てきたんだろう

正直、自分には全く興味ないですね
人それぞれ好きなバイクがあって
それが良いんじゃないかな~

小排気量にはそれなりの良いところあるし
楽しみ方はそれぞれ!!
他人が何と言おうと
自分が気にいっているバイクが一番!
これ間違いなし!!
コメントへの返答
2021年10月28日 16:45
これをマウントと取るのは、どこかに大型への憧れがあるからじゃないか、と思います

実際わたしはそうでした

免許を取るのは簡単かもしれないけど、そこまでいるかなあとか、車校通うの面倒だなあとか、やっぱり踏ん切らないといけないので、大型持ってる人には、それをやった人、ということで上に見てしまう感じはありましたね^^
2021年10月27日 21:18
マウント取ったこともとられたこともないですー(バイク友達少
でも自宅前で洗車中に声かけてくるオッちゃんの大半がコレ何シーシー?って聞いてくるのには辟易します…
我々は彼らをナンシーと呼んでます笑
コメントへの返答
2021年10月28日 16:48
マウント取ってくる人は道の駅とかで声をかけてくる見知らぬ人みたいですよ?

ナンシーおじさんですね(笑)

その質問の続きは、俺も昔乗ってたよ、ナナハン、ですねww
2021年10月27日 21:50
茶臼山が遠い。この感覚が初々しいと思う時点でマウント?
(^_^;)

バイクのスペック以前に経験値の差もありますし。ってこれもマウント!?笑

マスツーで引率するならバイク問わずそれなりに後ろに合わせる訳で、ぐいぐい引き離しはしないですよね
ソロの時の峠×スーパーデュークとは違う走りをすると思いますし

何だか勉強になりましたよ。ある意味職場でも気を付けます
コメントへの返答
2021年10月28日 16:52
そうそう、取りようによっては全部マウント(笑)

下手に出て来られて、それをそんなことないよ~、と機嫌取ってあげるのは面倒な時もあります( ̄▽ ̄)

初心者相手に先導するとなったら、気使いますね~

気使い過ぎて普段のツーリングよりヘトヘトになりそう(^^;
2021年10月27日 22:46
色々と共感しました(^^;

私は中型乗ってた時、片側二車線の信号待ちで大型が止まってると、自分はその横の車線にも関わらず真横ではなく斜め後ろに控えて劣等感を感じてました(笑)

大型に乗り換えてからはそんなシチュエーションでも何の躊躇いもなく真横に並んでますが、これが排気量マウントなんでしょうか?(笑)
コメントへの返答
2021年10月28日 16:56
ありますよね~

大型に対して身の程わきまえてます、っていうサインですよね^^

実際どれほど性能差があるのかわからないので、一歩引くというww

2021年10月28日 18:54
こんばんはです。

いつの頃からか排気量マウントとか言われだして私も気をつけていましたが、結局のところは大昔からあったんですよね。
中型が大型に憧れる、、特に限定解除時代は当たり前だったはずです。
私も中型の時は確かに一種の劣等感はありました。
だからそれがイヤで大型取ったクチです。
一つ言えるのは昔の大型乗りは、決して中型を見下したりしない誇りある大人のライダーが多かったように思いますけどね。
コメントへの返答
2021年10月29日 11:39
どうもです^^

排気量どころか、この世のあらゆるところにマウントは存在しますよね~

人よりいいものを、得を、というのは誰しも考えることで、マウントが経済を回しているといってもいいかもです(笑)

中型だけでいる場合はいいですけどね

大型の人が来ると、小学生ばかりの公園に中学生が来た、みたいな上手感を感じましたww

プロフィール

「今日の奥三河の取り締まりはガチ

朝朝礼やってきてるね

税収を集めるぞー!っつってね」
何シテル?   07/19 11:07
シビック、インテグラとホンダ車でワインディングを走っていましたが、インテ盗難で気持ちダウンしてスイフトを購入。 ブイテックサウンドが忘れられず2011年11月、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ドゥカティ 1299パニガーレ ドゥカティ 1299パニガーレ
憧れは憧れのままで そんな風に思いつつ、何年経っても中古の出物を検索してしまうわたしの ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2011年11月納車☆ 08年式後期型クリスタルブラックパール車両を7777キロにて中 ...
KTM 1290 SUPER DUKE R KTM 1290 SUPER DUKE R
2021年4月、パニガーレV4からバトンを受けたKTMのストリートファイターモデル、通称 ...
カワサキ W400 カワサキ W400
2019.8.29 パニガーレメインのバイクライフを補完するセカンドバイクとして購入☆ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation