どうも、野鳥ハンター峠×シビックです
(笑)
ひょんなことから野鳥撮影の楽しさに目覚めて数ヶ月
子どもの運動会にかこつけて、500mmの超望遠レンズにまで手を出す暴挙😝
果たして鳥は撮れているのか!
まずはわたしのカメラフレーム内に初めてやってきてくれた記念すべき初鳥ちゃんがこちら♡
調べたらシジュウカラという万年日本にいらっしゃる野鳥さんでした
縦の黒い線がネクタイみたいでカワイイですね😊
さすが500mm!と言いたいところですが、実はこれ500mmを持ってきてなくて70-180mmで撮ったものです😅
偶然、めちゃくちゃ近くに来てくれたので撮れた奇跡の一枚です(笑)
まあ、このように、仕事の昼休みなどに、近所の自然公園に出掛けて手持ち撮影というゆるいスタイルで時々楽しんでいます
ほんとは山ん中入ってって、三脚立てて日がな一日狙ってみたいんですけどね~
でも公園なんかにいる鳥の方が人に慣れてて、シャッターチャンスをくれやすいので、初心者には合ってるんですよね☺
他にも180mmでは、
こんなんとか
180mmくらいだと鳥単体ではなく、風景と鳥、というかんじの写真になって、考える事が多いので難易度アップなんです(でもおもしろいです☺)
500mmで本格的に撮れたのがこちら
これはコゲラというキツツキの一種みたいです
500mmあるとここまで寄れるのか!とお思いでしょうが、実はこれsuper35mmモードで撮っています💦
super35mmモードというのは画質を落として1.5倍ズームできる機能です
500mmの1.5倍なのでなんと750mm!
撮れないものはありません(笑)
500mmで構えててもフレームに野鳥を入れるとどうしても小さいので、ついこの35mmモードを多用してしまいますね😅
タイトルは、「2個ともワイのもんや~」
これはメジロ
キレイですね☆
タイトルは、「ドリフのタライ」(笑)
今のところ撮れたのはこんなところです
これから撮ってみたいのは野鳥の王様?カワセミ、ヤマセミ、カラフルなジョウビタキ、ルリビタキ
カワセミはダイブシーンなんかを水しぶきも入れて撮りたいですね~
ということで、ゆる~く野鳥撮影楽しんでます♪
まだ鳥を捉えるのに精一杯ですが、もう少し慣れたら背景色を意識したり、構図を決めて収めたいですね
実は野鳥撮影はこれからの季節がベストシーズン
日本に渡ってくる鳥も増えますし、葉っぱが枯れ落ちて鳥も見つけやすくなります
また撮れたらご紹介します☆
おまけ☆ メタセコイアと東屋
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2023/11/22 17:10:53