どうも、峠×シビックです
土曜は〇年ぶりかの休日ツーリングを大満喫しました😊
それでは早速その模様をどうぞ♪
出発は10:00
名古屋の最高気温は26℃でしたので、薄手のWライダース、革パン、ロンT、薄手パーカーで出掛け・・・るはずがパーカーを入れるのを失念。。
ちょっと肌寒い場面もありましたが気候も気分も最高でした☆
ルートは矢作で入って作手で〆るというわたしの奥三河王道パターン😊
最近はめったに土曜乗れないので、バイクで満員の作手を見るのが楽しみ~♡
豊田勘八ICで高速を降りて、いつものr11~r33~r357で矢作へ
前日車検受け取りのスーパーデュークは今日も快調♪
土曜はさすがにバイク多い
平日乗ると道は空いてるんだけど、すれ違うバイクが少なくてちょっとさみしいんですよね😅
あと、取り締まりも多い
0の日だからかなぁ、気をつけよっと
矢作の桜は完全緑化
まあ残ってるとは思わなかったけど、タイミングなんで仕方ないですね
時刻11:00過ぎ
昼を食べるのにベストな時間帯
まあ、らんらんかな~、と思ってましたがちょっと気分じゃない
あ、もしかしてばんじゃーる開いてる?
昨年冬季休業最終日に寄って、奥三河解禁とともにばんじゃーる再訪っていいじゃない♪
どんぐりに寄って休憩がてら店がオープンしてるか検索します
どんぐりは超満員
止めたことないスペースに誘導されました☺
ばんじゃーるは4月には営業を開始してるみたい
早速向かいます🏍💨
12:00前にばんじゃーる着
幸い混んでなさそうです
と思ったら予約が結構入ってるみたいで、ホットコーヒーをいただきながらテラス席で待ちます
そのまま注文取ってもらって席もそのまま、待つこと10分
サーロイン着弾☆
最高にうめぇ😊
ぺろりと食べてお暇です
食後は奥三河農道を納庫側に降りて、道の駅なぐらでコーヒーブレイク♪
・・・と思ったらなんと自販機にHOTがない?!
ん~、奥三河の自販機は夏でもHOTがあって、わかってるなぁと思ってたんだけど🙃
仕方ないので写真だけ撮って脱出、そのまま茶臼山を登頂
茶臼の上も18℃といい気候♪
折元ICで降りて、折元峠~ささぐれ街道を流します☆最高☺
途中、めちゃくちゃ立派な桜が満開だったのでレッツ撮影☆
何桜かなぁ、素晴らしい🌸
今年バイクとソメイヨシノは撮れなかったので、思わぬプレゼントでした😊
R257に合流して南下、トイレ&コーヒーブレイクで設楽のファミマへ
道の駅したらも満員です
この時期はツーリングしてると所々に鯉のぼりが上がってて気分が上がりますね
うちもそうだけど、五月人形は買っても鯉のぼりは買ってないので、他で見れるとうれしいです🎏
r35は通行止めと思い込んで、う回路のr436へ
でも今調べたら開通してそうですね
今度見にいってみよう
山ん中走って道の駅つくで着
いや~壮観ですね~
バイクだらけ(笑)
バイクのイベント会場みたいです
やっぱりここは聖地ですね☺
元々いろんなバイク見るの好きなので、何時間でもいられます
とか言って、今日はお尻があるのでちょっと休んで脱出😅
久しぶりに奥三河走って満足したので、本宮山には寄らず帰路につきます
はい、ということで気候、グルメ、桜、バイク天国な道の駅と、何をとっても最高のツーリングでした😊
土日は同じようなバイク趣味の方もいっぱい走ってて、すれ違うとヤエーなんかもして気分がいいですね♪
シールドは虫だらけになりました(笑)
虫のシーズンも到来です😅
本日走行距離250km
スーパーデューク総走行距離20980km
所要時間6時間半(10:00-16:30)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/04/22 12:03:22