• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月25日

俺のタイプR☆ここを見てくれ!(外観・インテリア)

俺のタイプR☆ここを見てくれ!(外観・インテリア)


どうも、峠×シビックです



今日のブログは、「俺のタイプR☆ここを見てくれ!」



手塩にかけた渾身の峠号、こだわりのポイントをぜひ語らせてください😊





まず外観ですが一番のこだわりはレッド塗装、




と言いたいところですが、実はエンブレムです☺







実はノーマルよりも少し小径のインテグラDC5用を前後流用しています



たしか買って最初にやった外観チューンですね




FD2のボディサイズに対してホンダのエンブレムが少し大きいと思って、これを変えようと思うとグリルごと社外品に交換が必要なので、メッキグリルを排してブラックアウトして引き締めしています






そしてレッド塗装ですね


このカラーリングにした経緯はぜひ4年前のブログを見てほしいんですが、どの色にするにしてもブラックの差し色を入れたいと思っていました



それはなぜかというと、わたしのシビックは元々ブラックで差し色が映えなかったから、です



白のFD2を見るとわかると思うんですが、リアウィングの真ん中部分がブラックに塗り分けられてカッコいいです


そして純正オプションである、無限のリアディフューザーなんかもカタログは黒塗装されていますね



これが前から気になってたので塗装の際には黒の差し色を入れました






ちなみに差し色の箇所にもこだわっていて、まず今述べたリアウィングの真ん中部分とリアディフューザー、これにプラスして天井全面、フロントグリルは再塗装、その下の開口部分もハの字型にブラックにしています



まあ簡単にいうと、前から後ろまで縦にブラックのラインが入っているデザイン、という感じですね




FDタイプRはベーシックセダンのFD1がベースなので、ウィングやエアロを追加しているとはいえ、単色だとわりとのっぺりしたデザインです



黒の差し色はそういうボディデザイン全体を引き締めてくれて、かつ低くドッシリ構えた印象に一役買ってくれます



わたしのFD2はワインディングメインだったので、サスストロークを多く取る目的で車高ダウンは控えめにしていました



そうすると街乗り時は少し車高が高く見えて残念だったので、差し色でカバーした、という経緯があります☆





それからこだわりポイントその2は内装というかポジションですね



これはFD2買って3年くらい試行錯誤しました



FDタイプRには純正のセミバケットシートが付いてるんですが、これが純正スポーツ車の例に漏れず、めちゃくちゃシート高が高いんですよね💦




なのでポジションをベストにしようと思って、シートレールをローポジションレールに交換してアイポイントを調整、それに合わせてシフトノブもショート化してしっくりくるものを探しました



これが難しいのはハンドル位置、シート高、シフト位置のバランスを取らないといけないこと



以前乗っていたDC5インテグラでこの辺結構ハマったので、FD2ではその経験があってわりとすんなりいきました😅





パワートレインとか足回りに関してはさらにこだわっていて書き切れませんので割愛しますが、あとはエンジンのヘッドカバーをカーボン調のものに交換しているのもポイントです






エンジンを2.2リッター化する際に注文して取り付けしてもらいました☆



カーボン外装は劣化すると悲しいので入れませんが、エンジンルームは紫外線当たらないので色褪せ気にしなくていいのがいいですね☺



最近めっきりエンジンルーム開けてないのでどんだけほこり被ってるか見るの怖いですが。。😅







はい、ということでマイカーのこだわりポイントを紹介してみました😊



クルマ好きの話が尽きないってこういう話をし合ってるからですよね



シビックに関してはチューニングは遠い昔のことなので、思い出してみると面白いエピソードがいっぱいありますね



エキマニ安く買うために神戸のスーパーオートバックスまで行ったりね(笑)




今考えるとアホちゃうか、と思いますが、そういう一見無駄とも思える行動が趣味では喜びだったりするんですよね



ちょっと気分転換に何かシビックに手入れてみようかな🤔






ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー










ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/02/25 16:54:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

掘り出し物のお買い得車
ムラポンさん

お疲れのシートをRECAROに交換 ...
cockpitさん

モンキーのカスタム
完熟ライフさん

まとめてご報告
1056さん

この記事へのコメント

2025年2月25日 18:30
アピールしたい愛車への拘り、わかりますー
で、本題ですが奥様はそんな拘りをどのように受け止めておられるのですか?笑
我が家の場合はもはや完全無視放置ですが、峠家はまだお子さんも小さそうだし、ミニバンに買い換えろとか言われません?笑
コメントへの返答
2025年2月25日 22:44
なんかわたし、案外車談義みたいな交流してきてないのでブログで楽しもうと思いまして😄

そうですね〜、そっちの空気をわたしがシャットアウトしてるかんじですかね😅

シビックは独身時代に買った車なのでいまさらどうこうないですし、今はポルテの方をスケールアップしようという話で矛先を逸らしています(笑)
2025年2月25日 20:14
こんばんは☺️

カーボン調ヘッドカバーも格好良いですが、さらっと2.2L化って、、、😦

僕からしたら排気量upが一番凄く感じるのですが😅
コメントへの返答
2025年2月25日 22:49
あはは〜、そうなんですけどね〜

今はスポーツ走行もしてないし無用の長物と化してて、あまりそこに関心はないんですよね😅

改めて振り返るとやはり高回転NAは低速トルクに乏しくて、速さを目指した2.2リッター化は街乗り全般の乗りやすさに大きく貢献しています(泣笑)
2025年2月26日 8:16
貴重なFD2 typeRステキですね!2.2L化がすごいですね😳
DC2の4ドアtypeRを新車で買ってかなり気に入ってたのでFDが出たときもグラグラしたものですが、もはや子ども優先で無理でした😅
そうなんですよね、ぼくもシートをローダウン化したもののステアリングとの位置関係がうまく取れなかったのが最大の不満でしたね。
理解のある奥さまでうらやましいです笑
コメントへの返答
2025年2月26日 8:53
2.2リッターはコーナー立ち上がりで回転が落ちた時のトルクが欲しくて踏み切ったんですが、実にナチュラルでハードチューンなのに普段使いで乗りやすくなったことが現在まで乗り続けていられる要因かもしれません😄

インテの4ドアいいですね✨
ポジションは日本のスポーツ車全体の問題ですよね💧
2025年3月1日 19:30
昔はなかった塗分け
今よく目にするし
自分も何か所かやってます!!!
コメントへの返答
2025年3月4日 17:19
屋根が黒のツートンなんてのも当たり前になってきてますね~
車が高くなるわけだ😅

プロフィール

「今日の奥三河の取り締まりはガチ

朝朝礼やってきてるね

税収を集めるぞー!っつってね」
何シテル?   07/19 11:07
シビック、インテグラとホンダ車でワインディングを走っていましたが、インテ盗難で気持ちダウンしてスイフトを購入。 ブイテックサウンドが忘れられず2011年11月、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ドゥカティ 1299パニガーレ ドゥカティ 1299パニガーレ
憧れは憧れのままで そんな風に思いつつ、何年経っても中古の出物を検索してしまうわたしの ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2011年11月納車☆ 08年式後期型クリスタルブラックパール車両を7777キロにて中 ...
KTM 1290 SUPER DUKE R KTM 1290 SUPER DUKE R
2021年4月、パニガーレV4からバトンを受けたKTMのストリートファイターモデル、通称 ...
カワサキ W400 カワサキ W400
2019.8.29 パニガーレメインのバイクライフを補完するセカンドバイクとして購入☆ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation