どうも、峠×シビックです
車趣味人にとって大なり小なり愛車は自己を投影した存在ですよね
わたしの所有しているFDシビックもスーパーデュークも、モデル選びからカスタムまで、多分にわたしらしさや、もしかしたら理想像みたいなものを反映させている部分もありそうです
趣味の対象とその愛着についてはこのブログで何回か書いてきました
シビックから離れられない理由、それに反してバイクを2年スパンで変えてきた理由
その辺、改めてブログにしてみたいと思います☺
さて結論から書いてしまいますが、わたしがシビックから離れられないのは「この車がわたし自身を自己投影した仕様だから」なんだと思っています
バイクもある程度自己投影してると思いますが、こちらはどちらかというと、「今の」自分の指向を表しているのかな、と思います
シビックの方は昔から今までの自分自身の自己投影、バイクはその時その時の、って感じです☺
前回のブログに、「FDシビックの維持について奥様のご理解は?」というコメントをいただきました
なんというか、これについてはわたしの人生遍歴が関わってる気がします
わたしは28で初婚、子どもは設けず35で離婚、39で再婚→子ども授かる、というながれを辿っています
28の時はインテRに乗ってましたので、ここで子どもを授かった場合、インテは降りてミニバンに移行となるんですが、そうはならず、独身になり、独身の内にシビックは今の仕様になりました
子どもが生まれて家族を中心に考えた車選びをかたくなに拒んできたのではなく、たまたまシビックを持ち続けられた、というだけなんですよね
元来、車好きなので、家族中心の車に移行したとしても何らかの自己主張はしたと思いますが、シビックは離婚後の独身時代があったので可能となった仕様です
で、シビックに対してどんな自己投影をしてるかと考えてみると、一言でいえば、「攻撃的でいたい」ということなのかなぁ🤔
騒音で迷惑かけたい、とかいうことではなく(笑)、生きる姿勢として前のめりでいたいというか
でも2シーターでなく、セダンボディを選んでるのがわたしらしいところで、「あくまで心の内側で前のめり」という
でもでも、赤に全塗装して目立ちたい気持ちもある、とか(笑)
めんどくさい人間なんですよ😅
外観はノーマル然、中身は2.2リッターフルチューンの仕様も、昔も今も「羊の皮を被った~」みたいなのが好きだからでしょうね
ってな感じで、シビックは何から何までわたしそのものなので、そりゃ離れられんわな、という話です
最近、あちこち壊れたりして、この辺も今の自分と似てるかな~とか思ったりして😅
老いて時代に取り残されてくのも今の自分と符合?(笑)
まあ自虐もかねて?今しばらくこの車に乗っていきます😊
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/03/04 18:04:25