どうも、峠×シビックです
最近うちの町内で不審者が出ました
子どもに声をかけて、「写真を撮らせて」と言って勝手に写真を撮って去っていったそうです
子どもが、「なんで写真撮るの?」と聞くと、男は、「かわいいから」と答えたそうです
これを読んだ全員の頭にこの言葉が浮かんでいると思います
「キモッ!」
うちも小さな子どもがいるのでこういう話には敏感です
そんな男にうちの子が絡まれたら。。
話は変わりますが、昔から不思議だったことがあります
幼女誘拐事件が起こるとその結末って大抵、犯人が子どもを殺すでしょう
何でなのかな、って思ってました
かわいいと思ったからさらったのに何で殺しちゃうの?って
でもこれ子育てしてみたらなんとなく話が繋がったんですよね
これはあくまでわたしの勝手な解釈なので、話半分で聞いてください☺
ロリコンや2次元女性趣味の思考には共通点がある気がしてて
それは、一方的な愛を押し付けられるという点です
内向的な男性は女性に対して過剰な幻想を持っていて、現実の女性と接するとそのギャップにガッカリするので、こちらの勝手な妄想で突き進めるアニメやアイドルに向かうのかな、と思います
幼女趣味もそれに近くて、小さな女の子に対する幻想、純粋無垢とか、素直とか、強引にいっても抵抗できないのでこちらの思い通りにできる、とか、そういう理由が根底にありそうな気がします
でね~、ここからが最近の子育てで感じることなんですけど
子どもはね、2歳くらいでもう結構人間です
自我もあるし、主張をハッキリする子もいます
大人の言うことも思ったより聞きません😅
つまりロリコン男性が期待する従順な子どもはそこにいないんですね
なのでいざ連れて帰ってみると、そのギャップにガッカリしたり思い通りにならずにイライラして、気づいたら手を出しちゃった、みたいな
だからそういうやつに連れ去られたらおしまいです
未然に防がないと
そんな身勝手な理由で子どもの命が奪われたら。。正気でいられる気がしません
さてもうひとつ、「子どもを撮る違和感」について
これ以前、ブログにしたことがあるんですが、知り合い家族と出掛けた際、今までスマホでガンガン相手の子どもの写真も撮って、お互いにシェアしていましたが、一眼カメラで撮るようになってから、何か後ろめたさみたいなものを感じるようになりました
これはなんなのかな~と思ってたんですが、なんとなくその違和感の正体がわかりました
似たような感覚でいうと、盗撮とか覗きですね
撮られていると相手が気づかない状態を写真に撮る
しかも相手のいい表情の時を狙って撮る
これが違和感の正体なんだと思います
スマホで撮る場合、至近距離で撮るので撮られていることにも気づいていることが多いです
でも一眼でかつ中望遠とかになると気づかないうちに撮られてる感がありますよね
またスマホは他の機能もたくさんある機械ですがカメラは撮影専用です
しかもファインダーを覗いて撮る
こんな所に望遠鏡で見知らぬアパートの一室を覗き見るような後ろめたさがあると感じます
これはわたしの感覚なので、そんなことない、という方がほとんどだと思います
でもこういう理由でわたしは人の子どもの写真は頼まれた時しか撮りません
特に子どもはね、いろんなことに対する判断が付かない場合が多いので、保護者の同意が必要だと考えます
カメラや写真趣味はインスタなどの浸透もあって表面的には好意的に受け入れられる風潮がありますが、どんなことでもガチ感が出てたり、一般的に見てわからないことをやっている姿は不安の対象となります
その辺、ドップリ浸かってると忘れがちなので気をつけないと、と思ったりします
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/05/28 17:19:56