どうも、峠×シビックです
1299ファイナル、1日ツーリングで乗ったので第一印象を記しておきます☺
比較対象は主に、前車スーパーデュークとパニガーレV4の2台ですね
まず今回SS回帰を掲げてKTMの未発売バイク、990RC-Rを第一候補に挙げていました
でまあ、いろいろあって1299ファイナルになったわけなんですが、1日乗ってみてエンジンとライディングの両面で990でなく1299にしてよかったと感じました
まずはエンジン
わかりやすいのでスーパーデュークを引き合いに話します
わたしは1299パニガーレがVツインエンジン初体験でどっぷり魅力にハマり、その次のパニガーレV4に乗ったことで、やっぱりわたしはVツインが一番と確信することになりました
なので大排気量Vツイン+楽っ速、ということで次にスーパーデュークを選びました
で、4年間スーパーデュークに乗って思うのは、わたしはVツインがいいんじゃなくて1299のVツインが好きなんだ、ということでした
スーパーデュークのVツインエンジンはトルクの鬼という感じで、低回転からスロットルを入れると、ドッドッドドド!っとVツインらしい鼓動感を感じるんですが、ちょっと完成され過ぎているというか、意外にも精密に回るエンジンなんですね
ドコドコいってるけど、リズムが乱れないドコドコというか(笑)
スーパーデュークは別名、「ビースト」という愛称がついてるんですが、わたしの中では少なくとも2021年式のスーパーデュークに関しては「デジタルビースト」という印象でした(精密という意味で)
対して1299のVツインはね、
全然精密感がない(笑)
いろいろ他の機械音もうるさいし、加速もドカンドカンピストンが打ちつけられて全然スムーズでない😅
だがそこがいいんですよねぇ
妙に有機的に感じられるというか、鼓動というよりは脈打ってる、って感じで生き物感が感じられます
で、もうひとつ、ライディングというか乗り味なんですがこれも似たようなことが言えまして、
スーパーデュークと、あとパニガーレV4もそうだったんですが、スポーツライディングにおいて本当に自然にポジションが決まります
で、特に意識を切り替えなくてもそのままスポーツライディングできてしまう
これはV4の初乗りで感じて、「すげぇバイクだ」と感動しましたし、V4もスーパーデュークも、「今日は乗れてないな~」と思うことが一度もなかったんですよね😅
それくらい乗りやすいというか、こちらの入力に関係なくパフォーマンスを出せてしまう
これはとにかく気持ちよくバイクでスポーツしたいなら最高の相棒ですが、バイクとの対話を楽しみたい、なんて思う人はちょっと話が違います
少々入力が変でもこちらの状況を織り込んで、バイクの方で最適解を出してくれてしまいます
「大丈夫、大丈夫、俺がうまくやっとくからさ」
みたいな感じです
こちらが入力して、「おいおいそんなんじゃ曲がんないよ」とダメ出しされて、「ああそうだった、こうでしょ?」と意識して入力してやって、「うんそれなら曲がってやるか」だったり、「そうそうやるじゃない」みたいにパフォーマンスしてくれることもある
これがなんだか楽しいんですね、少なくとも今は
1299はそこまで気難しいバイクではないですが、モデル時期がわたしの好みにドンピシャというか、これ以前のスーパーバイクになると、エンジンにしてもライディングにしても、メーカー優位というか、壊れやすくても乗りにくくても、これでよければ乗ってください、みたいな感じになりますし、1299以降は電制だったりエルゴノミクスだったりがどんどん進化して、人間の乗り方に合わせてくれるような仕上がりになっていきます
どっちが優れているか、という観点でなく、今は1299のような性格のバイクがいい、という心持ちなんですよね😊
良妻賢母なパートナーよりもご機嫌を伺わないと微笑んでくれない女
今は後者の気分、ということですね(笑)
スーパーデュークは見た目に反して?本当にバイクとしての完成度が高く、旅バイクとしても安心して出かけられる信頼性を持っています
対して1299は先日の初乗りでも片鱗を見ましたが、時速〇0km/hを下回ると熱くなって「もっと速く走ってよ!」と怒ってくるし、暑い季節に連れ出すと、「こんな季節にわたしを連れ出すなんて!」と拗ねてエア噛みするし、旅先で雨なんか降った日には大泣きしてエンジンから水蒸気を上げるし、で手に負えません(笑)
でもまあ、しゃあないなぁ、で済ませられる程度というか😅
990は最新のモデルですのでこの方向は期待できないと思います
というかこれから出てくるバイクはテクノロジー、AI、ニーズなどを総合して、完成度が高く、コントロールされたものしか出てこられないでしょう
乗れるうちに野生の馬に乗っておきたい
そんな気分であります😉
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/06/11 15:33:55