どうも、峠×シビックです
今日は雑談回です
いつもの通り鼻くそほじりながら読んでくださいませ☺
引き出しから面白いものが出てきました
これシビック買ってすぐの頃、イメチェンしたくて買ったカーボンのホンダエンブレムですね~懐かしい😊
先日、母が車を買い替えましてN-BOX→スズキソリオになりました
で、この車両のフロントエンブレムがブラックだったんですよね
母が変えるとは思えませんので、純正オプションで黒エンブレムがあるのを見つけて父が選んだ、あるいはそういう外装パッケージモデルなのかもしれません
わたしはシビックの前にスイフトスポーツに乗っていましたが、購入後すぐにフロントのスズキのエンブレムを黒にしました
人はなぜスズキのエンブレムを黒にするのでしょうか
これ、わたしの場合を考えてみると、自分が所有するにあたって、スズキのメーカーイメージを払拭したい、という気持ちがあるのかな、と思います
わたし、スズキが作る車、バイクで好きなモデルが結構ありますが、スズキというメーカーには何の思い入れもありません(笑)
それどころか、メーカーとしては乗っててちょっと恥ずかしい、みたいな感情がどこかにあるような気がします(スズキの純粋なファンの皆様すみません💦)
例えばわたしは今スマホケースにDUCATI CORSEのステッカーを貼っています
でもスーパーデュークに乗っていた時、KTMのステッカーは貼ってません
つまりわたしはDUCATI好きなことは主張したいですが、KTMが好きなことは主張するほどでもない、ってことなんです
DUCATIのことはDUCATIの作るバイクも好き、DUCATIというメーカーも好き
KTMのことはKTMの作るバイクはオンロードのスポーツモデルのみ好き、KTMというメーカーは好意的に見てる、というレベルです
話を戻してスズキのエンブレムのことですが、これを外したい、とか黒にしたいっていうのはまさにスズキに乗ってることを否定したい、そこまでではなくてもスズキのベースイメージからは少しズラしたい、みたいな気持ちが働いてるのかな、と思ったり
わたしの中のスズキのベースイメージというのは、「軽ナンバー1」とか「ワゴンであ~る」に代表される、軽自動車がメインで車に興味がないライト層も多く選ぶメーカーであることや、車、バイクに共通していえる、「他のメーカーより少し割安」とか「部材や装飾を抑えて安価に作る思想」とか、そういったものです
なので、わたしはセピアZZの時もカタナの時もGSRの時もスズキのSマークはなんかこっ恥ずかしいと思っていましたし、スイフトに乗っていた時も、「俺はスズキの中では異端のスポーツコンパクトに乗ってるんだ」というような気持ちがあったような気がします
こうして言葉にすると厨二的というか、この考えの方がこっ恥ずかしい感じがしますけど😅
でもやっぱりこれがわたしの中でのスズキなんですよね
なんというかスズキの根本思想の中に「コスト」というのはすごい大きいウェイトを占めている気がします
DUCATIの「軽量」と同じくらいに
GSR750に乗っていた時、自分自身はまったく気にしていなかったんですが、スイングアームがカマボコ板みたいな長方形の角型だったんですよ
これが当時、結構揶揄されてて、わたしは最後まで気になりませんでしたが、「人からはそういう風に見られてる」ということに関してはあまり気分のよいものではありませんでした
そういう所でコストを下げてお客様に還元、という考え方なんだと思いますが、バイクは趣味の乗り物ですので、安物感が付きまとうのは所有物として誇れない、という気もします
でもなんか不思議なもんですが、GSX-Rや隼に関しては逆にそこがプラス点になっているような気もしています
GSX-Rは今はちょっとわかりませんが、少し前のモデルだとたしかに他社のSSと比べて値段は少し低めに設定されてた気がします
でも各部に安っぽさは感じられず、またGSX-R特有の少しフレンドリーな特性や純粋な速さは広く一般に魅力に映ったように思います
隼は唯一無二な存在であることもあって、コストダウンを図られた部分があるのかもわかりませんが、特に初期タイプの方は「あの性能であの価格は破格」という印象が強いように思います
スズキを選ぶ人は人の評価は気にせず、スズキ車の美点をまっすぐに見つめられる自分を誇りに思うと思いますし、選ばない人は人の評価が分かれるスズキをなぜあえて選ぶのか理解できない
スズキを選ぶ人はマイノリティである自分が好きだし、スズキを馬鹿にする人は人に評価されにくいものを選ぶこと自体がありえない
オタクが不気味がられるのと似ています
これが「鈴菌」という言葉の根源にもあるような気がしますね
わたしはスズキのちょっと飛び出たようなモデルが好みです
それはやっぱりちょっとマイナーで、でもマイナーゆえに突出した魅力があり、また人と違うものを選ぶ自分でありたいという気持ちから、なのかもしれません😊
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Posted at 2025/10/01 18:06:52 | |
トラックバック(0) | 日記