• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

峠×シビックのブログ一覧

2025年01月16日 イイね!

FD2シビック、年末年始をドックで過ごす🚗

FD2シビック、年末年始をドックで過ごす🚗


どうも、峠×シビックです



まあタイトルの通りです



年末にエンジンルームからウォンウォンいいまして、パワステポンプが破裂寸前でした😅




以前から兆候はあったんですよ



エンジンかけたてでハンドル切るとカクカクなったりしてたんで




まあ道路で止まったりする前にショップに持っていけてよかったです😅




担当さんからはパーツが来次第交換するから引き取りは3日後で、と言われ安心していました




すると3日後に、トラブル発生につき連絡くださいとのメールが。。




担当さんによると、パーツが届いたので交換してアイドリングしていたら様子が変



下回りを見てみると派手にオイル漏れ



ポンプの圧が他の弱っている箇所に掛かって破損したのかも、とのことでした




で、ここからが大変で、この辺りの整備をするとなるとミッションを降ろすことになり、また破損している箇所によってはパーツが希少で解体屋から引っ張る必要が出るので時間がかかる、とのこと😓




またフロントタイヤが内減りしてるのでこちらも交換検討だね、なんつって😅





ちなみに今んとこなんの連絡もありません



前にも一回パーツが出なくて解体屋当たってもらったことあったな




FD2はまもなく15万キロなので、パワステポンプの次はオルタネーター辺りが寿命を迎えそう



そろそろ整備貯金が必要か🤔




現在代車のムーブで不自由はありませんが、今無性にFD2が恋しいです




---------------------
Posted at 2025/01/17 15:48:01 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年01月04日 イイね!

2025年初ライド☆知多半島🏍️

2025年初ライド☆知多半島🏍️


どうも、峠×シビックです



明けましておめでとう、ですね😊



当ブログは時節はあまり絡めない方針なので挨拶はカットで本題へ入ります😁





年始はいつも4日から準備して5日から仕事始めとしています



4日の準備は丸1日は必要ないので半日使ってバイクの初乗りをすることにしました☆




出発は10:30


気温8℃


電熱グローブの充電忘れた~😵


手はキンキンになるだろうけど仕方ない。。



自宅から下道で知多方面へ


佐布里池を経由して知多広域農道へ



ブログ遡って見たら昨年は知多半島行ってないみたい


なので道順ラビリンスの広域農道は2年ぶり


曲がる所が10数か所あってナビもなくうろ覚えなので毎回頭フル回転なんですよね😅



結果は、


全問正解☆間違うことなく最南端までたどり着きました㊗


こいつは春から縁起がいいぜ😄




道中でのトピックは、そうですね、



交差点の角にコンビニがあるとこで信号待ちしてたら、コンビニから20台くらい旧車の集団が合流してきてアカーーーンと思ったら、さっそく列が分断しちゃったみたいで先頭集団は路肩に停車したのでさっさと横を抜かせてもらいました😅



集団の先頭がなぜかBMのGSだったのが印象的でした


あれだけの台数が曲がる所を間違えることなく南知多までたどり着けるのか興味がありましたが、見届けるヒマもないので先を急ぎます(笑)






先っぽに着きましたので昼メシ処を物色



せっかく南知多に来たらやっぱ活魚よね



と、思ったけど体が冷え切ってるので温かい食べ物ご所望😅



で、寄ったのがここ






247沿いの喫茶ベスパ



入り口にベスパ置いてあったけど、小粋なマスターとバイク談義するような雰囲気はなく、地元のお客さんで満員の店内



頼んだのはこれ






エビフライ定食♡


なんか最近わたしの中でエビフライのブーム?が来ていて、メニューにあるとつい頼んでしまいます☺



しかしさすが南知多


喫茶店のエビフライも本格仕様(笑)


ボリューム満点、身もプリプリで満足いたしました♡





さてお仕事しなくちゃいけないので適当にバイクの写真撮って帰ります



せっかくだから海バックの写真でも、とロケーションを探して撮ってみたが・・・







う~ん、まあこんなもんで😅



みん友さんのブログ見てロケハンしとけばよかったか🤔




帰りは高速で一気に帰るぜ、と思ってインターに向かっていると、いい感じのヤシ並木があったので停車してパチリ☆






うん、いい感じ😊






ということで本日走行距離は120km


2025年、スーパーデュークのodoは23680mからスタートです☆


昨年は過去最低の年間走行距離でしたが今年はどうなることやら


今年も合間を見てはぼちぼちバイクライフを楽しんで参ります😄




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Posted at 2025/01/04 16:16:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月29日 イイね!

2024年ラスト探鳥☆マシコさんを求めて🐦

2024年ラスト探鳥☆マシコさんを求めて🐦


どうも、峠×シビックです



年内ラスト探鳥☆


狙いはここんとこ2回撃沈しているベニマシコさんです😅



行先はいつもの木曽三川公園


ここしか情報がないので。。




自宅を6時過ぎに出発し、途中で朝マックをキメて7:15現着



そんなに近いスポットではないので今日でキメたいところ🤔






しかし今日はほんとに鳥パラダイスやった~



オスメス合わせると全15種✨



撮ってる間に次のが現われるのでいい意味で慌ただしかった😅




撮れた順にご紹介しますと、




一発目はジョウビタキ♂

撮らんでもいいか、と思っちゃう辺り、わたしもドップリ鳥撮りですな😅





次、イカル

群れでごはん食べてました😄





その次、これムチャかっこいいでしょ?

名のある猛禽かと思ったらトビでした(笑)

何回かピ~ヒョロロ~言うてましたので







ここで本命、ベニマシコ(ただし♀)

メスはベニではないですね😊でもなんかおちょぼ口でかわいいな♡好き





カワラヒワ……か?

ちょっと色味が違うような🤔わからん





こっちはカワラヒワ

やっぱさっきのちょっと黒っぽい





ど本命のオスのベニマシコは、というとむっちゃ遠くのやつをなんとか1カット撮りました😅

今日は結構あちこちからベニマシコのさえずりが聞こえてましたが近くでは撮れず。。まあとりあえず姿は押さえたということで





あとはこれも遠かったんですがシロハラ

シロハラって木に留まるんですね

なんか藪の中にいるイメージ





ジョウビタキ♀

美女♡





シジュウカラ





ホオジロ






4時間くらい滞在しましたが豊作豊作♪


オンシーズンなのに最近全然鳥に会えなかったのでたまにはこんな日もあっていいよね😊


なんとか♂♀のベニマシコにも会えたし



今年の締め括りとしては上々じゃないでしょうか☆




今日で2024年の野鳥撮影は撮り納め



本格的に鳥を撮り始めた年でしたので、初撮りも多かったし、いろんな探鳥地に出掛けていろんな経験をした1年でした✨



まだまだ絵作り云々いうレベルではないので、来年も楽しくたくさんの鳥を撮れたらいいなぁ😊
















今日も天一キメた😁





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Posted at 2024/12/29 22:58:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月26日 イイね!

2024年の振返り(カメラ趣味)📸

2024年の振返り(カメラ趣味)📸


どうも、峠×シビックです



いや~今年も年の瀬が押し迫ってきました


総括の時期ですね(笑)



カメラ趣味に関しての今年の振返りをしておきたいと思います






まず今年のトピックはなんといっても2月にカメラボディを入れ替えたことですね



SONYのα7Ⅳからα7RⅤへ



理由は高画素機で撮れる絵に興味があったのと、野鳥撮影でトリミング耐性がほしかったこと



購入からまもなく1年になりますがとっても気に入って使っています☺



無数の画素から構成される緻密な画像は拡大して自己満足に浸りたいカメラ趣味人にピッタリ(笑)



もちろん野鳥撮影に必須のトリミング耐性もバッチリ☆



遠くから撮った小鳥を大きくトリミングしても十分な画素が残り、トリミング後の画像に粗さを感じたことは一度もありません😊






それから今年買ったレンズは極端な2本



5月にSONY16-25mmの超広角レンズ



それと8月にSONY200-600mmの超望遠レンズ



元々持っていた標準~中望遠レンズに広角端と望遠端がラインナップに加わり、もはや撮れないものはマクロくらい?(笑)




今カメラ庫には全部で5本のレンズが入っており、それなりに満遍なく使えている感じです



いや、ちょっと持て余し気味というか、出番が回って来にくいレンズもありますね😅




・16-25mm超広角は一番出番が少ないですが、広角を楽しみたい気分の時、またパーティーなどで人を近くで撮影する時、また動画を撮る時に活躍しています



・28-75mmは最初に買った便利ズームで、レンズが増えるにつれて出番が減ってましたが、最近は一周回って一番使用頻度が高いレンズです


28mm、35mm、50mm、75mmの4画角をメインで使います



・70-180mmは一番お気に入りのレンズ


週末に子どもを撮る時、特に行先が何の変哲もない近所の公園などの場合、思いっきり背景をぼかして主題の子どもを引き立たせられます😊



・50mmF1.4GMは他とはひと味違った絵が撮れるので気に入っています


解像とボケが両方楽しめるので開放で撮りたくなるレンズです



200-600mm超望遠は完全に野鳥専用ですね


このレンズのおかげで今野鳥撮影についてはなんの不満もありません


野鳥もきれいに解像しますが、鳥のとまっている木の枝などの質感描写の美しさにもハッとさせられることがあります







カメラ趣味歴は2年目に入り、基本的なことを理解して撮る年になりました



1年目はとにかくシチュエーションによって変わる写真の撮り方を勉強しては撮るを繰り返しました



今年はなぜその撮り方なのか、を自分で設定を変えて撮りながら理解を深めた感じです



頭でイメージした写真が理屈で撮れるようになってきた気がして楽しいですね😊




来年はこの楽しさをさらに追求しつつ、もう少し自分らしい色味を探っていきたいなと思っています



それと子どもの写真はプリントしてアルバムなどにまとめていきたいと思っています



時間がなかなか取れないですが、アウトプットも積極的にして写真趣味の喜びを広げたいですね




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





Posted at 2024/12/26 18:17:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月23日 イイね!

写真ってなんのために撮ってるんでしょうね📸

写真ってなんのために撮ってるんでしょうね📸


どうも、峠×シビックです



思うところあって、今年撮った子どもたちの写真を使って卓上カレンダーを注文しました


両親×2と自宅用にひとつ



2024年に撮った写真の中から1月から12月まで毎月1枚選んだんですがなかなか大変でした😅



今年撮った写真の総数はわかりませんが、毎週末土日に出掛けて1日100枚程度撮ってそれを20枚程度にセレクトして現像するので、5週×40枚×12月で
2400枚か🤔


それらを全部見るだけでも結構な時間が掛かります💦




でも写真セレクトは楽しい作業でもあります



月を代表する1枚を選ぶとなると季節的なものがわかる写真がいいので絞りやすいといえば絞りやすいですが、2人一緒の写真はわりと少ないので、月ごとに交互にしたりとか自分で制約を作って選ぶのがおもしろかったり






そんなことをやってみて改めて思ったんですが、わたしは一体なんのために写真を撮っているんだろう



写真を撮る行為やカメラを操作する楽しみ、いい写真に仕上げた時の面白さはもちろんなんですが、カレンダーを作る、というような特別なことをしない限り、撮った写真はその場限りで見返すこともないしな~




そんなことを考えてまずはカレンダーを作ってみました😊



次は子どもたちとの思い出をアルバムにしたり、ボードを買ってコラージュしたりしようかな、と考えています





せっかく撮った写真はなんらか形にしないとね



自在に思い出を切り取る機械を持って趣味にしているのだから




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


Posted at 2024/12/23 17:27:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@desmo_desmono さん

楽しみです😊」
何シテル?   08/24 10:55
シビック、インテグラとホンダ車でワインディングを走っていましたが、インテ盗難で気持ちダウンしてスイフトを購入。 ブイテックサウンドが忘れられず2011年11月、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17 181920212223
2425 2627282930
31      

愛車一覧

ドゥカティ 1299パニガーレ ドゥカティ 1299パニガーレ
憧れは憧れのままで そんな風に思いつつ、何年経っても中古の出物を検索してしまうわたしの ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2011年11月納車☆ 08年式後期型クリスタルブラックパール車両を7777キロにて中 ...
KTM 1290 SUPER DUKE R KTM 1290 SUPER DUKE R
2021年4月、パニガーレV4からバトンを受けたKTMのストリートファイターモデル、通称 ...
カワサキ W400 カワサキ W400
2019.8.29 パニガーレメインのバイクライフを補完するセカンドバイクとして購入☆ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation