• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

峠×シビックのブログ一覧

2024年12月04日 イイね!

流行語大賞とNSX

流行語大賞とNSX


どうも、峠×シビックです



2024年も年の瀬ですね~



わたし今年歳男だったんですがすっかり忘れてました(笑)


年賀状文化が廃れたからか干支は思い出すことが減ってる気がしますね






さて年末感を感じることって皆さん何ですか?



わたしは来年のスケジュールを決める時かなぁ



世間的には流行語大賞とか今年の漢字とか紅白出場者発表とか?



2024年の流行語大賞は「ふてほど」だそうで。。


わたし知りませんでした💦


それぐらい価値観も多様化してるのかもしれませんね





わたしの中で2024年の流行語?としてなぜか頭に浮かんだのが「弱者男性」



先日も北海道でしたっけ、ガールズバーに放火した人がいましたね



今年はそのような事件が結構あったように思います



みんカラ的な話題でいうと、「NSXを売って貢いだあげく捨てられて怨恨殺人」、の事件が印象的でした






ああいう事件を見るにつけ思うのは、なんで30も下の20代女性にいけると思っちゃうんだろうということです😅



あんたが20代の時、50歳の女性は恋愛対象だった?


自分に置き換えたらわかるだろうに





でも理解できる部分もあります



人間誰でも「自分だけは違う」と思いたい気持ちはあります



10代の頃はこれが顕著に出て「厨二病」とか呼ばれたりしますしね




かくいうわたしも婚活した時にこれを思い知りました



わたしが登録していた婚活会社は自分で設定した項目に合ったお相手が紹介されてくるシステムでした


年齢の項目は20代後半~30代前半に設定していました


自分は30代後半だったのにね~



まさに自分だけは違う、ワンチャン20代女性からも受け入れられるかも?という下心ですね



でもやっぱり20代は紹介されてこなかったですね



そりゃそうです


自分が20代だったらわざわざ30後半の相手選ばないですもん



このように自分を客観視させてくれるのも婚活会社に登録するメリットといえます



自分を客観視、というのは年を追うごとに難しくなっていくもので、30代後半でこれをできたのはラッキーだったと思います






皆さんの印象に残っている流行語は何ですか?



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Posted at 2024/12/09 16:45:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月28日 イイね!

KTM社の破産申請について

KTM社の破産申請について


どうも、峠×シビックです



タイトルの件、昨日正式発表があってネットがざわついていますね



みん友さんたちから、「峠はこれについてどう発信するんだ」と思われてそうなので(笑)、期待に答えたいと思います😁






さて今日、実はディーラーに行ってきました



この件について聞きにいったわけはなく、スーパーデュークの修理引き取りです




世話になっているKTM名古屋は愛知県の平針という所にありまして、わたしの自宅からバイクで20分くらいで行けるんですが、公共交通機関を使って行こうとすると一度名古屋の中心部に出ないとならず、所要時間は20分→90分となります







遠いっす💧





バイクの引き取りついでに例の件についてスタッフさんに聞いてみました




まず今時だなぁと思ったんですが、ディーラーにも本社から直接伝達があったわけでなく、スタッフさんもネット記事で初めて状況を知ったそうです




まず破産申請というと日本では倒産とイコールみたいなイメージですが、もちろんそんなことはなく、KTMというメーカーがなくなるようなことはありません



KTMには親会社があり、今回そこのトップがKTMのCEOに就任したとのことなので、KTMの経営方針に親会社から待ったが掛かり親会社が直接舵取りをすることになったという、言ってみれば、子会社整理、みたいなものなんだと思います




今回の記事で初めて知ったんですが、現在KTMは欧州で一番シェアが大きいバイクメーカーなんですね



レッドブルの巨大資本を糧にMotoGPでも勝ってシェアを伸ばしたといえば聞こえはいいですが、流通や販売網を整える前にシェア獲得のためにどんどん増産して、結果全世界に行先の無い過剰在庫の山が築かれたと




なので今後は業績ダウンを覚悟して一旦減産し流通在庫を適正化、2025年以降の新製品については見切り生産をやめ、予約注文を取って順次供給していくバックオーダー式販売になっていくと思われます



KTMの親会社はMVアグスタ他複数のバイクメーカーを子会社化しているため、そちらを整理してKTMを生かすか、またはKTMを売りに出すかもしれませんね




ホンダは数年前からこのスタイルにシフトしていて、みんカラを見ていると「〇〇が納車されるのに半年かかった」みたいなコメントを見かけます




わたしたち消費者にとってはほしいバイクがすぐ手に入らないことはデメリットかと思いますが、メーカーにとっては適正在庫は生命線です



ほしい人に確実に商品を届けるために、そしてメーカーが安定的に会社を維持し、そこで働く人の生活を守るために現在マストな経営方針だと思います





これからしばらくKTMの純正部品などは入荷待ちが長くなるかもしれませんね



わたしのスーパーデュークは現在odo25000km



今回も樹脂パーツ劣化によるマイナートラブルで、これからはこんなことが増えてくるかもしれません




ディーラーが近くにあって何かあったらすぐ対応してもらえることはわたしがバイクと付き合う上で最も大事なことですし、今のディーラーさんの対応には満足しています




また帰り道々スーパーデュークに跨ってて、「やっぱり俺にはこのバイクだよな~」と思ったりしたので、パーツ納期が見通し不明、とか、ディーラー閉鎖、みたいなことがない限りはKTMと付き合っていきたいと思っています





がんばれ、KTM!(小声)













うっかり仕事用の紳士靴で引き取りに行っちゃったので、ディーラーでガムテを借りて簡易傷防止しました😅




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Posted at 2024/11/28 17:09:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月26日 イイね!

思い出補正

思い出補正


どうも、峠×シビックです



先ほど何とはなしに1299パニガーレファイナルの中古いくらくらいかな~なんて検索してしまいました😅



いまだに未練?があるのかと自分でも笑ってしまいます





皆さん、同じもの2回買ったことあります?


服とかスニーカーとか



わたしは気に入っててくたびれてくると一瞬考えるんですが、やっぱり違うもの買った方がいいか、と我に返ります




バイクも過去に乗ったモデルをもう一回乗ってみるか?と思うことがあります



このブログでも歴代バイクとの日々を綴ってきているので、どのバイクももう一度乗ってもいいという思いがあります



18の時に乗っていた中型カタナを20代と30代で買い直している過去もありますし(笑)



久しぶりにバッタリ会った元カノの横顔にあのかけがえのない日々を思い出し、もう一度、なんて😁






でもね~、よく思い出してみるとどのバイクもいい思い出ばかりじゃないんですね



1299パニガーレはほんとにクラッチのエア噛みがひどくて、一度道の駅でクラッチが切れずにバイクの列に突っ込みそうになったこともありましたし



S1000RRはセパハンのタレ角がキツ過ぎて首肩痛が慢性化して降りたようなところがあります



GSRはフロントブレーキがプア過ぎてラジアルマスターに交換しても満足しませんでした



歴代の中ではパニガーレV4が最も安定していた気がしますが、それでもやっぱりクラッチは万年エア噛んでましたね😅





こういうのを思い出補正っていうんですよね



過ぎたこと、昔のことは良いことしか覚えていない



だから昔はよかった、なんて思う




でもそのバイク、一度は降りてるんです


何か降りる理由があったはずなんですよね




だからやっぱり過去に乗ったバイクをもう一度、は無いですね~



わたしの場合、自分でメンテしながら乗る、という感覚がないので、特に外国車だと2、3万キロも乗ればちょっと不具合に不安が出るのもたしか



なのでほんとは国産車が合っているんだと思うんですけどね







つーわけでスーパーデュークの修理が完了したとの連絡が入ったので引き取りに行ってきます



なんだかんだ言ってこのバイクが一番わたしに合っている気がする今日この頃です(笑)




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Posted at 2024/11/26 17:51:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月21日 イイね!

愛車のおすすめ度とは

愛車のおすすめ度とは


どうも、峠×シビックです



自分が好きで買った車やバイクをひとかど乗ってくるとちょっと総評というかレビューしたくなったりします



みんカラには「愛車レビュー」というちょうどいいコンテンツがありまして、これを使えば項目ごとの印象をまとめて発信することができますね




わたし、他の方の乗ってる車のレビュー見るの結構好きでして😊




わざわざは見ないんですが、みんカラ開いてホーム画面に出てきた例えばハスラーの愛車レビューを見て、ハスラーってそんな車なんだ~、っていうまあエンタメですよね


参考にしたいんじゃなくてただ見て楽しみたいみたいな感じです☺






でね~、何度か自分の愛車も書こうと試みたこともあるんですよ



でもその度、最初の項目でゲンナリしてやめてしまうんです




その最初の項目というのが「おすすめ度」




「おすすめ度ってなに。。。」




そんなもん人によって違うでしょ



こんな人におすすめ、みたいな注釈文を追加すればいいだけといえばそうですが




当然、自分は歴代愛車を「お前が最高だ~」という気持ちで買ってますし、逆に人に勧めるとしたら、どれもひと癖あるやつばかりでまったくおすすめする気にはなりません(笑)



自分では120%満足しているので☆5つなのか、人に勧めるようなモデルではないので☆1つなのかとか考えだすと初っ端から書けなくて、その中身を細かく書けるのがブログだよな~となって、結局書かないに落ち着いております😅



まあ多分今後も書きませんね(笑)







わたしはカメラが趣味なので新製品レビューの動画なんかもよく見ますが、あのレビューも結構違和感を感じます




レビューというのはあくまでレビュアーの主観です




なので例えば「このカメラ、ちょっと重いですね~」とか言うのもその人の感想ですし、何かと比較しないと個人の感覚は人にはイメージできないと思います




それから被写体のジャンルによっても感覚が違います



わたしのカメラは手ブレ補正が前モデルの5段から8段に進化して、わたしは野鳥を撮るのに超望遠を使うので、「手ブレ補正めちゃ効くな~」が使ってみての感想だったんですが、ある方のレビュー動画では、「手ブレ補正8段のインパクトはそんなに感じない」と言っていて、その人はポートレートや動画をメインに撮る方でした(そりゃそうだよ🤔)




ネット情報なんてのは鵜呑みにするようなものではないので、もし何か買い物をする時の参考にするなら、複数情報を見て全体像を把握する、それからレビュアーが普段そのジャンルのものをどんな風に使っているかは知った方が齟齬がないかもしれませんね






そういうのを踏まえた上でレビューするとすると、



FD2の場合、

こんな人におすすめ→


・テンロクNAに乗っていてもっとトルクがほしいな~と思う方

・サーキットタイヤをトランクに乗せて履き替えたい方

・8000回転超のVTECサウンドに萌える方



スーパーデューク

こんな人におすすめ→


・バイクで人と被りたくない方

・軽いバイクをトルクで操りたい方

・「なんでこのバイク選んだの?」という質問に喜びを感じる方




こんな感じですね

















・・・・・・・・・おすすめ度はやっぱ☆1つですな。。





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






Posted at 2024/11/21 15:04:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月19日 イイね!

気づけば冬鳥🐓

気づけば冬鳥🐓


どうも、峠×シビックです



なんだか夏鳥の渡りも満足に撮れぬまま、冬鳥がやってくる季節になってしまいました😅


仕事と子育ての合間にやってるのでしゃーなしですね




一度、野鳥撮影でお話しした方から、「見たところ現役みたいだし」と言われたことがあります


多分、まだ働いてる世代、という意味だと思いますが(笑)




インスタ見てると続々冬鳥が渡ってきてるみたいなので、先日わたしも瀬戸の方まで探鳥に行ってきました😊






駐車場に着くと目の前の車の上でジョウビタキ♀が遊んでいました😄



それを見て「こりゃいけるぞ」と思い込み、さして急ぐことなくカメラの準備をしました



車を出るとすでにジョビコは消えていましたが、駐車場で会うくらいだからこれからたくさん遭遇しそうだと元気に探鳥開始♪





この日のファーストコンタクトはモズ君






めっちゃ高鳴きしてました☺



それからメジロ






コゲラ






あとソウシチョウ







おいおい留鳥(一年中同じ所にいる鳥)ばっかやないか💦



インスタ見てると近所の公園みたいなとこにもジョウビタキが来てるみたいなのに、なんでここにはおらんの?



ジョウビタキは冬になると結構身近な所でも見られるし、比較的近寄っても逃げないのでいずれたくさん撮れると思いますが、今季初観測はしておきたいところです




そろそろタイムオーバーというところで、ものすごい遠くに鳥影発見😃



一瞬止まったのでシャッターを切る!






ジョウビタキのオスですね☆



全然解像してないけどとりあえず見れてよかったです😊





にしても最初にジョビコ見たからいけると思ったけど全然冬鳥撮れんかった💧




足取り重く駐車場に向かって歩いていると藪からチッチッチっとアオジの鳴き声



しゃがんでしばらく待っていると、






数羽で飛んで道を横切っていきましたが、一羽留まってくれました😊




まあアオジが撮れてよかったか。。と車に戻ってくると朝のジョビコがまた登場(笑)






出てきてくれたの~ありがとね~😊







はい、ということで無事冬鳥が渡ってきていることを確認することができました♪



今季は撮ったことのない冬鳥の初撮り、それと昨年ちょっといい感じに撮れなかったコたちをキレイに写したいところです☆




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Posted at 2024/11/19 17:52:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@desmo_desmono さん

楽しみです😊」
何シテル?   08/24 10:55
シビック、インテグラとホンダ車でワインディングを走っていましたが、インテ盗難で気持ちダウンしてスイフトを購入。 ブイテックサウンドが忘れられず2011年11月、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17 181920212223
2425 2627282930
31      

愛車一覧

ドゥカティ 1299パニガーレ ドゥカティ 1299パニガーレ
憧れは憧れのままで そんな風に思いつつ、何年経っても中古の出物を検索してしまうわたしの ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2011年11月納車☆ 08年式後期型クリスタルブラックパール車両を7777キロにて中 ...
KTM 1290 SUPER DUKE R KTM 1290 SUPER DUKE R
2021年4月、パニガーレV4からバトンを受けたKTMのストリートファイターモデル、通称 ...
カワサキ W400 カワサキ W400
2019.8.29 パニガーレメインのバイクライフを補完するセカンドバイクとして購入☆ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation