• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

峠×シビックのブログ一覧

2024年11月15日 イイね!

鈴菌論争

鈴菌論争


どうも、峠×シビックです



先日久しぶりに友人と飲みました🍺



彼は車好きで車歴が多く、ここ最近はBMWやアウディなど外国車を乗り継いでいました



そんな彼が選んだ最新の愛車がこちら








現行ジムニーです



ナビとかマフラーとか久しぶりに自分で付けた~とか喜んでおりました☺





そこで思いついて、彼にいつも言われていることを言い返してやりました




「これでお前も鈴菌だね」😀ニヤリ




そこからの彼の「俺は鈴菌じゃない」の弁解が長かった~😅




曰く、「俺はスズキの偶然ホームランのようなモデルだけ評価している」とのこと



車だと、ジムニーとスイフト


バイクだと、隼、ガンマ、刀    以上。(笑)


ちなみにこの中では隼が彼の車歴にあります





鈴菌はどんなジャンルでもスズキが一番イイってやつのこと



SUVなのにエスクード、セダンなのにキザシ(笑)、


スクーターなのにセピア、ネイキッドなのにGS、アメリカンなのにイントルーダーみたいな




むちゃ一理ある。。この辺わたしも激しく同意😅





そんな彼に、「スズキはなんでこんなにバカにされがちなんだろうね」と聞いてみると、さらなる罵詈雑言が飛び交いましたがそこはカットで💧




それらを要約して解釈すると、結局少数派だから、ということなんでしょうね



わたしは元々マイノリティ派なのでスズキが好きですが、彼は車歴を見ても変(マイナー)なモデルは選んでません


例えば初バイクはスーパーフォアで今はZ900RSだったりね



わたしなら絶対選ばないバイクたちです



そういう意味でいうとわたしはスズキですが隼も選びません



それは隼がスズキのバイクというより隼というバイクとしてメジャーだからなんだと思います



メジャーなバイクを選ぶ人には必ず「人に見られて恥ずかしくない」みたいな心理があり、マイナーモデルを選ぶ人は人がどう思うかより「自分が好きかどうか」が先に来るんだと思います



わたしはスズキのマイナー心をくすぐる所は好きですが、「人に見られて恥ずかしくない」ことも外せないので(笑)、そこはバランス取るようにしているつもりです😅




それともうひとつ、わたしにとってバイク選びで重要なことは「人と違う」ということです



メジャーなのがどうしてもほしくなったら、カラーとかで「人と違う」ことを選択しますね





ちなみに過去のバイク車歴でいうと、



☆セピアZZ→

周りはみんなジョグかDioだったので「人と違う」、でも自分も周りもZZいいやん、という感じだった


☆400刀→

周りはスーパーフォア、XJRだったので刀を選択。自分も周りも刀のデザインは好きな人が多かった印象


☆GSR750→

身近にもツーリング先でも当時、同じバイクに合わなかった。自分では相当気に入っていたが、はっきり言ってどマイナーだった。


☆BMW S1000RR→

国産スーパースポーツと比べると少数派で乗ってる間に同じバイクに会ったのは1、2回。カラーはど定番のトリコ。譲れなかった(笑)


☆1299パニガーレ、パニガーレV4→ほとんど被ることがなく、かつ一目置かれる両得のバイク?乗っている間、誰からも悪く言われることがなく、ちょっと自分らしくないと思うことしばしば。


☆スーパーデューク→

パニガーレよりさらにマイナー路線に振り切ったバイク。見た目のエグさもあって、「なんでこれ選んだの?」とたまに聞かれてちょっとヘコむことアリ(笑)




ってな感じです☺




「人に認められたい気持ち」と「人には自分のことはわかられたくない気持ち」がせめぎ合うめんどくさい性格ですね(笑)




皆さんは車、バイク遍歴で見る指向性はどんな感じですか?




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Posted at 2024/11/15 17:10:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月12日 イイね!

KTM待望のスーパースポーツが悩ましい形で出てきた🏍️

KTM待望のスーパースポーツが悩ましい形で出てきた🏍️


どうも、峠×シビックです



毎年この時期、いろんなメーカーが新型モデルの発表を行いますね



最近はインスタなどでシルエットだけ見せて発表日にベールを脱ぐ、みたいなスタイルが主流でしょうか





わたくし、今年のKTMの発表には非常に注目していました



オフ車を中心に6モデルほどの発表があったんですが、その中にKTM待望のスーパースポーツモデル、990RC-Rがあったからです




SSのパニガーレV4からネイキッドモデルのスーパーデュークに変えて3年



SSに回帰したい欲がなんだかんだあります




スーパーデュークで九州やら四国やら行って、トータルのバイク趣味は確実に充実しているのですが、乗れて月イチの最近では短期発散型のツーリングがメインになるので、これなら体の負担よりスタイルやライディング重視でいきたい、という気持ちが高まっているんです




でもパニガーレ以降、乗りたいモデルがないので現実的に考えてはいませんでした



そこへKTMからSSモデルの発表


注目しないわけがありません






で、


これが非常に悩ましい形で出てきました



まず見た目









アリはアリかな、という感じです😅



顔面はフロントウィングが好きじゃないのでその点微妙ですが、デザインはレース車両そのままという感じで悪くないかな



ちょっとNSRみたいだけど(笑)



個人的にはRC8Rのデザインが好きなので、あれぐらいKTMらしく振り切ってくれたらとは思います





次に諸元ですね



今のところ発表されてるのは馬力くらいなんですが、128馬力とのこと



なんか物足りなくない?😜



まあベースの990デュークが120馬力くらいなので予想はできましたが、フラッグシップのSSは各社200馬力超えが普通なので若干拍子抜けしたのも事実




その代わり車重は990デュークから想像するに190kgを切ってきそうなので、相当なコーナリングマシンになりそうです




公道でちょっと遊ぶくらいで200馬力なんて使いませんし、わたしは最高速興味無いのでステータス性を無視すればありかな、と思っています





RCRとガチンコになりそうなのがドゥカティの新型パニガーレV2






V4はフロントに羽が生えてからわたしの視野外になったんですが、V2は新型もウィング無しでイケメン💕



見た目はこっちのがいいな〜



なんでもこのモデルのためにV型2気筒エンジンを新開発したみたいで、案外気合い入っています



今モデルからV2モデルも上位グレードが設定されたみたいで、ちょっとこっちもアリかな、なんて思っています




スペックもガチンコになってまして、



馬力はRCR128馬力に対してV2は120馬力


排気量はRCR990ccに対してV2は890cc


車重はRCRが想定190kgに対してV2は確定で180kg


と両者近似値になっています






両車とも日本に入ってくるのは2025年だと思いますのでしばらく悩もかな🤔



ちなみにスーパーデュークは再びガソリン漏れで手元にいません



今990RCRが発売されるなら入れ替えたかも(笑)











ところで、






これがRCRに変わってたら家族気づきますかね😅



---------------------




Posted at 2024/11/12 16:58:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月07日 イイね!

マニュアルの意思決定権は自分🚗

マニュアルの意思決定権は自分🚗


どうも、峠×シビックです



先日、町内の集まりでFD2に知り合いを乗せたら、「〇〇さん、いまだにミッション乗ってんの?」なんて会話になりました



そう、いまだにミッション乗ってんです(笑)



なんか理由があるの?と聞かれたので、「趣味車だから」と答えておきました





まあわたしがミッション車に乗ってるのはFD2だから、なのであって、次乗り換えるとしたら多分オートマになるでしょう




そうFD2は趣味の車なのです



つまりわたしは通勤で毎日趣味をしてるんです


最高でしょ?😄


FD2のおかげなのか、仕事に行きたくないな、と思ったことがありません




車を趣味とすることは面倒なこともありますが、日常的に遊び気分を味わえると考えるといいようにも思えますね




ミッション車に乗っているのは趣味車だから、というのはとっさに答えたわりには的を得ているように思えていて、



効率を求めるならなんでもオートがいいと思うんですよ



でも趣味って楽しみたいことじゃないですか



オートは度合いにもよりますが、その楽しむ部分を奪います



なんでかと思うと、オートの部分のことは考えないし自分で決定しないからなんだと思います




車もバイクもカメラも、オート度合いが増えるとだんだん「乗らされている、撮らされている」って感じるようになります



優秀な機械に従っていれば自分の能力以上の体験ができる、というのもひとつの楽しみですが、趣味はある程度慣れたら自分主導な部分を増やすことが楽しみになります



乗らされてる、撮らされてる感覚というのは主導権が自分にない、ということなんじゃないかと思います




どの程度自分決定(マニュアル)の部分を増やして楽しむかはその人次第です




わたしは車については自分でギアやアクセル開度等を選択したいですし、運転支援システムは不要です



なぜならFD2は趣味の車



運転のための意思決定権は楽しむために常に自分に置いておきたいです





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Posted at 2024/11/07 17:17:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月05日 イイね!

バイクとカメラ趣味の共通点 おまけ




どうも、峠×シビックです



バイクとカメラ趣味の共通点をもうひとつ発見しました



それは、


















重いと乗らなくなる(持っていかなくなる)



共感間違いなし!😁



---------------------
Posted at 2024/11/05 13:49:36 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年11月03日 イイね!

2024年度しいたけ食べ放題ツーリング!!🏍️

2024年度しいたけ食べ放題ツーリング!!🏍️


どうも、峠×シビックです



秋の風物詩、しいたけツーの季節がやって参りましたよ皆さん😊



今年は本日3日の日曜日、天候が心配されましたが無事開催されました♪



季節外れの台風21号が発生し豪雨予報から一転、快晴の朝を迎えました



わたくしはというと、スーパーデュークのガソリン漏れ補修の上がりが前日土曜(汗)、また当日妻が仕事で朝からの参加は断念、実家に子どもを預けてからの途中参戦となりました






出発は9:00



しいたけの調味料のことを完全に忘れていたので、冷蔵庫の肉味噌を持って自宅を脱出、高速に飛び乗りました





7:30鞍ヶ池PA集合なのでご一行はすでに道の駅したらに向けて進行中



前日からどう合流するか考えてましたが、奥三河は高速でのアクセスがないのでショートカット不能



道の駅したらから出た所を迎撃すべく、香嵐渓から大多賀峠を越えてR257へ抜ける算段でおりました




しかし、香嵐渓に向かう途中、ハイドラをオンにすると一行はすでにしたらで休憩中


そしてこれから向かう香嵐渓は今日からもみじ祭りがスタートみたいで渋滞濃厚




なので一か八かの合流は諦めて、行程を逆回りしての道中エンカウントに切り替えることにしました






R153からr344に折れ、r33~357で矢作へ



この辺りで日陰ウェットを確認



サイド溝なしタイヤなのでなかなかペースが上がらず、行程後半の茶臼山天狗棚で合流となりました






ここでブーツのヒモを締め直していたら、補修したばかりのガソリン漏れが再発しているのを発見💧



内心テンションダダ下がりするも隊列に合流




茶臼山下り~R257~矢作ダム~加茂農道と短いマスツーをエンジョイしました😊




予約時間の12:30到着が危ぶまれ、加茂農道辺りからいつもの爆走モードに突入(笑)



結果、なんと12:30ジャスト着!






初めて間に合ったんじゃないか😅






さてお楽しみ?のしいたけ堪能タイム♪







三重から参戦のyuさんが「今年は食う」と意気込むものの、炭火の火力がイマイチでなかなかしいたけが焼けず。。



3籠目を食べ終わり全員がもう勘弁という思いの中、さらに1籠追加して4籠でフィニッシュしました(笑)






総括としては、



まずほとんどソロツーやったこととコーナーがウェットで走りはまあ置いといて、快晴で風もなくツーリング日和だったこと



山の気温は平均16℃でしたが、例年に比べ暖かく快適だったこと



それから短い時間でしたがマスツーはやっぱりマスツーならではの良さがあることを再確認したこと



などで楽しいツーリングでした☆




そうそう、参加メンバーは、



主催のかわこさん(ninja1000)

9年目の参戦yu160さん(ninja1000)

明日はワイン飲み放題のファントレさん(z1000)

この後奥さんとの待ち合わせのdonさん(TMAX)

塩という調味料の素晴らしさを再確認させてくれたバーボンさん(R1250RS)

唯一のSS、zouさん(ZX6R)

ハーレーからバイクを変えての参戦zouさんのおツレ様(モンスター)


そしてわたしの計8台でした☺






しかしまたガソリン漏れ。。


乗り換えへのカウントダウンの始まりか・・・?🤔





本日走行距離240km

スーパーデューク総走行距離24285km

所要時間7時間(9:00-16:00)




















実家への土産♪







食ったのは丸々太ったしいたけなのに売り物は小ぶりちゃんしかなかった😅




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Posted at 2024/11/03 23:48:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@desmo_desmono さん

楽しみです😊」
何シテル?   08/24 10:55
シビック、インテグラとホンダ車でワインディングを走っていましたが、インテ盗難で気持ちダウンしてスイフトを購入。 ブイテックサウンドが忘れられず2011年11月、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17 181920212223
2425 2627282930
31      

愛車一覧

ドゥカティ 1299パニガーレ ドゥカティ 1299パニガーレ
憧れは憧れのままで そんな風に思いつつ、何年経っても中古の出物を検索してしまうわたしの ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2011年11月納車☆ 08年式後期型クリスタルブラックパール車両を7777キロにて中 ...
KTM 1290 SUPER DUKE R KTM 1290 SUPER DUKE R
2021年4月、パニガーレV4からバトンを受けたKTMのストリートファイターモデル、通称 ...
カワサキ W400 カワサキ W400
2019.8.29 パニガーレメインのバイクライフを補完するセカンドバイクとして購入☆ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation