どうも、峠×シビックです
信州ツーリング2日目は7時出発で、まずは嬬恋から下ってビーナスラインへ♪
ホテルをチェックアウトして駐車場に向かいながら、飲み屋の裏手が駐車場だったので、「ゲロとか掛けられてたら最悪だよね」とかしゃべりながらバイクの元に行くと、
よし、ゲロは掛けられてない(笑)
さらに近づくと、
ん?
ヤケにリアタイヤがシャコタン?
なんと、パンクです( ;´Д`)
ありえね〜
旅先で。。なんとゆう不運(-。-;
前日ぼちぼち路肩も走ったのでその時拾ったのでしょう
とりあえず最寄りのバイク屋を検索すると2km圏内に2軒ヒット
ともにオープン9時
仕方なくひとまずチェックアウトしたホテルに戻ることに。。
9時近くになり、まずは国内4大メーカーの内の1つの専売チェーン店へTel
電話には出てくれましたが、あーだこーだと受け付けない方向へ話を持ってくのでイヤになってこちらからお断り
もう一軒はSUZUKIがメインの町のバイク屋さんという感じでしたが、電話すると快く受け付けてくれました(;▽;)
助かった〜。。
早速レッカーでバイクを移動
似合う〜BMのレッカー(笑)
見栄張ってガイシャなんか買うからだ、ザマーミロという声が聞こえてきそうですww
最初盆休みでレッカーが遅かったら押していこうかとか話していましたが、
ムリムリε-(´∀`; )
パンクしたバイクは2人がかりでも通りまで動かすのがやっと。。
レッカーに同乗してバイク屋へ移動
長野市平林にある『トネガワオート』さんです
到着するとすぐに修理にかかってくれ、数分で作業完了、工賃も割安でした
まずこの時期にお店が開いていたこと
朝9時から開店していたこと
丁寧かつ迅速に対応してくださったこと
本当に感謝です<(_ _)>
長野市に住んでたらぜひこのお店から買いたいです☆
そして国産メーカーの内のひとつは、今後わたしの中でバイクを買うことはないでしょう( ̄▽ ̄)
にしても走行中にバーストしなくて本当によかった。。
パンクしたのは不運でしたが不幸中の幸いですね
さて時刻10:30
早々にツーリングを再開できたとはいえ、すでに午前中の大半が経過
気温もすっかり上昇しています(;^_^A
仕方なくほぼ帰路の形で再び18号で下り、今日初のワインディング、406号で菅平高原を抜けました
ここはコーナーの曲率やバンク角が様々に変化してとっても楽しい道だったんですが、観光バス4台に阻まれ撃沈。。
途中昼メシでまたもやざる蕎麦を食べて(笑)、40号を今度は上りでビーナスラインを目指します
ビーナスは相変わらず観光の車で大にぎわいでした
涼しくて景色も素晴らしく、気持ちいい〜☆
時刻14:30
霧ヶ峰を通って下山
行きと同じ152号で杖突峠を通って伊那から高速で帰宅です
ルート設定が弱かったのと思わぬアクシデント、連休の混雑でほとんどまともにワインディングを楽しめなかったわたしたちの最後のチャンス
152を上っていくと大型トラックに追いつく。。
追い越そうと試みるもトラックもなぜかやたら張り切っていて(笑)、ストレートが短い峠ではなかなか抜かせず。。
峠を越えて下りに差し掛かった頃、エエ加減にせい!とばかりにようやくパスして、ほんの少し山道を楽しみましたε-(´∀`; )
さてさてそんなこんなで今回も微妙なツーリングになってしまいましたが(笑)、2日間ツレとバイクで走って食って打ち上げして十分楽しい旅になりました^ ^
無事に帰れて何よりです
今回もツレには道中、ルート探索や先導などたくさんお世話になりました
本当に感謝です(*^^*)
次回はわたしが責任持って全てを企画しておもてなし致します<(_ _)>
2日間の総走行距離740km
道中は首やら腰やら手首やら痛みましたが、次の日になってみるといつもの日帰りツーとそんなに変わらない痛み具合
買った頃は一泊ツーに耐えれるか心配でしたが、この分ならもう少し距離を伸ばしても大丈夫そうです(*^^*)
長野は愛知から行くならさっさと高速で現地入りした方がよさそうですね
おもしろそうな道がたくさんあるので、次はきっちりルート作って臨みたいと思います^ ^
もちろん帰ってから打ち上げと称しての飲み会を前夜と同じく繰り広げましたとさ
おしまい☆
--------------------
Posted at 2016/08/13 15:13:59 | |
トラックバック(0)